記録ID: 8946768
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須岳周回 三斗小屋温泉泊
2025年11月15日(土) 〜
2025年11月16日(日)

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:26
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 1,984m
- 下り
- 1,981m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 7:34
距離 16.4km
登り 1,102m
下り 1,107m
14:01
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:46
距離 9.8km
登り 882m
下り 874m
14:02
ゴール地点
| 天候 | 2日とも晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋駐車場~峠の茶屋跡避難小屋:見晴らしの良い道を朝日岳、茶臼岳を眺めながら登る。 ~茶臼岳:岩稜帯だか整備されて歩き易い。見晴らし良い。山頂のお釜巡りは風強い。 ~牛ヶ首:ロープウェイ駅の近くまで下ってから上り。歩き易い。見晴らしが良い。 ~白笹山:軽快に歩けるが、背の低い木の間を進むことが多いので頭に注意。南月山の山頂眺望良し。 ~沼原湿原:激下り。これまでに比べて道が悪くなるので、転倒注意。 ~三斗小屋温泉:湿原はアップダウンなし。姥が平下まで樹林帯の長い上り。川を渡るまで激下り、上り返し。沼原分岐まで来たら直ぐ着く。 ~大峠:長い激下り。数回渡渉あり。その後、上り返し。熊笹が出てくると峠に近い。 ~三本槍岳:急登だが、視界が開けて見晴らしが良い。飯豊山の眺めが素晴らしい。雪が出始めるが、滑り止め不要だった。 ~1900m峰:少し下った後、清水平までアップダウン少ない。その後、少し上る。 ~朝日岳:分岐まで下って登り返し。岩稜帯。景色良い。 ~峠の茶屋跡避難小屋:岩稜帯の下り。その後トラバース。ずっと景色良い。 |
| その他周辺情報 | 那須山 令和の湯で入浴 |
写真
撮影機器:
感想
前回テン泊で来た時に次はぬくぬく小屋泊だなぁと思っていてやっと来ることができました。
部屋もストーブで暖か布団もフカフカ、もちろん温泉でポカポカ、そしてお酒でベロベロ。やっぱり小屋(旅館?)泊は最高にくつろげました。もっとゆっくりしたかった~
紅葉も終わり人も少なめでいい山行でした。
以前から行きたかった那須岳を三斗小屋温泉とセットで周回。綺麗な紅葉と雪を被った山を見ながら贅沢な山行でした。那須岳は変化に富んでいて面白かった、想像以上に大きな山でした。三斗小屋温泉は良い湯で、登山の途中ということを忘れてしまいそう。また来たいですね。
晩秋の那須岳に。人も少なく静かな山歩きができた。大黒屋さんが直前にもかかわらず泊まることができ幸運でした。温泉がよかった。夜は、早めの忘年会と、たくさんお酒をいただきました。2日目は急登の連続。雪を被った飯豊、遠くの燧ケ岳が印象にのこった。下りは、軽快にくだった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kg
カズ
のり
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する