記録ID: 7103513
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								道東・知床
						羅臼岳
								2024年08月05日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 07:41
 - 距離
 - 14.1km
 - 登り
 - 1,386m
 - 下り
 - 1,496m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:18
 - 休憩
 - 0:54
 - 合計
 - 8:12
 
					  距離 14.1km
					  登り 1,386m
					  下り 1,496m
					  
									    					14:08
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
感想
					3回目の北海道遠征登山。
初日は11時から雌阿寒岳、2日目斜里岳。そして3日目に羅臼岳へ。一番晴れて欲しかった羅臼岳は生憎のお天気。途中からご一緒させていただいた町田から来られた方はリベンジ百名山で前回7〜8年前に来た時は雨とか。途中、明るくなってきて、少し青空も覗ききたいしましたけど、山頂はキリの中。まあ、これもまた登山。
私は前日の斜里岳の連続する渡渉と下り新道のアップダウンでバテバテ。個人的には距離は長いけど羅臼の方が登りやすく、疲労も少ないような気がしました。
これで99/100。来月の幌尻岳で念願達成です。
町田のYさん、本当にありがとうございました。またどこかで。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:550人
	
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										







					
					
		
来月こそ天候に恵まれた山行だといいですね🤗
こんにちは。生憎のお天気でしたけど、ご一緒させていただいた方はリベンジ百名山で2回目の羅臼岳でしたけど、リベンジならずだったことを考えると、まぁ初の道東3座ですべて晴れもないでしょうね。
100座目の晴れに期待します。
99座目とは知りませんでした。フィナーレは幌尻岳ですか?私も平取ルートで濁流にロープを流してしまったことやチロロルートで猛烈な雷雨で撤退したことなど色々有りました。中々手ごわい山ですが来月頑張ってくださいね!!
おはようございます。
今回は二泊三日で三座の強行プランでしたが、2日目の斜里岳で水不足でバテバテ。意外と羅臼の方が楽でした。
天気は生憎でしたけど、16年ぶりの知床は懐かしかったです。前回は仲間と観光でしたが。
来月の幌尻は昨年、バスが前日運休で断念してます。今回は登れるかなぁ、またレコします。
では。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する