ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7086955
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

光岳 静寂

2024年08月01日(木) 〜 2024年08月02日(金)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:45
距離
26.8km
登り
2,539m
下り
2,543m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:47
休憩
0:53
合計
9:40
距離 14.6km 登り 2,269m 下り 463m
5:12
70
6:22
81
7:43
7:45
43
8:28
8:42
68
9:50
28
10:18
10:28
59
11:27
11:28
94
13:02
13:03
30
13:33
13:45
19
14:04
14:09
9
14:18
14:26
12
14:38
14
2日目
山行
6:14
休憩
0:03
合計
6:17
距離 12.2km 登り 270m 下り 2,080m
5:45
50
6:35
72
7:47
20
8:07
57
9:04
9:05
31
9:36
9:37
75
10:52
10:53
69
12:02
0
12:02
ゴール地点
天候 初日 晴れ後曇り、2日目 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
芝沢ゲート
行きは『はんば亭』とナビでセットします。そこから先は迂回ルートの看板(南アルプスとか書かれてます)が出てきます。ただし道が狭く夜だと急なカーブは先が見えずハンドルをどれほど切っていいか分からず、何度か切り直しました。また夜行性の鹿や狸、うさぎやテンが車道に飛び出してきます。最後の20分ほどは穴や石が散見する悪路になります。

帰りは昼間だったので工事のトラック2台、軽自動車1台とすれ違い、トラックはバックしてもらいスレスレすれ違えるという状況でした。芝沢ゲートは大変でした
コース状況/
危険箇所等
ほぼ樹林帯。
下りでは易老渡橋手前1時間が砂礫混じりの小石の下りがいやらしい。
センジヶ原の水場は雨が降らないと枯れるそうです。

累積は初日に確認したら登り累積は2220mでした
その他周辺情報 蕎麦処村の茶屋
地元の野菜の天ぷらそば 1100円
ぶどうの葉の天ぷらなど珍しい野菜の天ぷらでした
クーラーはありませんでしたが沢沿いの風が家の中を抜けていくのが心地よかったです
https://tohyamago.com/stay_and_eat/muranochaya/

