ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 713950
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初富士山は本八合目まで(/_;)(吉田口)

2015年09月05日(土) 〜 2015年09月06日(日)
 - 拍手
こっとこと その他1人
GPS
32:00
距離
10.5km
登り
1,160m
下り
1,156m

コースタイム

1日目
山行
6:14
休憩
0:00
合計
6:14
2日目
山行
3:03
休憩
0:00
合計
3:03
天候 ガス&晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
富士スバルラインのマイカー規制が解除されたということで、マイカーで行ったところ、スバルライン入口で「この先行っても駐車場渋滞で5時間待ちです」と言われ、焦りました。富士北麓駐車場に行って、バスに乗るよう言われました。北麓駐車場に8:30頃着くと、始発が9時で1時間おきの発車。バス停には長い列。チケット売り場も開いていないのでどうなるかと思いましたが、じきにオープンし、チケットを買っていたら1台目には乗れず。でも臨時バスが出て、それほど待たずに乗れました。五合目までは1時間くらい掛かります。
コース状況/
危険箇所等
トイレは五合目に無料のトイレが有るが、それ以降のトイレは全て200円。でも、とてもきれいです。
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
富士北麓駐車場からバス(臨時便)に乗りました。五合目までは爆睡。
2015年09月05日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 9:30
富士北麓駐車場からバス(臨時便)に乗りました。五合目までは爆睡。
協力金を呼びかけるゆるキャラくんにも休憩が必要。その入口から入るのは無理だろ!と思っていたけど、
2015年09月05日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:53
協力金を呼びかけるゆるキャラくんにも休憩が必要。その入口から入るのは無理だろ!と思っていたけど、
ムギュムギュッとねじ込みました。
2015年09月05日 10:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 10:53
ムギュムギュッとねじ込みました。
富士スバルライン五合目に到着。とても賑わっていました。そして寒い!こんなんで山頂は大丈夫か?(でも、歩いたら汗だくになりました)
2015年09月05日 11:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:02
富士スバルライン五合目に到着。とても賑わっていました。そして寒い!こんなんで山頂は大丈夫か?(でも、歩いたら汗だくになりました)
いつも見ている五合目のライブカメラを発見
2015年09月05日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:20
いつも見ている五合目のライブカメラを発見
これこれ。
2015年09月05日 11:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:20
これこれ。
弟が上着を買うのを待ったり、ライブカメラで遊んだりして、1時間近く費やした後、いよいよ登山スタート。高所に適用するのにちょうどいい。でも、予定より2時間近く遅いスタートとなり、ここからお宿の有る本八合目までCTで5時間なのでちと不安。
2015年09月05日 11:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 11:21
弟が上着を買うのを待ったり、ライブカメラで遊んだりして、1時間近く費やした後、いよいよ登山スタート。高所に適用するのにちょうどいい。でも、予定より2時間近く遅いスタートとなり、ここからお宿の有る本八合目までCTで5時間なのでちと不安。
緩やかに下る。ウォーミングアップにちょうどいい。これが初富士山の登山者にはいいんだって。
2015年09月05日 11:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:24
緩やかに下る。ウォーミングアップにちょうどいい。これが初富士山の登山者にはいいんだって。
ガッスガス
2015年09月05日 11:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:28
ガッスガス
ヤマレコでよく見るヤツ
2015年09月05日 11:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:48
ヤマレコでよく見るヤツ
六合目に到着。ここで弟を振り返ったら、顎から汗をぽちゃぽちゃと垂らしていたので、もうちょっとペース配分を考えねば。
2015年09月05日 11:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 11:51
六合目に到着。ここで弟を振り返ったら、顎から汗をぽちゃぽちゃと垂らしていたので、もうちょっとペース配分を考えねば。
お!雲の隙間に青空が見える。期待。
2015年09月05日 12:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:12
お!雲の隙間に青空が見える。期待。
こういう写真もよく見て、「この登山道どうなっているんだ?」と思っていましたが、こうなっているんだあって感じ。
2015年09月05日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:18
こういう写真もよく見て、「この登山道どうなっているんだ?」と思っていましたが、こうなっているんだあって感じ。
上の方がうっすら見える。
2015年09月05日 12:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:18
上の方がうっすら見える。
小屋、小屋、小屋。
2015年09月05日 12:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:45
小屋、小屋、小屋。
最初の山小屋。
2015年09月05日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 12:55
最初の山小屋。
ここから登山道が狭くなって急勾配になるので、渋滞。富士山の登山道が岩ゴツゴツというのは意外でした。ザレた道ばかりだと思っていました。
2015年09月05日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 12:56
ここから登山道が狭くなって急勾配になるので、渋滞。富士山の登山道が岩ゴツゴツというのは意外でした。ザレた道ばかりだと思っていました。
2015年09月05日 13:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:01
この先もずっとこんな感じの道なのかなあ?
2015年09月05日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:04
この先もずっとこんな感じの道なのかなあ?
2015年09月05日 13:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:07
振り返ると続々と登って来ます。
2015年09月05日 13:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:17
振り返ると続々と登って来ます。
山小屋のトイレはどこもきれい。1回200円也。
2015年09月05日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:21
山小屋のトイレはどこもきれい。1回200円也。
使用済みペーパーはゴミ箱に。「押し込み棒」って初めて見た。わたしはいつもペーパーで押し込んでいます。
2015年09月05日 13:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:21
使用済みペーパーはゴミ箱に。「押し込み棒」って初めて見た。わたしはいつもペーパーで押し込んでいます。
2015年09月05日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:27
2015年09月05日 13:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:27
鳥居が見えてきた。
2015年09月05日 13:47撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 13:47
鳥居が見えてきた。
鳥居荘。分かり易い。
2015年09月05日 14:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:04
