記録ID: 8443432
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
南月山〜茶臼岳/山頂駅より周回【生きる山からパワーと絶景を授かろう♡】
2025年07月20日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:12
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 454m
- 下り
- 452m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 4:06
距離 7.9km
登り 454m
下り 452m
天候 | 快晴☀→またしても下山時に雷様の洗礼www |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料/舗装/仕切有/駐車可能台数約175台/ロープウェイ両駅内に綺麗なトイレ有✨ 那須ロープウェイ駐車場の情報はコチラ⬇ https://maps.app.goo.gl/Nkhu45s5SBVngvrH9 ✂------------------------キリトリ線-----------------------✂ 【那須ロープウェイ】 8:30〜16:30/往復1800円・片道1200円/悪天による運休有/両駅内に自販機・軽食売店有🍦 那須ロープウェイの情報はコチラ⬇ nasu-ropeway.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても良く整備されています( ´∀`)b 【牛ヶ首〜南月山】 道は明瞭ですが笹藪漕ぎゾーン多めですw 足元が見えない部分もありますので慎重に💦 【牛ヶ首〜茶臼岳〜山頂駅】 難しい事はありませんが火山ならではのガレザレ小石が多めです☝ 牛ヶ首〜は片側切れ落ちている場所もあります🫣 |
その他周辺情報 | 【峠の茶屋】下山後のご褒美に🍧 https://maps.app.goo.gl/cviN5TCGt85DPg1V9 【りんどう茶屋】大丸園地駐車場裏🍜 https://maps.app.goo.gl/KGcbhSV938a3VbBN7 【殺生石】言わずと知れた観光名所♪ https://www.town.nasu.lg.jp/0224/info-0000000398-1.html 【旅館ニューおおたか】日帰り700円♨ http://www.okunasunoyado.com/onsen.html 【大丸温泉旅館】日帰り1300円♨ https://www.omaru.co.jp |
写真
感想
本日のハセ隊は南月山・茶臼岳に行ってきました🫡
那須岳と言えば嫁氏が大好きな活火山ですが前回無間地獄を見逃してしまったのと那須五峰を踏みたいと考え訪れた次第です(*`・ω・)ゞ
何度訪れても火山らしく荒々しい感じが良いです♡
まさに生きた山!!!といった感じでパワーをもらえました😊
そんな場所ならではの絶景歩きも最高です\( ´ω` )/
本当は南月山〜黒尾谷岳までソロピストンしようと企んでいたのですが…
当日は雷注意報が出ていた事と時間的に怪しかった事もあって黒尾谷岳はお預け:(´⊃ω⊂`):
しかしこの行動は正解でしたw
前回に引き続きまたもや下山時に雷様の洗礼を受けるという😂
下山間際で運が良いのか相性が悪いのかwww
黒尾谷岳はお預けとなりましたが大きな被害もなく今回も充実したエンジョイ登山をする事ができました🙏
夏山は天候に振り回されるから考えるのが大変ですな…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:250人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これって那須ですね
確か去年か一昨年に遭難事故のあったとこと思います
天気が持ってよかったですね
那須は岐阜からは大変遠いのでなかなか行けないですが
写真を見てもいい山だなって思います
今回も「デュクシ!」ありましたね
「リンボー」もやってみたいけど、あれ体力消耗しますもん
あの〜〜27の写真、ヤバいんすけど〜〜
そうですそうです🙆🏻
つまりは那須岳です!
確かに那須岳というと昨年遭難事故があった場所ですね💦
滑落と低体温症でしたっけ?
天気に恵まれて絶景も望めて最高でした🙌
雨もギリギリセーフでしたし言うことはありません😉←セーフではないな(笑)
遠いのが残念ですね…
junさんのテンションが上がる良い山な事に間違いないのですが😢
デュクシッやっちゃいました😂
リンボーは脊柱管狭窄症&ヘルニアを診断された今は激痛が走るので伝説の技となりました(笑)
えっ?
27枚目はパンですよ???←そうじゃない😑
コメントありがとうございました🙏
こんばんは🖐️
南月山&茶臼行かれたのですね!
私も先日行った後に那須五峰を知りまして💦
せっかくなのでコンプしたいですよねぇ😅
ゴロゴロの豪雨は災難でした💦
でもそこはさすがハセさんアンテナ高い✨傘もお持ちで被害は少なかった?のかな😅
茶臼朝日は本当に豪快でいい山です!
ハセさんレコを拝見していたら行きたくなっちゃいました⛰️
デュクシュやっぱり面白い🤣🤣🤣
お疲れ様でした〜😊
南月山、去年沼ッ原から登ったのですが霧雨のガスガスだったので羨ましいです。でも無問地獄とか地球が生きてる感じがして良いですよね。火山好きなさくらさんも満足だったのでは☺️
リリさんのスリッパ愛❤️が伝わって来ます😘
今回もまた結構な遠征でしたね!2年前は朝日岳や三本槍などの主要峰を制覇されているので今回はあえて南月山方面へ行かれたんですね😄!この時期の高山は午後になると急に天気が変わり、雷ゴロゴロも怖いですよね〜😱!
朝の内ピーカンでも午後になったら土砂降りとかよくありますからね!それでも雄大な景色も十分堪能できたみたいで何よりでしたね!
カップのうなぎ丼なんてあるんですね!土用の丑にちなんで旬のモノを食べるなんてなかなか洒落てますなぁ〜😄!
ここは「夜のお菓子 うなぎパイ」でもよかったかも!そうすれば「1/6」と言われたブツも「5/8」位にはなったかも〜!ナンコッチャ😜
リリコ様、今度はスリッパフェチになられたんですね!ちょっとサイズ的に大きすぎるけどお気に入りなら仕方ないですね😄
来週のハセ隊はどこへ出没するのか!今から楽しみです〜!
ではまた〜😊
南月山はママも大好きだよ〜😍
茶臼岳はヤバイ😱
小学校、高校と、無理やり登らされたトラウマ😱
だからママは数えるほどしか登っていない。
でもそこ巻くのは好き😁
南月山は那須でも別世界のような静けさと茶臼岳どーんの景色が最高😆
そうそうインテグラ…じゃないわよ😓隠居倉も静かでいいよ✨
スタートは午後は雷が来るとは思えない青空☀️
牛ヶ首まで気持ちよく歩けてよかったね😃
ママもロープウェイ賛成派です😆
おじゃました先でお金使うことがお返しだと思うから!
ハセちゃんえらい✨
にしてもトンボの大群はすごいわ😱大歓迎されちゃったね😆
リリ様は今週もかわゆ😍
お弁当もおいしそうだよ😃家族思いのハセちゃんの愛情が感じられる✨
嫁氏様を大切に、仲良くがんばれよー😭
南月山〜茶臼岳お疲れさま(*^-^)ノでした。🙇😺
今回は夏らしく森林限界超えの楽しい山行となりましたね!😺👍
そして、標高と時間をお金で買うのはアリですよ!🤣😺
さて、3枚目から高山植物を楽しみながら8枚目は奥さまと一本道!9枚目は素敵なお兄さん👨と続いて10枚目は、黒尾谷岳からそのうち黒戸尾根(甲斐駒)になるか?も知れませんね!🤣🤣
11枚目の壮大な絶景も素晴らしいし、13枚目は茶臼岳がデカイ感がしていいですね!😺👍
16枚目のガスの雰囲気も素晴らしいし、18枚目の忍法雷除け⚡は効きましたね!😺👍しかも、雷さまを予測してのルート変更が素晴らしいです。😺👏👏
23枚目はあちゃーでした。😅
25枚目は高度感あるいい写真📸ですね!😺👍 ちなみに27枚目は奥さま👩しか知らないことですね!😅🤣
28枚目から森林限界超えのダイナミックな景色ですし、29枚目はやはり火山🌋ですな〜!😺
今回はトンボが多かったですが、雷雨⚡☔の前兆だったのでしょうかね?😺
43枚目は雨も滴るいい男👨に雷さまがひどいことにならなくて良かったです。🙇😺
45枚目はおへそというより、どこかのアイドル👸のハートマーク❤のような?😨😱🙇🙏
ラストはリリさま😺の右ネコパンチ👊ですかね?🤣🤣
さて、いつものコーナー📸ですが、今回は渋めで37枚目の奥さまがガスの中、お鉢を行く一枚ですね!😺👏夏の高山らしい、格好いい一枚となりました。🙇😺
夏の高山は午後から天気が急変☔⚡しやすいですが、きちんと柔軟にコース変えできることが素晴らしいですね!😺👍
🐶😺🐢次回に続く🐶😺🐢
何年か前に青春18きっぷで訪れた事有りました(登山2時間、電車10時間だったかな)
その時雨天でしたがここ迄来たので山頂まで行きましたが景色何にも見えなかったのでこんな感じだったのか〜とレコ良く見させていただきました。
那須5峰、気になりますね。
一気に行けそうな気もしますが近年遭難事故もあった場所ですので行くならしっかりとした装備で臨みたい所ですね。
南月山・茶臼岳への山行、お疲れ様でした。
は〜い、ここはもう完全に私の射程圏内の山ですね。
小さい頃は家族旅行でよく登った山です。(ロープウェイ使用ですが…)
でも、私は登山を始めてから、この山には一度も登ったことがないんですよ。
朝日岳には登ったことがありますが…
(8)や(13)の景観って、大好きなんですよね。
その先に荒々しいエネルギーを感じる山がどーんとそびえていると、興奮マックス状態になりそうです。ここ、是非歩いてみたいですね。
那須の山にもトンボの大群いるんですね〜(^^ゞ
私は高原山の釈迦岳山頂で出会ったことがあります。
そこでの昼食は間違ってトンボを食べそうになりました。
ものすごい数だと、一匹くらい食べちゃってもおかしくないですよね(^O^)
それにしても、雷雨に見舞われても無事で何よりでした。
私が朝日岳に登った翌月あたりだったか、そこで人が何人か遭難して亡くなってます。
私のかつての登山仲間に那須山大ファンの人がいまして、よく南月山や茶臼岳はすすめられたものでした。その方はまったくヤマレコなどと無縁の方なので、山の様子はよく分からず仕舞いでした。ハセさんのレコでポイントが分かりましたよ。
とっても参考になりました。ありがとうございます。
今回も青空の下、またまた気持ちのいい山行でしたね。
茶臼山のゴツゴツした眺めも迫力があるし、登山道も火山らしさ全開!
那須はロープウェイで登ると激しいアップダウンなしに動けるので、暑い時期はちょうど良さそうです。
最後も、何とか豪雨から逃れられたようで良かった〜。
南月山方面、沼原湿原の方までいつか歩いてみたいと思っていたので参考になりました。
途中に藪漕ぎがあるんですね。
行く時は足下に気を取られてデュクシッしないように気をつけます(笑)
お疲れ様でした!
ポークビッツ㊎╰⋃╯㊎ハセさん🍄
1/6 桜さんならではのご意見ですね🤣🤣🤣
今回は那須でしたね
自分も友人が那須にいるので行こうか迷いましたが
熾烈な駐車場争い+帰りの渋滞を嫌って赤城に行ってしまいました😂
思い切っていっていれば会えていたかも.....って後の祭りですね
スリッパに手を突っ込んでガードしているリリ様ナイスです👍️
来週も楽しませてくださいね😁
こんばんは😊
今回は南月山と茶臼岳行ったんですねー!
4月から同じグループになった職場の人がかなりの茶臼岳推しなんです。
私もすごく薦められています。
ハセさんのレコでも素晴らしい所だと伝わってきました。
ランチは土用の丑の日だったのでうなぎ丼だったんですね。
うなぎ丼なのにうなぎ不使用😓
どうやってうなぎ感を再現してるんだ?
そこが謎ですねえ😅
最後は雨に降られるも、被害は少なかったのかな?
お疲れさまでした😌
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する