ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8938970
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須茶臼岳 南月山 大黒屋泊 バス利用

2025年11月14日(金) 〜 2025年11月15日(土)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:46
距離
18.5km
登り
1,254m
下り
1,258m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:35
休憩
0:05
合計
1:40
距離 5.1km 登り 367m 下り 302m
12:07
9
スタート地点
12:34
12:35
19
12:53
12:58
10
13:08
13:09
18
13:26
5
13:31
17
2日目
山行
4:35
休憩
0:29
合計
5:04
距離 13.4km 登り 888m 下り 956m
7:45
30
8:14
8:21
14
8:35
8:41
20
9:01
3
9:05
9:07
16
9:23
18
9:40
9:42
18
10:00
13
10:13
4
10:17
10:18
19
10:36
10:37
21
10:57
11:01
14
11:15
11:20
8
11:28
11:29
18
11:47
3
12:05
11
12:20
12:22
8
天候 晴れ、強風(風速12m程度)
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
紅葉の時期は過ぎたけれど、小屋締め前にどうしても大黒屋の温泉に入りたくて那須茶臼岳
いつものように、天気予報を確認して2日前に予約、週末は満室だが平日のため空室あり
早朝に自宅を出発して朝日岳に登ってもよかったが、雪の状態がよくわからないため冒険せず
今回はバスを降りてからまっすぐ三斗小屋へ行くことにしてゆっくり昼からスタート
天気予報どおり風速約13mといったところか、晴れて太陽が出ているが風が強いためとにかく寒い、峰の茶屋の強風を超えて、三斗小屋温泉についてから温泉と部屋のこたつでゴロゴロ、お布団ふかふか、やはり年2回は必要な癒しの時間
1日目は峰の茶屋を超えてから3名に会っただけ、2日目は牛ヶ首まで誰にも会わず、南月山の稜線で3名に会う程度、茶臼岳はロープウェイから歩ける場所は観光客大勢
今回はかねてから行きたかった南月山へ、牛ヶ首からゆるい稜線を歩いて南月山へ、景色最高、ここからの茶臼岳は一番迫力あるのではと思った、
天気予報どおり前日と変わらない強風で寒すぎてゆっくりできなかったのは残念、南月山まで足を伸ばすひとは少ないと思うので、次回は天気がよく風が弱い日を狙ってゆっくり来たい

何度も歩いている那須茶臼岳周辺、大好きな山域
まだまだ歩いていないルートが多いが車のない人にとってはアクセスの悪いルートが多く悩ましい

【登山道の状況】
(ロープウェイ山麓駅〜峰の茶屋)
樹林帯の登山道に多少雪が残る程度、早朝は凍結する可能性あり
樹林帯を抜けてから強風、峰の茶屋手前のトラバースは雪が残る、時間により凍結すると思われる
(峰の茶屋)
強風、ここを超えれば「多少」風は和らぐ、茶臼岳方面は強風にさらされる
(峰の茶屋〜三斗小屋温泉)
茶屋から樹林帯までは雪はない、強風に注意、樹林帯に入ってから登山道に雪が残る、避難小屋まで雪が多く場所により脛くらい、時間により凍結可能性あるためチェンスパあったほうが安心
雪が解けた場所はドロドロ、スパッツはあった方がよい
気温は0℃程度
(三斗小屋温泉〜姥ヶ平)
ドロドロ多い、多少雪が残る個所ある、早朝は凍っている場所あり
橋は霜が降りて滑る場所あり
朝の気温はマイナス5℃程度だったが、樹林帯は風が遮られ暑くなるため衣服調整必須
(姥ヶ平〜牛ヶ首〜南月山)
強風、特に牛ヶ首は風が強いため休憩できず
牛ヶ首から南月山のほうが雪が多く残る場所があった
最初の岩場は凍結個所あり、強風にさらされるため注意必要
南月山手前は強風にさらされる、滑落する危険はないがとにかく寒い
(牛ヶ首〜茶臼岳〜峰の茶屋)
久しぶりにロープウェイからのコースで登ったが、こんなに岩場だった?と思った、早朝は凍結する場所ありそう、粘土質のドロドロあり
山頂から峰の茶屋、雪は残っていないが岩場は凍結ヶ所あり、とにかく強風
防寒対策必要