鳥居荘。分かり易い。
岩々
2015年09月05日 14:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:07
岩々
ウッドデッキですよ〜。
2015年09月05日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:13
ウッドデッキですよ〜。
渋滞。でも、ゆっくりペースでのんびり登れる。…のですが、弟はすっかりバテバテ。休み休み登ってます。
2015年09月05日 14:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:21
渋滞。でも、ゆっくりペースでのんびり登れる。…のですが、弟はすっかりバテバテ。休み休み登ってます。
下の方も少し見晴らしが…
2015年09月05日 14:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:26
下の方も少し見晴らしが…
ゼーゼーしている弟。荷物が多過ぎたね。途中で水を500cc捨てた。
2015年09月05日 14:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 14:50
ゼーゼーしている弟。荷物が多過ぎたね。途中で水を500cc捨てた。
小屋の直下はどこも段差の大きい階段。これが辛い。ゼーゼーしている弟。
2015年09月05日 15:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 15:02
小屋の直下はどこも段差の大きい階段。これが辛い。ゼーゼーしている弟。
2015年09月05日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:03
2015年09月05日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:06
金剛杖の焼き印焼いてます。しかし、300円ってことは、みなさん、焼き印だけで3000円以上かけてる?(゜_゜)
2015年09月05日 15:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:06
金剛杖の焼き印焼いてます。しかし、300円ってことは、みなさん、焼き印だけで3000円以上かけてる?(゜_゜)
きれいなトイレ入り口
2015年09月05日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:14
きれいなトイレ入り口
便座がびっしょびしょ!なんで?
2015年09月05日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:14
便座がびっしょびしょ!なんで?
と思ったら、これで流せと。便座を上げずに洗浄したと推察されます。ブシャーっと出ます。
2015年09月05日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:16
と思ったら、これで流せと。便座を上げずに洗浄したと推察されます。ブシャーっと出ます。
次の山小屋が見えているのが励みになる
2015年09月05日 15:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:34
次の山小屋が見えているのが励みになる
2015年09月05日 15:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:43
ここらへんはジグザグ九十九折りのザレた広い登山道でした。渋滞無しで自分のペースで登れます。
2015年09月05日 15:45撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:45
ここらへんはジグザグ九十九折りのザレた広い登山道でした。渋滞無しで自分のペースで登れます。
見上げればゴツゴツ
2015年09月05日 15:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:49
見上げればゴツゴツ
ズリズリして歩きにくいです
2015年09月05日 15:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 15:58
ズリズリして歩きにくいです
弟小休止中
2015年09月05日 16:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:06
弟小休止中
2015年09月05日 16:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:14
上に見えてきたのが本八合目に違いない。暗くなる前には着けそうだ。
2015年09月05日 16:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:14
上に見えてきたのが本八合目に違いない。暗くなる前には着けそうだ。
雲海がいいね
2015年09月05日 16:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:21
雲海がいいね
お〜。いよいよ未知の領域に突入だ。(これまでの最高標高は3180mだから)
2015年09月05日 16:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:43
お〜。いよいよ未知の領域に突入だ。(これまでの最高標高は3180mだから)
また鳥居
2015年09月05日 16:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:44
また鳥居
それにしても上の方に有るなあ
2015年09月05日 16:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:53
それにしても上の方に有るなあ
2015年09月05日 16:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 16:56
この段差、大き過ぎでしょ。端っこの段差の小さいところを選んで登る。
2015年09月05日 17:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:08
この段差、大き過ぎでしょ。端っこの段差の小さいところを選んで登る。
富士山ホテルは客引きが熱心でした。しかし、「ホテル」って…違うよね?
2015年09月05日 17:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:15
富士山ホテルは客引きが熱心でした。しかし、「ホテル」って…違うよね?
トモエ館まで行けば、本日のお宿、胸突江戸屋までは水平移動のはず。あと少し!
2015年09月05日 17:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:20
トモエ館まで行けば、本日のお宿、胸突江戸屋までは水平移動のはず。あと少し!
あと一息!前を歩く子供二人はずっと一緒でした。右の男の子は泣きながら登ってました。頑張ったね。きっと、山頂まで行ったね。(負けました)
2015年09月05日 17:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 17:25
あと一息!前を歩く子供二人はずっと一緒でした。右の男の子は泣きながら登ってました。頑張ったね。きっと、山頂まで行ったね。(負けました)
終点ですか、そうですか。
2015年09月05日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:34
終点ですか、そうですか。
その奥に胸突江戸屋。到着〜\(^▽^)/富士山の登山道は、全ての山小屋の前を通過するようになっているのがすごい。
2015年09月05日 17:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/5 17:34
その奥に胸突江戸屋。到着〜\(^▽^)/富士山の登山道は、全ての山小屋の前を通過するようになっているのがすごい。
ここまで来たよ〜。途中ちょっと気配は有ったけど、頭痛にもならず、元気いっぱい。
2015年09月05日 17:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:35
ここまで来たよ〜。途中ちょっと気配は有ったけど、頭痛にもならず、元気いっぱい。
受付せねば。…今、写真を見て気付いたけど、あの親子が、更に上まで登って行っている。御来光館に宿泊か?
2015年09月05日 17:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/5 17:36
受付せねば。…今、写真を見て気付いたけど、あの親子が、更に上まで登って行っている。御来光館に宿泊か?
夕食。超偏食の弟もこれなら食べられる。よかったね。
2015年09月05日 18:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/5 18:05
夕食。超偏食の弟もこれなら食べられる。よかったね。
翌朝。皆さんが山頂の御来光目指して1時に起床して出発していく中、我らは小屋で御来光を見る。
2015年09月06日 04:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 4:46
翌朝。皆さんが山頂の御来光目指して1時に起床して出発していく中、我らは小屋で御来光を見る。
小屋に着いた時は元気だったのに、寝ている間に頭がガンガン痛み出して、ムカムカして食欲ゼロ。昨日の弟のヘロヘロ振りも考え、今日はここまでで下山することにした。
2015年09月06日 05:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 5:03
小屋に着いた時は元気だったのに、寝ている間に頭がガンガン痛み出して、ムカムカして食欲ゼロ。昨日の弟のヘロヘロ振りも考え、今日はここまでで下山することにした。
出て来た。
2015年09月06日 05:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:19
出て来た。
太陽は雲の隙間から薄っぺらく覗いただけ。雲の下の方が赤く染まって、なかなかきれいでした
2015年09月06日 05:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:19
太陽は雲の隙間から薄っぺらく覗いただけ。雲の下の方が赤く染まって、なかなかきれいでした
山頂方面は江戸屋の前から
2015年09月06日 05:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 5:28
山頂方面は江戸屋の前から
太陽が顔を出した頃にはもうすっかり明るくなって
2015年09月06日 05:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:29
太陽が顔を出した頃にはもうすっかり明るくなって
パンパン!
2015年09月06日 05:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 5:35
パンパン!
うっすらしているけど見晴らしはいい
2015年09月06日 06:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:08
うっすらしているけど見晴らしはいい
後は下山だけだから急ぐこともないとのんびり支度をして小屋の外に出たら、御来光を山頂で見た人達の下山ラッシュ!
2015年09月06日 06:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/6 6:09
後は下山だけだから急ぐこともないとのんびり支度をして小屋の外に出たら、御来光を山頂で見た人達の下山ラッシュ!
そこに私達も加わる
2015年09月06日 06:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:12
そこに私達も加わる
下山路は幅が広ので、混んでいてもそれほど気にならない
2015年09月06日 06:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:13
下山路は幅が広ので、混んでいてもそれほど気にならない
2015年09月06日 06:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:25
下ります
2015年09月06日 06:34撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:34
下ります
下ります
2015年09月06日 06:54撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:54
下ります
登りの時には見えなかった山中湖が見えてきました
2015年09月06日 06:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 6:56
登りの時には見えなかった山中湖が見えてきました
降りて来たら元気と食欲が出て来たので、朝食のお弁当を広げる。
2015年09月06日 07:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 7:03
降りて来たら元気と食欲が出て来たので、朝食のお弁当を広げる。
山中湖がすっかり見えるようになった。
2015年09月06日 07:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:14
山中湖がすっかり見えるようになった。
避難小屋
2015年09月06日 07:32撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:32
避難小屋
北側の山何だろう?下りは速いね〜。
2015年09月06日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:35
北側の山何だろう?下りは速いね〜。
うっすら河口湖
2015年09月06日 07:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 7:35
うっすら河口湖
公衆トイレ。女性2個、男性1個しかなく、長蛇の列。六合目の仮設トイレまで30分なので、ここはスルー。
2015年09月06日 08:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:09
公衆トイレ。女性2個、男性1個しかなく、長蛇の列。六合目の仮設トイレまで30分なので、ここはスルー。
この下を通れと書いてありますが…
2015年09月06日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:18
この下を通れと書いてありますが…
この段差を下る気にはなれません。
2015年09月06日 08:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:18
この段差を下る気にはなれません。
樹林帯に突入
2015年09月06日 08:24撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:24
樹林帯に突入
上を見上げるとガスが…。もし、山頂に行っても、ガスガスだったかな?
2015年09月06日 08:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:29
上を見上げるとガスが…。もし、山頂に行っても、ガスガスだったかな?
六合目仮設トイレ
2015年09月06日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:35
六合目仮設トイレ
富士山のトイレの中で一番汚い。それでも水洗。
2015年09月06日 08:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:35
富士山のトイレの中で一番汚い。それでも水洗。
馬、かわいい。馬のひずめで石畳の道は下りにくそうだったな。
2015年09月06日 08:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:50
馬、かわいい。馬のひずめで石畳の道は下りにくそうだったな。
振り返って泉ヶ滝
2015年09月06日 08:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:56
振り返って泉ヶ滝
こんな重そうな車と人を運んで、馬って力持ち。1馬力。
2015年09月06日 08:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 8:58
こんな重そうな車と人を運んで、馬って力持ち。1馬力。
五合目の建物が見えてきた。あと少し。
2015年09月06日 09:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:00
五合目の建物が見えてきた。あと少し。
はい、到着〜♪
2015年09月06日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:11
はい、到着〜♪
無事下山しました。
2015年09月06日 09:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/6 9:11
無事下山しました。
7時に朝ご飯を食べたけど、もうお腹空いた。吉田うどんをいただきました。外に出たら雨が降り始めていました。
2015年09月06日 11:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/6 11:01
7時に朝ご飯を食べたけど、もうお腹空いた。吉田うどんをいただきました。外に出たら雨が降り始めていました。

感想

「見るには良いけど、登ってもつまらない山」「トイレットペーパーの舞う汚い山」と聞いていて、これまで敬遠してきた富士山。世界遺産に登録されて、激混みになり、ますます行きにくくなっていた富士山。
でも、やはり日本人として、1回は登ろうと思っていた中、山友のnishimiさんが1シーズンに何度も登っているのを見て、「行こう」と思うようになりました。
今回は登山経験の豊富な元山岳部の弟という心強い同行者を得て、張り切って出掛けたのですが、久し振りの山だった弟が登りでヘロヘロに(でも、下りは速かった)、元気に小屋に到着した私も寝ている間に高山病とおぼしき症状を発症し、本八合目で戦略的撤退となりました。
下山していくと段々元気になってきて、山頂に行かなかったことが悔やしくなりましたが、きっと、登っていたら更に具合が悪くなっていたでしょう。

また行けばいいさ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

お姉ちゃんえらい!
富士山登山初めてとは意外でした。大人になってから姉弟で山登りに行くっていいな。出発が遅れても、ペースが遅くても怒らないお姉さん。優しい!えらい。再挑戦応援します。それにしても人の列がつながっていてびっくり 人気なんですね。
2015/9/22 21:54
Re: お姉ちゃんえらい!
今回、ともかく行くことができたので、次はもっと気楽に行けそうです。
なるべく低い所に泊まって登ることを考えています。(五合目?殆ど前泊)
2015/9/27 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山(吉田口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら