幌尻岳

banbanoppo
その他1人 - GPS
- 14:55
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,904m
- 下り
- 1,861m
コースタイム
- 山行
- 9:50
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:14
| 天候 | 曇り、一時晴れ間も、、 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
2日前まで増水でバスストップ。運がよかった。額平川は膝上程度で問題無し。流れは急でヨタヨタする。🐻フン2箇所ありも出会い無し、山荘からの急登は応えるが稜線出れば元気出る。 |
| その他周辺情報 | 幌尻山荘2泊予定を1泊に短縮。1泊キャンセルもリスクヘッジと考える。下山後、平取温泉で汗流す。次の羊蹄山へ移動途中、白老町にてウポポイ見学。喜茂別の簡易宿泊所に急遽投宿。1泊5000円。 |
写真
感想
百名山最難関と言われるは、雨の増水、小屋予約の困難、工程の長さ、クマ対策、アブ対策故か。
とよぬか荘は風呂あり、ジンギスカン料理も美味しい。バス往復7000円なら8kmの林道は歩くに長くて、ここも運んでもらったらよいのに、、、と思ってしまう。
天気予報からバスを8時から4時発に変更して当日一気に登り、山荘2泊を1泊に計画変更。
額平川徒渉は膝上までで問題無しも、流れ圧にヨタヨタ、20数回の徒渉は沢歩きの様で面白いが尻まで水くると無理だ。
小屋で一服、急登に取り掛かる。命の泉まで辛いが、稜線に出れば元気出る程の雄大な景観が姿現す。北カールを囲んで馬蹄形の稜線が見事でワクワクする。山頂にガスがかかったり取れたりの繰り返しを見つつ反時計回りに遠い山頂を目指す。歩く尾根はお花満開、素晴らしい‼️広いカール一面によく似合う。山頂、生憎ガスかかり眺め今一つながら東カールも見下ろして達成感半端ない93座目。名残惜しいが振り返りつつ下山。
幌尻山荘、人賑やか、外で食事も雨が降り出す。山荘内は寝るのみ。シュラフ500円、雑魚寝。
予定繰り上げ一日早めて翌朝、川下り。今回、グリップが効いて、乾きの早いモンベルハイキングシューズと渓流靴下を求めて川に入ったが成功だった。登山もこの靴で通したので登山靴を持たなくて済んだ。
下山の徒渉はよ余裕の撮影会、無理なく済んで最難関終了。熊には合わなかったがアブが鬱陶しい。網帽子と虫除けネックレス、厚着対策がよかった。
3年越しの幌尻達成。山頂で会った方々、百名山達成、98座目、96座目などこの山に相応しい強者達。その中で78歳で百名山を志し、今、82歳で幌尻岳98座の方、70歳などまだまだ序ノ口、と意を強くする。











こんにちは。
私もbanbanoppoさんと同じ年代なのですが、最近、山でバテバテになることが続き、少し自信をなくしていたのですが、banbanoppoさんの記録を読ませていただき元気を頂きました。
それに、banbanoppoさんもそうですが、感想に書いてある強者の方々、すごいですね〜。負けられないな〜と思いました(笑)
私も9月に幌尻を計画しているのですが、大いに参考にさせていただきたいと思っております。ありがとうございます。
ところで、モンベルのハイキングシューズで沢歩きも登山もすんだとのことですが、よろしければ商品名を教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
コメントありがとうございます。
9月の幌尻岳、楽しみですね。まだ、余韻に浸ってます。
モンベルの靴、#1129.706.トレールフライヤーです。16000円程度だったと思います。選んだ理由は、モンベルグリップが良い事、山荘からは荷が軽くなる事、多少濡れても登山靴下なら気にならない事などです。7月の鷲羽、水晶で雨に打たれて登山靴の中がグシャグシャになった経験からの判断です。
良い旅を!
トレールフライヤーですね。参考にさせていただきます。
banbanoppoさん、精力的に歩かれているようですが、とても励まされるというか嬉しくなりました。北海道では3つ登る計画ですが、期待と不安ですね。徒渉はともかく熊が怖いんですよ。(笑) 先日は3mの距離で遭遇したんですよ。北海道がんばりまーす。ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する