記録ID: 71273
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
神室山
2010年07月17日(土) [日帰り]


- GPS
- 08:50
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,566m
コースタイム
パノラマ登山口6:20-8:00不動明王8:10-9:25御田の神祠9:40-10:10前神室分岐10:15-10:30神室山11:10-11:25前神室分岐11:25-12:15前神室山12:30-13:10ざんげ坂13:15-14:50パノラマ登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
昨年の7月宮城県鬼首高原から同じ読み方の禿岳に登った時に、鳥海山の前衛に東北地方にはあまり見た事がない、立派な山脈が連なっていて、これが神室山とわかってから、次はここだと決ました。金曜日の午後に千葉を出て、東北道鶴巣PAで仮眠して、古川ICより鬼首高原を通り秋田県の湯沢市役内の登山口まで500kmのロングドライブでした。登山口に到着した時、宮城ナンバーの単独の方がおり、四季を問わずこの山に来ているとの事、色々な話を聞いてから2番目のスタートとなりました。西の叉コースは川沿いの涼しいコースで、昔からの信仰の山の古い登山道、そして胸突き八丁の急登後、御田の神祠で、花の時期は多少遅かったと思われますが、きれいな湿原が開け、神室山が望まれる、変化にとんだ良いコースです。 頂上まで私の鈍足で4時間10分、ほぼコースタイム通りでした。 頂上では、360度の展望を楽しみ、今度は私が先行し、前神室山経由のパノラマコースで下山です。神室と前神室はほとんど同じ高度、一旦下ってから、再び登りになります。1300m台の稜線は、風もなく、かなりの暑でした。 そして前神室からは踏み跡はしっかりしていますが、藪がうるさく閉口しました。そのおかげでコースタイムよりかなりオーバーしての到着になりました。 下山後、すぐ近くの秋の宮温泉でゆっくり汗を流し、大雷雨のなかCitrusさんの待つおがち道の駅に向かいました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1812人
こんにちはkazuhi49 さん。
神室山
kaiyukiさんこんにちは。
私もコメントおそくて済みませんでした。
kaiyukiさんの山行記録拝見しました。
私の行きたい山が並んでいて、参考になりました。
昨年の夏に鳥海山を登ってから東北の山にまっています。今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する