記録ID: 7094821
全員に公開
ハイキング
甲信越
御座山
2024年08月03日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:11
- 休憩
- 1:28
- 合計
- 6:39
距離 11.4km
登り 1,144m
下り 1,145m
7:49
5分
スタート地点
14:28
ゴール地点
結果を見ると良いペースで歩けていましたが、前夜と朝の摂取カロリーが不足していたようで、鉄塔までにバテ始めて空腹感も強く、白岩コース合流地点でパンケーキ2個を、見晴台で昼食用のおにぎり1個、前衛峰でもまた1個を食べて凌ぎました。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝7時半頃の到着時で先客は1台、14時半頃に戻ってきたときも10台に満たない程度 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道で、全般に歩きやすい印象です。 鉄塔までは軽トラくらいは通れそうな広い道が大半、ただし、その割に傾斜は少々きつめの区間も多かったりします。また、下草が濃くて道が合っているか不安になる箇所もありました。 鉄塔を過ぎ、白岩コースとの合流点を経て、山道らしくなっていきます。見晴台や前衛峰の前後などや、下新井コース(たぶん廃道)合流点から山頂までの最後の区間は急な登り降りがあります。 頂上の露岩帯は周囲が切れ落ちていて要注意です。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
予備グローブ
アウター手袋
予備防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
行動食
非常食
水(1.5L)
水筒(0.35L/保温性)
水筒(0.9L/保温性)
ペットボトル麦茶
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
カメラ
予備カメラ
ラジオ
サングラス
|
|---|---|
| 備考 | 水筒は、0.9Lに麦茶、0.35Lに氷水、0.35Lに熱湯。 ペットボトル麦茶は、冷蔵庫で冷やした1本の650mLを0.9L水筒に入れ、さらに冷やしてない1本で満たし、その余りの400mLを携行。 行動中に飲んだのは、麦茶が650mLを2本分、氷水を200mL程度で、合計1.5Lほど。 熱湯は昼食などで使う予定でしたが未使用。 |
感想
少し前から気にはなっていた御座山ですが、登山口へのアクセスが、中央道経由でも上信越道経由でも、はたまた、秩父〜ぶどう峠経由でも遠く、つい他の山を選びがちに。しかい、8月の第一週の週末、GPV気象予報で見ると八ヶ岳や奥秩父や南アルプスは雲が濃く湧くのに対し上新国境は薄めの様子、それではと言うことで行ってきました。
予報は当たったようで、長者の森駐車場と山頂とを往復している間や山頂に滞在している間、ガスが湧いたり陰ったりすることもなく、終始良い天気の下での山歩きになりました。その分、暑かったですが。また、山頂での眺めも、青空と日差しの元に映える緑が悪くはなかったのですが、これも予報通りで他の山々に雲がかかっていて、山の姿が見えたのは比較的近い奥秩父や八ヶ岳くらいと、夏らしい景色でした。
真夏なので皆さん、もっと高い山へ行かれるのでしょう、道中は殆ど人と会わず(鉄塔はメンテナンス工事中だったようで作業員の方がいましたが)、静かな山道をマイペースに歩けて、良いリフレッシュになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する