信州まつかわ温泉 清流苑
大人500円
アルカリ性の強い温泉で、美容液みたいな泉質です。併設のレストランで食事ができます
https://www.seiryuen.jp/
動物たちの飛び出しと陥没と尖った落石を避けアドベンチャー感あるドライブの末、深夜3時に到着し仮眠をとりました
2024年08月01日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 5:12
動物たちの飛び出しと陥没と尖った落石を避けアドベンチャー感あるドライブの末、深夜3時に到着し仮眠をとりました
これが芝沢ゲートですね。いざ出発!
2024年08月01日 05:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 5:13
これが芝沢ゲートですね。いざ出発!
迂回路の高巻きポイント。この自転車は翌日もありました。登山者のじゃないのかも
2024年08月01日 05:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 5:31
迂回路の高巻きポイント。この自転車は翌日もありました。登山者のじゃないのかも
下には以前崩壊した道路を修復中。登山者のため迂回路を作ってくれ有難いです。感謝
2024年08月01日 05:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 5:35
下には以前崩壊した道路を修復中。登山者のため迂回路を作ってくれ有難いです。感謝
延々と林道を歩きます
2024年08月01日 05:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 5:42
延々と林道を歩きます
易老渡橋。橋が苦手なのでとても緊張します
2024年08月01日 06:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 6:21
易老渡橋。橋が苦手なのでとても緊張します
タマゴダケ4兄弟。仲良く横並び
2024年08月01日 07:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 7:12
タマゴダケ4兄弟。仲良く横並び
砂礫の急登からの解放
2024年08月01日 07:41撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 7:41
砂礫の急登からの解放
唯一のハシゴ
2024年08月01日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 9:34
唯一のハシゴ
2024年08月01日 09:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 9:50
地味な登りが続きます
2024年08月01日 10:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 10:16
地味な登りが続きます
易老渡についたので休憩。光小屋に差し入れるはずの『太陽』。一つ食べちゃいました😅
2024年08月01日 10:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/1 10:21
易老渡についたので休憩。光小屋に差し入れるはずの『太陽』。一つ食べちゃいました😅
シダとシラビソの調和が美しい
2024年08月01日 10:44撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 10:44
シダとシラビソの調和が美しい
イチヤクソウが隠れて咲いてました
2024年08月01日 10:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 10:46
イチヤクソウが隠れて咲いてました
貴重な晴れ間
2024年08月01日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 10:53
貴重な晴れ間
三吉ガレ到着
2024年08月01日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 10:56
三吉ガレ到着
ハリブキ
2024年08月01日 10:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 10:56
ハリブキ
2024年08月01日 11:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 11:31
三吉平を過ぎると森林の中の岩稜帯
2024年08月01日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 11:35
三吉平を過ぎると森林の中の岩稜帯
フウロ
2024年08月01日 11:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 11:53
フウロ
イチヤクソウ
2024年08月01日 11:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 11:56
イチヤクソウ
トリカブト
2024年08月01日 12:10撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 12:10
トリカブト
トモエシオガマ
2024年08月01日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/1 12:11
トモエシオガマ
タカネグンナイフウロ
花はこれからなのか、終わってしまったのか少なめです
2024年08月01日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 12:11
タカネグンナイフウロ
花はこれからなのか、終わってしまったのか少なめです
静高平
2024年08月01日 12:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 12:18
静高平
楽しみにしてた水場です!枯れてなくてよかったぁ。冷たくてとても美味しい!何杯も飲んで、そして頭から浴びました
2024年08月01日 12:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 12:34
楽しみにしてた水場です!枯れてなくてよかったぁ。冷たくてとても美味しい!何杯も飲んで、そして頭から浴びました
水の音とこの景色。なかなか立ち去れないです
2024年08月01日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 12:38
水の音とこの景色。なかなか立ち去れないです
木道の先に光小屋
2024年08月01日 12:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 12:50
木道の先に光小屋
その前にイザルケ岳へ行ってみましょう
2024年08月01日 12:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 12:53
その前にイザルケ岳へ行ってみましょう
思い思いに枝を伸ばすダケカンバを潜り抜けて
2024年08月01日 12:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 12:55
思い思いに枝を伸ばすダケカンバを潜り抜けて
イザルケ岳に到着。本当はどんな眺めなのかなぁ
2024年08月01日 13:02撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 13:02
イザルケ岳に到着。本当はどんな眺めなのかなぁ
イチヤクソウ
2024年08月01日 13:48撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 13:48
イチヤクソウ
光小屋に荷物を置いて空身で光岳に到着。曇ってても関係ない樹林帯。展望を求めて光石へ
6
光小屋に荷物を置いて空身で光岳に到着。曇ってても関係ない樹林帯。展望を求めて光石へ
光石の周りには花が多いです。
ミヤマシャジン
2024年08月01日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 14:18
光石の周りには花が多いです。
ミヤマシャジン
ウスユキソウ
2024年08月01日 14:18撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 14:18
ウスユキソウ
ツリガネニンジン
2024年08月01日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 14:19
ツリガネニンジン
イワオウギ
2024年08月01日 14:19撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 14:19
イワオウギ
光石。見渡す限りの樹林帯にポッコリ突き出た大岩
2024年08月01日 14:21撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 14:21
光石。見渡す限りの樹林帯にポッコリ突き出た大岩
ダイモンジソウ
2024年08月01日 14:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 14:24
ダイモンジソウ
ミヤマアキノキリンソウ?
光石を囲むように賑やかに花が咲いてます
2024年08月01日 14:25撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/1 14:25
ミヤマアキノキリンソウ?
光石を囲むように賑やかに花が咲いてます
光小屋に戻って来ました
2024年08月01日 14:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 14:51
光小屋に戻って来ました
2024年08月01日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 14:55
小屋横にはオトギリソウ
2024年08月01日 14:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 14:55
小屋横にはオトギリソウ
本日の寝所。シェラフは持参です
2024年08月01日 14:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/1 14:57
本日の寝所。シェラフは持参です
食堂では宿泊者にお茶と今日の特別なドリンク『テカリスエット』が無料で頂けます。テカリスエットはレモンが入っててとっても美味しい!
2024年08月01日 15:28撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/1 15:28
食堂では宿泊者にお茶と今日の特別なドリンク『テカリスエット』が無料で頂けます。テカリスエットはレモンが入っててとっても美味しい!
小屋の前の広場から雲が取れないから見てました。あの雲の中に聖岳があるはず。雲がどかないか1時間ぐらい粘るけど見えませんでした。明日に期待です
2024年08月01日 16:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/1 16:01
小屋の前の広場から雲が取れないから見てました。あの雲の中に聖岳があるはず。雲がどかないか1時間ぐらい粘るけど見えませんでした。明日に期待です
夕食は豚汁。この豚汁がキノコや肉の出汁がきいて美味しい!ご飯と豚汁はおかわり自由。デザートはパイナップルの寒天ゼリー。深田久弥さんが光岳に来た時にパイナップル缶を持って来た由来からデザートにしてるそうです
2024年08月01日 17:36撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/1 17:36
夕食は豚汁。この豚汁がキノコや肉の出汁がきいて美味しい!ご飯と豚汁はおかわり自由。デザートはパイナップルの寒天ゼリー。深田久弥さんが光岳に来た時にパイナップル缶を持って来た由来からデザートにしてるそうです
朝弁当は夜に配られました
2024年08月01日 18:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/1 18:14
朝弁当は夜に配られました
日の出はイザルケ岳から。間に合わないか少し急いできました
2024年08月02日 04:16撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/2 4:16
日の出はイザルケ岳から。間に合わないか少し急いできました
先客さん
2024年08月02日 04:31撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 4:31
先客さん
数名が来始め
2024年08月02日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/2 4:55
数名が来始め
マジックショーの始まり
2024年08月02日 04:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
5
8/2 4:55
マジックショーの始まり
素晴らしかったです
2024年08月02日 04:56撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/2 4:56
素晴らしかったです
振り返りモルガンの光岳
2024年08月02日 04:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 4:57
振り返りモルガンの光岳
どどん!と聖岳。すごい存在感です。いつ行けるのかなぁ
3
どどん!と聖岳。すごい存在感です。いつ行けるのかなぁ
奥穂高から針ノ木岳の北アルプス
3
奥穂高から針ノ木岳の北アルプス
御嶽山や南アルプスの空木岳
1
御嶽山や南アルプスの空木岳
荒島岳や伊吹山まで!イザルケ岳は最高の眺めです!
2
荒島岳や伊吹山まで!イザルケ岳は最高の眺めです!
一旦小屋に戻り支度をしました。お土産に手拭いとお箸をゲット。私は手拭いハンターで見ると欲しくなる。もう引き出しがパンパンですが止められない(^_^;)
お世話になりました!
2024年08月02日 05:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 5:43
一旦小屋に戻り支度をしました。お土産に手拭いとお箸をゲット。私は手拭いハンターで見ると欲しくなる。もう引き出しがパンパンですが止められない(^_^;)
お世話になりました!
この天気、下山するには惜しすぎる
2024年08月02日 05:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 5:53
この天気、下山するには惜しすぎる
昨日、腰掛けてたところから聖岳が見えました
2024年08月02日 05:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
8/2 5:58
昨日、腰掛けてたところから聖岳が見えました
水場の状態。上が昨日、下が本日。
雨が降らないと水が出なくなるそうで昨日の方が水量が多く、今朝は水の音がしませんでした
3
水場の状態。上が昨日、下が本日。
雨が降らないと水が出なくなるそうで昨日の方が水量が多く、今朝は水の音がしませんでした
山の重なりが美しい
2024年08月02日 06:03撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/2 6:03
山の重なりが美しい
完璧な青さ
2024年08月02日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 7:06
完璧な青さ
ここから先は展望がないので見納めたい。ゆっくりしましょう
2024年08月02日 07:06撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/2 7:06
ここから先は展望がないので見納めたい。ゆっくりしましょう
朝弁のおにぎりは3つとリンゴジュース。おにぎりは酢飯にごま、ノリ、梅干しとそれぞれ手を加えてました。美味しかったです
2024年08月02日 07:08撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/2 7:08
朝弁のおにぎりは3つとリンゴジュース。おにぎりは酢飯にごま、ノリ、梅干しとそれぞれ手を加えてました。美味しかったです
下山します。
2024年08月02日 07:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/2 7:34
下山します。
ひたすら下ります
2024年08月02日 09:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 9:34
ひたすら下ります
最後の砂礫の下りが一番しんとかったぁ。。
ようやく戻って来ました
2024年08月02日 10:52撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/2 10:52
最後の砂礫の下りが一番しんとかったぁ。。
ようやく戻って来ました
あつい〜!山頂の涼しさが懐かしい
2024年08月02日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 10:53
あつい〜!山頂の涼しさが懐かしい
高巻きありがとうございます
2024年08月02日 11:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/2 11:46
高巻きありがとうございます
芝沢ゲートに戻って来ました。駐車料金1000円を箱に入れます。ここから152号線に出るまでが緊張の林道になります
2024年08月02日 12:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 12:00
芝沢ゲートに戻って来ました。駐車料金1000円を箱に入れます。ここから152号線に出るまでが緊張の林道になります
152号線で立ち寄った『村の茶屋』さん
2024年08月02日 13:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
8/2 13:49
152号線で立ち寄った『村の茶屋』さん
ブドウの葉の天ぷらなど珍しい野菜の天ザルをいただきました
2024年08月02日 13:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
8/2 13:32
ブドウの葉の天ぷらなど珍しい野菜の天ザルをいただきました
そして温泉は塩見岳の時に立ち寄った清流荘さん。アルカリの温泉が気持ちよくて再訪です
2024年08月02日 15:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
8/2 15:01
そして温泉は塩見岳の時に立ち寄った清流荘さん。アルカリの温泉が気持ちよくて再訪です
隣接する食堂『梨花』で季節限定パフェ。今は桃です。生の桃のほか、シロップ漬けした桃や、桃のシャーベットなどの桃づくし
2024年08月02日 16:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/2 16:23
隣接する食堂『梨花』で季節限定パフェ。今は桃です。生の桃のほか、シロップ漬けした桃や、桃のシャーベットなどの桃づくし
17時になり夜ご飯タイムがはじまり、郷土料理が色々のった清流御前も食べちゃいました。心もお腹も満腹。良い二日間でした。
ありがとうございました
2024年08月02日 17:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
6
8/2 17:11
17時になり夜ご飯タイムがはじまり、郷土料理が色々のった清流御前も食べちゃいました。心もお腹も満腹。良い二日間でした。
ありがとうございました
撮影機器:

感想

高い樹林帯に囲まれてるためか、鳥の鳴き声ばかりが聞こえる。あとは静寂。
南アルプスの縦走路の最終点で、平日ということもあるためかもしれない。耳の中で脈打つ音がわかる。

昨日、歩き始めはゴウゴウと荒々しい南アルプスの沢の横を歩いてきた。登山口の入り口に『熊 出没注意』の看板。注意書きでは鈴を持つこと、団体行動する事などが書かれている。ザックに付けてきた笛をピーピーッと何度か吹くけれど、鹿の声に似ていて心許ない。笛を吹かなければ風もないから音もなく静かな森だ。

直登で湿度もあるから顎から汗が落ちる。樹林帯の登山道は細くクネクネとして、休みたくても休ませてくれない。三吉ガレの明るい平地に出てようやく休めた。

先ほどのような暗めの樹林帯は終わり、明るいダケカンバが枝を伸ばし、シダの葉がキラキラしてる。

静高平の水場は山と高原地図ではよく枯れているとあるが、チロチロと音を立てて出ていた。シャワーを浴びたように汗でビショビショになっていたので、杓に水を汲み頭にかけてみた。冷たくて心地よくて3度ほどかけ、その後は腰を下ろして髪から滴り落ちる水滴を絞りながら水音に耳を傾けた。

今夏一の目玉にしていた荒川三山だったが週末に天気がすぐれずキャンセルした。木金は天気が良く、光小屋を見ると空きがあったので前日に予約し、急いで支度して家を出た。深南部で団体客を受け入れない光小屋。芝沢ゲートへのアクセスも少し興味があった。

雲が湧き上がってきた。湿原の中の木道の先に光小屋が見えた。光岳は展望がない山頂。曇りも関係ないのがいいのか悪いのか。笑

展望と光岳の由来の光石へ行ってみる。深い緑の森に縁取られ突然ポコンと白い岩がそびえる。ヘンゼルとグレーテルも月の光を受けて光る白い石を置いて森を抜け家に帰ろうとした。光石も月夜では光って見えるのだろう。光石の周りだけ花の種類が多かった。

小屋に戻り少しウトウトしてたら夕食になった。美味しい豚汁でおかわりした。生姜が効いていて足先までポカポカになって、久しぶりに朝までぐっすり寝れた。

翌朝は快晴。こんなに大きな富士山が雲に隠れてたのか!と驚く。中央の空木岳から奥穂高までよく見え、荒川から縦走してきたという若者はガスで荒川などでは山頂はガスに覆われてたそうで、これで心置きなく帰れますと笑っていた。

心配していた膝は4日前に追加の再生治療PRPを打ったためか痛みも出ず無事に下山できた。
再訪したかった清流苑の温泉に入れ満足の夏山スタートとなった

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:259人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [日帰り]
光岳 日帰りチャレンジ
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら