記録ID: 7122781
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
山の日に赤岳~美濃戸口駐車場から~
2024年08月11日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:50
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 1,609m
- 下り
- 1,598m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 4:11
- 合計
- 12:50
距離 18.7km
登り 1,609m
下り 1,598m
16:19
天候 | 晴れのち曇り🌤 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1台800円/日。朝早かったので、下山時に支払いました。美濃戸登山口まで、歩いて40分くらいかかりました。 ◯駐車場は、三連休中日の山の日なので大混雑していました🚗 ◯登山口に近い、美濃戸にも駐車場がありますが、道が悪いので、注意が必要かと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯中岳のコル→阿弥陀岳は大変崩れやすく、落石要注意です⚠️落石事故により阿弥陀岳登頂は断念しました。 |
写真
感想
◯今日は山の日!快晴☀️!D先輩とS隊長と赤岳【日本百名山、山梨百名山】へ行ってきました。登山道は総じて崩れやすいので、慎重に歩きました🥾
◯三連休の中日のため、大賑わい。山頂付近など一部渋滞していました。山の日の山行を存分に満喫しました💯
◯予定していた、阿弥陀岳は落石事故のため断念。山の厳しさを思い知る一日にもなりました。『山なめんな』を肝に銘じます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1619人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
赤岳には二度も登られてるんですね〜!すごい〜!小屋泊もうらやましい〜!赤岳鉱泉て夕飯にステーキが出るんですよね?いつか行ってみたいです。南御室小屋までテントを担ぎ上げられるヤマノオトさんなら、今回の赤岳ルート日帰りはへっちゃらですよ!何処かでまたご一緒できますように🥾
山の日に八ケ岳にいらしてたんですね
僕は天狗岳歩いてました〜
どこかのお山でばったり会えたりしたら楽しそうですね♪
天狗岳に登られていたんですね!ニアミス残念!ハチタマさんのようにレベルの高い山行は無理ですが、何処かでお会いできたら嬉しいな〜😊
タカシリさんのスピード、体力うらやましい限りですよ〜
私は山の日に牛奥ノ雁ヶ腹摺山に行ってきました。予定では小金沢山まで行く予定でしたが、滝のように汗をかいて体力を消耗してしまい、足も痙攣したため残念しました。再来週の山行が少し不安ですが楽しみにしています。よろしくお願いします。
コメントありがとうございます!デビュー戦が雨の赤岳って過酷ですね🥵牛奥の雁ヶ腹摺山お疲れ様でした!天気も良かったので、立ち枯れの独特な雰囲気、富士山の絶景を満喫されたのではないかと思います!小金沢山、残念ですが、涼しくなったら、再チャレンジですね!再来週の同窓山行楽しみです。こちらこそよろしくお願いします!
阿弥陀岳での落石事故、下山し帰京した後に知りました。
中岳コルから阿弥陀岳山頂へ向かう途中、2回くらい休みながら登りましたが、休憩中何となく下の方が騒がしいなと思いつつ、まずは自分が安全に登頂することを念頭に先へ進みました。
山頂から御小屋尾根を下山途中、ヘリが周囲を飛んでいましたので、どこか近くで事故でもあったのかくらいに思っていました。
あと30分行者小屋のスタートが遅れていたら、また、御小屋尾根に下山せず、中岳コルのほうに戻っていたら事故現場に遭遇していたでしょうね。
山では本当に何が起きるかわかりませんね。安全に登頂し、無事に下山・家族のもとに帰宅するまでが登山であると改めて思いました。
事故にあわれた方も無事に病院に収容されたとのこと、何よりでした。
事故があった時間帯に比較的近い場所を歩いていましたので、コメントさせていただきました。
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、山は何が起こるかわからないと体感しました。これからも、山に対する畏怖の念を忘れずに、山を楽しみたいと思います。
ハルピンラーメン知りませんでした。諏訪のソウルフードなんですね〜!ニンニクたっぷりで美味しそう🍜次回、茅野方面に行った際に寄ってみます!情報ありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する