記録ID: 712351
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
復活登山〜南月山へ
2015年09月05日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 478m
- 下り
- 469m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:40
距離 8.8km
登り 478m
下り 480m
11:58
ゴール地点
天候 | 曇り おだやか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
南月山に登ってきました。
比較的ゆるゆるっと登れる山をさがしてここにしました。
お久しぶりです。
6月に癌が発覚、闘病開始して3か月、ようやく自分を取り戻してきました。
オペの傷も癒えて7月にリハビリハイキングにいったけど、
その後開始した放射線治療でまた体も心もボロボロ状態になった。
8月半ばすぎに放射線治療を終えて少しづつ元気になってきました。
治療は続くし、まだまだ体の不具合はいろいろありだけど
今度こそは復活を果たしたい!
自分の足で山に登って緑一杯の景色を見たら、すごく嬉しさが込み上げてきた。
元気になってきた自分を感じて、もっと元気にならなきゃって思った。
病気のことがわかった時、思ったことを思い出した。
長く生きられないかもしれないけど、自分のやりたい事をして行こう。
そんな気持ちも治療のせいかなくしていた。
絶対に復活するぞ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:724人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
幸華さん 初コメ失礼致します<(_ _)> tarobatsで御座います
うまく言えませんが、感動致しました。
絶対に!絶対に!復活致しましょう(^-^)/・・絶対にです!
何も出来ませんが、応援し続けますので!
姥が平の紅葉!途轍もなく綺麗だと思います
幸華さん!ご自身の足で再度到達し、そしてご自身の目で見ましょうよ!
大丈夫です!幸華さんなら!応援しています。頑張って下さい。
tarobatsさん はじめまして コメントありがとうございます。
はい!絶対に!!って思ってます!(^^)!
登ってない山も〜行きたいところも〜やりたい事も〜
まだまだたくさんあるのです!(^^)!
そう!姥が平の紅葉もね。今年も絶対見に行かなきゃって思ってます
沢にも、行くんだにゃー
沢も行かなきゃ〜
一度しか履いてあげてないMyサワーシューズが泣いてるかもw
私も以前、南月山に行きました。あまり人が来ないマイナールートですが、南月山から茶臼岳の眺めは雄大で素晴らしくしばらく見とれてしまいました。これからもお互いにいい山旅をしてすばらしい体験を重ねていけたらいいですね!(^^)!
コメントありがとうございます。
南月山は静かでいい山ですよね。峰の茶屋まではたくさん人がいましたがその先は人もまばらでのんびりと歩くことが出来ました。山頂も静かでゆっくりランチすることも出来ていい山登りが出来ました。
南月山からの茶臼の眺めも素晴らしいですよね。こちらから望む茶臼岳も大好きです!(^^)!
こんばんは。
先日の那須岳登山にて登山開始前半にお会いしておりました。
お写真を拝見して思い出してきました。
ただ自分がまともにご挨拶できていたどうか・・・記憶にございません。
失礼していたかもしれませんね。(汗)
峰の茶屋以降、南月山方面に行かれたのですね。
自分たちはそのまま茶臼に登って行きました。
南月山におられた時に、自分らは姥ヶ平にいたと思います。
感想を閲覧させて頂き、ちょっと驚きました。
自分の知人らにも数名宣告者はおりますが、
数十年前と違い、皆さん復活または長期間生存しています。
自分の廻りだけのことではありますが、医療の進歩等により希望は捨ててはいけません。
ある意味、登山が癌細胞を消滅させることもあり得るとも考えます。
何かに熱中、集中して強力にメンタルを磨いて行けば、何事にも打ち勝っていけると私的には信じております。
ジャンジャン登り込んで自然を満喫していきましょう。
こんばんは。コメントありがとうございます。
中の茶屋あたりでお会いしましたね。楽しそうな3人組の方たちですね。
こちらこそご挨拶できていたかどうか、m(__)m
ゆっくり登っていたのであっという間に追い越されました。
茶臼から姥が平に回られたのですね。下山中、姥が平を見下ろした時、
何人かの人影がいるのが見えました。OhMy_Naruoさんだったかもしれないですね
病気ですぐにどうこうなるとは思っていませんし、治る病気ではないとも思っています。
それでもこうして好きなことをして過ごせることは幸せなことだと感じています。そういう感覚が戻ってきたこともうれしく思えています。
今年は自分には夏のシーズンがこなかったのでこれからの紅葉シーズンを存分に楽しもうと思います
さちさんこんにちは。
映っている姿勢に力強さがありますね!チコっと前のははヘロヘロだったけど(笑)
男勝りのさちさんらしい山行記録があがるのもそんなに遠くなさそうで嬉しく思いました
おかのんさま、こんばんは。
やっとヘロヘロから脱却してテレテレと山歩き出しました。
まあ、まずはお気楽ハイカーで山登りを楽しもうと思ってます。
体力着いたら、またテントとか雪とか岩とか 行きたいなぁ
こんにちは サチハナさん
元気になって良かったですネ 焦らず体調を戻し
楽しい山旅続けて下さい ”頑張れ”
こんばんは。コメントありがとうございます。
復活の先輩ですね
アルプスのレコ、勇気が出ます。
私もいつかまた!(^^)!
藪も漕ぐんだにゃー( ̄ー ̄)ニヤリ
じゃいあんさん、ヤブはちょっと
那須も色づき始めましたね。
今年も紅葉は早いのかしら?
何も出来ない無力な私ですが、治療の合間にゆるっと登山、ぜひご一緒したいです。
(*´∀`)美味しい山ランチしましょ。
ながしさん、こんばんは
ゆるっと歩きなら、ぜひぜひご一緒下さいませ
ながしさんの美味しいランチ教えてもらいたい♪
那須の紅葉楽しみです。色づき早い気がしますね〜
山は逃げないのでゆっくり自分のペースで登ればいいんですよ。
そしてパワーをもらいましょう
また山でお会いできるの待ってますね。
無理しないでくださいね
ゆっくりしか登れないけど山に登れて本当にうれしかった。
また山に呼ばれているような気がしてきています(笑)
山に行って、楽しんで、癒されて、パワーもらえますね。
少しずつ行こうと思ってます。
大丈夫!!
必ず大丈夫!!
絶対!復活する!!
またみんなでクライミングできる!!
待ってるよ。岩で。待ってるよ。山で。
みんなで待ってるよ。
必ず帰ってきてね
(人''▽`)ありがとう☆!ありがとう(*‘ω‘ *)
また、みなさんと一緒に出来るように、少しづつ進んでいきたいです!
必ず戻りますので待っててくださいね!(^^)!
大変な経験をされていたのですね。
着々と復活している山の記録を見て
一安心です。
たまには、しゅみーとにも日記を
あげて下さい。
自分は悪性肉腫の全摘から既に10年に
なろうとしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する