記録ID: 7154419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張
富良野西岳~ワイルドな沢コースからの周回。
2024年08月18日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:56
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,096m
- 下り
- 1,095m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 午前中は雲が多く、山頂もガスがかかって見えなかったが、午後になり☀️が出てきて眺望も良くなった❣️ 気温も午前は涼しくて山登りにはよかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
三笠から桂沢湖経由で富良野まで。 国道38号線から新富良野プリンスホテル、富良野スキー場のゴンドラ駅の手前の駐車場。ゴンドラ駅左手からスキー場を通って登山口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富良野スキー場、ゴンドラ横からスキー場の横を通ってしばらくは道幅も広い林道歩き。 林道から砂防ダムまで緩やかな登りで右手に登山ポスト。川が出てきて小さな渡渉があり左岸沿いに歩いていくといよいよ沢歩き。 大きな岩もゴロゴロあり、水量はそれ程多くはないが、ツルツルする石を避けようとすると、水に浸かる。斜度も急になり、沢登り?岩登り?というくらい慎重に登らないと転びそう。 また、登山道もはっきりしていなくて草に覆われているので、ピンテを探しながらゆっくり登る。 (ワイルド過ぎて楽しい❣️) 1時間ほどの沢登りが終わると今度は北斜面の急登。 あまり登る人がいないからなのか、笹や木の枝が登山道に覆い被さっていて、道が見えないくらい。 なんとか踏み跡を探しながら登る。 見晴台から先は更に急な勾配と草木だらけの荒れた道。稜線に出てホッと一息。 見晴台からの眺望はガスがかかって見えず、あと50分の標識に喜ぶものの、そこからが長かった! 稜線は、ハイマツの他、ハナヒリノキなどの低木やヨツバヒヨドリが多く葉を掻き分けながら、何度も小さなアップダウンを繰り返して、最後の方は、細い稜線となって、左手は岩場で切り落ちているので慎重に! 飽きるほど長く感じる稜線歩きの終点が、岩の上にある頂上! 下りは、反対側の樹林帯から下山。こちらは笹刈りもされていて、石などもなく沢コースから比べると天国のような歩きやすい登山道。見晴らしも良い。そこを降るとリフト、ゴンドラのある草地、砂利道を転ばないように、ひたすらロープーウェイ駐車場まで降りる。 時々観光客を乗せたゴンドラが登り降りしていくのを見るのも楽しい😀 |
その他周辺情報 | 新富良野プリンスホテル。ニングルテラス。 観光客も多い! ハイランドふらの 温泉。 十勝岳連峰が一望でき、良い泉質。大人640円。 |
写真
感想
所属する山岳会での山行。
13名で、初めて沢コースで山頂を目指し、帰りは楽々スキー場を降りる周回コース。
沢登りとは聞いていたが、まぁワイルドな道!
斜里岳の沢登りの方が楽かもしれないと思うほど、大きな岩がゴロゴロしている沢沿いを、滑らないように気をつけながら。でも楽しい!
沢登りが終わると今度は、急な北斜面。急なのは良いとして、草木に覆われて道が判りづらく、
ピンテや、踏み跡を探しながら登った。
でも段々それも楽しくなってきてしまい
ハイ💕になりながら登っていくと、稜線に出て、もうすぐ?!と思ったら、そこからが長い長い!
標高1200メートルあたりをウロウロ。小さなアップダウンを繰り返して、あの辺かな?あれまだだ~。がっかりしながらも頑張って登っていくと、突然ポカっと開けて、白い岩を少し登ると山頂!やった~!
丁度ガスも晴れてきた、富良野の街並みもキレイに見えて、嬉しい!
富良野の街から見える、ちょっととんがってカッコいい富良野西岳!一度登ってみたいと思っていたので、念願叶って大満足❣️
でもこのコース、一人では、とても無理です~!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
先日の縦走は思いがけずご一緒できて楽しかったですね。
そうなんです。いつかは登ってみたいと思っていた富良野西岳。想像以上にワイルドでしたが、飽きずに楽しかったです。是非挑戦してみてください!またどこかでお会いしましょう〜。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する