【アクセス】
(往路)
那須塩原駅 新幹線10:26着、または、JR宇都宮線 10:35着
関東自動車バス
那須塩原駅10:40→那須ロープウェイ11:57 1,640円(交通系ICカード利用可能)
那須高原フリーパス2日間乗り降り自由 3,000円(バス運転手から現金で購入かWebで購入、ロープウェイ往復割引あり、ただしロープウェイの往復は1日のみ有効)
https://www.nasukogen.org/access/
観光客が多く混雑する場合は立つことになる、早めに並んだ方がよい
(復路)
バス ロープウェイ13:13→黒磯駅16:45 1,590円(各駅電車に乗車する場合は黒磯駅が始発のため黒磯駅で下車が良い、那須塩原駅からは座れない可能性ある)
JR宇都宮線 黒磯駅14:23発

【三斗小屋温泉「大黒屋」】
1泊2食 14,000円(宿泊した金曜日は9組の予約だけだったとのこと)
お風呂は交代制(写真参照)
夕食17:30、朝食6:30(部屋にお膳が運ばれる)
部屋にこたつあり(4月に来た時は窓から景色が見える角部屋にはこたつがなく、どちらの部屋がいいか聞かれたが今回は角部屋はすでに使用されていたためこたつの部屋になった、こたつ最高)
お茶菓子とお茶、ポットに入ったお湯が用意されている(朝食前6時ごろに新しいお湯のポットとお茶が部屋に運ばれる)
チェックインは14:00から
おそらく消灯は21時、朝は6時に電気がついた
常夜灯があるためトイレはヘッデン不要
飲料水は建物玄関外に常時流れている
トイレは洋式、男女別で水洗(トイレットペーパー流せる)非常に綺麗
部屋の温度 夜と早朝は0℃ほど
電波入りません、山小屋WiFiあり(たしか2時間300円だったかな)

【日帰り温泉】
立寄りせず帰宅したが参考までに
大丸温泉 1,300円 11:30〜14:30(要確認)
那須湯本温泉、鹿の湯 週末は混雑必須、いも洗い状態になるので避けている
周辺で日帰り入浴している旅館あり

【装備の備忘録】
・モンベル メリノウールプラスライト長そで
・モンベル クロスランナーパンツ
・ファイントラック ドライレイヤーウォーム上下とも
・薄いフリースフード付き(バラクラバを兼ねて)
・レインウェア(最初から着用、上下ともファイントラック)
・スパッツ(最初から着用)
・スポルティバ アクイリビウム マウンテン(雪の状況分からず念のため、結果重装備すぎたハイキングシューズでよかった)
・軽アイゼンとチェーンスパイク両方持参したが不要、どちらか一方ならチェンスパ
・靴下はFitsの厚手
・秋用の手袋(予備として雪山用の薄手持参、これからの時期は予備必須)
・小屋用にダウンパンツ
・小屋用にパタゴニアナノパフ
ロープウェイ山麓駅からスタート
月曜日に降った雪はほぼ溶けている
2025年11月14日 12:14撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:14
ロープウェイ山麓駅からスタート
月曜日に降った雪はほぼ溶けている
樹林帯の雪は所々残る程度
2025年11月14日 12:28撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:28
樹林帯の雪は所々残る程度
樹林帯を抜けると強風
2025年11月14日 12:35撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:35
樹林帯を抜けると強風
2025年11月14日 12:39撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:39
峰の茶屋が見えてきた
2025年11月14日 12:39撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:39
峰の茶屋が見えてきた
朝日岳
2025年11月14日 12:46撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:46
朝日岳
峰の茶屋近く、ここは最後まで雪が残る場所
チェンスパ不要だが、早朝は凍結すると思われる
2025年11月14日 12:51撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:51
峰の茶屋近く、ここは最後まで雪が残る場所
チェンスパ不要だが、早朝は凍結すると思われる
茶臼岳方面
強風で寒いため歩き続けます
2025年11月14日 12:53撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 12:53
茶臼岳方面
強風で寒いため歩き続けます
強風の峰の茶屋を超えて茶臼岳方面を振りかえる
茶屋を超えると風は少し弱まる
2025年11月14日 13:02撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 13:02
強風の峰の茶屋を超えて茶臼岳方面を振りかえる
茶屋を超えると風は少し弱まる
雪はない
2025年11月14日 13:02撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 13:02
雪はない
樹林帯に入ると雪が残る
避難小屋手前の斜面に雪が多く、深い場所は脛くらいまで
早朝は凍結すると思われるがつぼ足で問題ない
2025年11月14日 13:05撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/14 13:05
樹林帯に入ると雪が残る
避難小屋手前の斜面に雪が多く、深い場所は脛くらいまで
早朝は凍結すると思われるがつぼ足で問題ない
その後は所々残る程度でほぼ雪なしだがドロドロ個所多いためスパッツはあった方がよい
2025年11月14日 13:12撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 13:12
その後は所々残る程度でほぼ雪なしだがドロドロ個所多いためスパッツはあった方がよい
葉の落ちた木々の間から茶臼岳
2025年11月14日 13:24撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 13:24
葉の落ちた木々の間から茶臼岳
おそらく流石山や三倉山方面か、雪が多くついている
2025年11月14日 13:41撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 13:41
おそらく流石山や三倉山方面か、雪が多くついている
三斗小屋温泉
2025年11月14日 13:47撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/14 13:47
三斗小屋温泉
大黒屋さんへ
2025年11月14日 13:48撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/14 13:48
大黒屋さんへ
2025年11月14日 13:49撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/14 13:49
朝食と夕食の時間
2025年11月14日 14:36撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 14:36
朝食と夕食の時間
温泉の時間割
2025年11月14日 14:36撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 14:36
温泉の時間割
ストーブは1台1000円
2025年11月14日 14:36撮影 by  SH-M24, SHARP
11/14 14:36
ストーブは1台1000円
お膳で運ばれる部屋食
お夕食、たぶん初めてのメニュー鮭のホイル焼き
お櫃の中のご飯はお茶碗約2杯分
2025年11月14日 17:30撮影 by  SH-M24, SHARP
2
11/14 17:30
お膳で運ばれる部屋食
お夕食、たぶん初めてのメニュー鮭のホイル焼き
お櫃の中のご飯はお茶碗約2杯分
朝食、他にお湯ポットと緑茶が運ばれる
安定の美味しさ
2025年11月15日 06:24撮影 by  SH-M24, SHARP
2
11/15 6:24
朝食、他にお湯ポットと緑茶が運ばれる
安定の美味しさ
朝の景色
2025年11月15日 07:25撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 7:25
朝の景色
凍ってます
気温は約0℃
2025年11月15日 07:56撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 7:56
凍ってます
気温は約0℃
樹林帯はほぼ雪なし、風も遮られて快適
2025年11月15日 08:19撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 8:19
樹林帯はほぼ雪なし、風も遮られて快適
2025年11月15日 08:32撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 8:32
姥ヶ平ここから風の影響を受ける
2025年11月15日 08:35撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 8:35
姥ヶ平ここから風の影響を受ける
ひたすら寒いので休憩出来ず
2025年11月15日 08:40撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 8:40
ひたすら寒いので休憩出来ず
牛ヶ首へ
2025年11月15日 08:55撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 8:55
牛ヶ首へ
牛ヶ首
流石山方面の山頂は雲の中
2025年11月15日 09:02撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:02
牛ヶ首
流石山方面の山頂は雲の中
これから向かう南月山の稜線、行こうかどうか悩む爆風
2025年11月15日 09:02撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:02
これから向かう南月山の稜線、行こうかどうか悩む爆風
牛ヶ首からの茶臼岳
2025年11月15日 09:02撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:02
牛ヶ首からの茶臼岳
南月山への稜線が一番雪が多く残っていた
10cm〜20cm程度、つぼ足で問題なし
2025年11月15日 09:19撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/15 9:19
南月山への稜線が一番雪が多く残っていた
10cm〜20cm程度、つぼ足で問題なし
場所によっては風の影響は少ないが寒い
2025年11月15日 09:21撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:21
場所によっては風の影響は少ないが寒い
風の強さが分かる木の歪み方
2025年11月15日 09:21撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:21
風の強さが分かる木の歪み方
所々凍ってます
2025年11月15日 09:21撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:21
所々凍ってます
日の出平
2025年11月15日 09:23撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:23
日の出平
2025年11月15日 09:23撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:23
笹が生い茂っているが登山道が隠れるほどではない、ただしドロドロ個所多い
2025年11月15日 09:23撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:23
笹が生い茂っているが登山道が隠れるほどではない、ただしドロドロ個所多い
いかにも火山
ここからが暴風地帯
2025年11月15日 09:31撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:31
いかにも火山
ここからが暴風地帯
南月山は奥の山
2025年11月15日 09:34撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:34
南月山は奥の山
奥に見えるのは、おそらく右側が燧ケ岳、左側が男体山のある日光連山
2025年11月15日 09:35撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:35
奥に見えるのは、おそらく右側が燧ケ岳、左側が男体山のある日光連山
南月山
2025年11月15日 09:41撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:41
南月山
ベンチあり
強風、寒さで休憩している場合ではないのですぐに引き返す
2025年11月15日 09:41撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:41
ベンチあり
強風、寒さで休憩している場合ではないのですぐに引き返す
この角度からの茶臼岳は初めて、寒いけれど来てよかった
2025年11月15日 09:41撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:41
この角度からの茶臼岳は初めて、寒いけれど来てよかった
見えるのはおそらく沼ッ原池
2025年11月15日 09:42撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:42
見えるのはおそらく沼ッ原池
風の弱いときに再訪したい稜線
残雪時期にいいかもしれない
2025年11月15日 09:43撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:43
風の弱いときに再訪したい稜線
残雪時期にいいかもしれない
2025年11月15日 09:48撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:48
2025年11月15日 09:49撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:49
笹原の稜線
2025年11月15日 09:52撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 9:52
笹原の稜線
ここから見る茶臼岳が一番迫力あるのでは?
2025年11月15日 10:09撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/15 10:09
ここから見る茶臼岳が一番迫力あるのでは?
牛ヶ首に戻って南月山
南月山から黒尾谷岳経由で下山出来るがバス停まで2時間かかるのがね、いつか歩きたいけれど
2025年11月15日 10:13撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:13
牛ヶ首に戻って南月山
南月山から黒尾谷岳経由で下山出来るがバス停まで2時間かかるのがね、いつか歩きたいけれど
南月山の稜線はほぼアップダウンなしだが、牛ヶ首からの登りで岩場が多少あり凍結している個所あるので注意必要
2025年11月15日 10:24撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:24
南月山の稜線はほぼアップダウンなしだが、牛ヶ首からの登りで岩場が多少あり凍結している個所あるので注意必要
牛ヶ首からロープウェイ方面へ
終わったと思った紅葉が残っていた
2025年11月15日 10:28撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:28
牛ヶ首からロープウェイ方面へ
終わったと思った紅葉が残っていた
登山道に雪は残っていない
2025年11月15日 10:29撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:29
登山道に雪は残っていない
バスで移動中の那須は紅葉が綺麗だったが赤く染まった下界が美しい
2025年11月15日 10:32撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:32
バスで移動中の那須は紅葉が綺麗だったが赤く染まった下界が美しい
ロープウェイからの登山道と合流
急に観光地
2025年11月15日 10:38撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:38
ロープウェイからの登山道と合流
急に観光地
ロープウェイ駅を見下ろす
このルートは久しぶりに来たがこんなに岩場だった?と思った
2025年11月15日 10:56撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 10:56
ロープウェイ駅を見下ろす
このルートは久しぶりに来たがこんなに岩場だった?と思った
山頂に雪はなし
2025年11月15日 11:06撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 11:06
山頂に雪はなし
いつも思うが山頂は牛ヶ首や峰の茶屋ほどの風の強さはない(強風だけど)
2025年11月15日 11:08撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 11:08
いつも思うが山頂は牛ヶ首や峰の茶屋ほどの風の強さはない(強風だけど)
流石山方面、一度は歩きたいがアクセスが悪すぎる
2025年11月15日 11:10撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 11:10
流石山方面、一度は歩きたいがアクセスが悪すぎる
左から日光連山、燧ケ岳、日光白根山?
2025年11月15日 11:16撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 11:16
左から日光連山、燧ケ岳、日光白根山?
峰の茶屋への下り、振り返って
雪が残っている個所あり、凍結している個所あるため注意必要
2025年11月15日 11:32撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 11:32
峰の茶屋への下り、振り返って
雪が残っている個所あり、凍結している個所あるため注意必要
ひたすら強風で寒い
2025年11月15日 11:45撮影 by  SH-M24, SHARP
11/15 11:45
ひたすら強風で寒い
峰の茶屋の向こうに朝日岳、三本槍岳
2025年11月15日 11:45撮影 by  SH-M24, SHARP
1
11/15 11:45
峰の茶屋の向こうに朝日岳、三本槍岳
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら