ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7154419
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
芦別・夕張

富良野西岳~ワイルドな沢コースからの周回。

2024年08月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:56
距離
11.1km
登り
1,096m
下り
1,095m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:30
休憩
0:27
合計
7:57
距離 11.1km 登り 1,096m 下り 1,095m
7:50
287
スタート地点
12:38
13:04
67
14:10
14:12
96
15:47
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
午前中は雲が多く、山頂もガスがかかって見えなかったが、午後になり☀️が出てきて眺望も良くなった❣️
気温も午前は涼しくて山登りにはよかった。
過去天気図(気象庁) 2024年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
所存する山岳会のレンタルバスで。
三笠から桂沢湖経由で富良野まで。
国道38号線から新富良野プリンスホテル、富良野スキー場のゴンドラ駅の手前の駐車場。ゴンドラ駅左手からスキー場を通って登山口へ。
コース状況/
危険箇所等
富良野スキー場、ゴンドラ横からスキー場の横を通ってしばらくは道幅も広い林道歩き。
林道から砂防ダムまで緩やかな登りで右手に登山ポスト。川が出てきて小さな渡渉があり左岸沿いに歩いていくといよいよ沢歩き。

大きな岩もゴロゴロあり、水量はそれ程多くはないが、ツルツルする石を避けようとすると、水に浸かる。斜度も急になり、沢登り?岩登り?というくらい慎重に登らないと転びそう。
また、登山道もはっきりしていなくて草に覆われているので、ピンテを探しながらゆっくり登る。
(ワイルド過ぎて楽しい❣️)

1時間ほどの沢登りが終わると今度は北斜面の急登。
あまり登る人がいないからなのか、笹や木の枝が登山道に覆い被さっていて、道が見えないくらい。
なんとか踏み跡を探しながら登る。
見晴台から先は更に急な勾配と草木だらけの荒れた道。稜線に出てホッと一息。

見晴台からの眺望はガスがかかって見えず、あと50分の標識に喜ぶものの、そこからが長かった!
稜線は、ハイマツの他、ハナヒリノキなどの低木やヨツバヒヨドリが多く葉を掻き分けながら、何度も小さなアップダウンを繰り返して、最後の方は、細い稜線となって、左手は岩場で切り落ちているので慎重に!
飽きるほど長く感じる稜線歩きの終点が、岩の上にある頂上!

下りは、反対側の樹林帯から下山。こちらは笹刈りもされていて、石などもなく沢コースから比べると天国のような歩きやすい登山道。見晴らしも良い。そこを降るとリフト、ゴンドラのある草地、砂利道を転ばないように、ひたすらロープーウェイ駐車場まで降りる。
時々観光客を乗せたゴンドラが登り降りしていくのを見るのも楽しい😀
その他周辺情報 新富良野プリンスホテル。ニングルテラス。
観光客も多い!

ハイランドふらの 温泉。
十勝岳連峰が一望でき、良い泉質。大人640円。
新富良野プリンスホテル横の富良野スキー場。ゴンドラ駅の手前で、準備して、いざ出陣!
初めての富良野西岳に会いにいくぞ〜❣️
2024年08月18日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 7:37
新富良野プリンスホテル横の富良野スキー場。ゴンドラ駅の手前で、準備して、いざ出陣!
初めての富良野西岳に会いにいくぞ〜❣️
左の四線川?の沢沿いを登って富良野西岳山頂、
ロープーウェイ山麓駅から降る周回コースです。
7:45出発!
2024年08月18日 07:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 7:46
左の四線川?の沢沿いを登って富良野西岳山頂、
ロープーウェイ山麓駅から降る周回コースです。
7:45出発!
スキー場の芝生。
朝は、ガスっていて、富良野西岳山頂は、臨めず。
2024年08月18日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 7:52
スキー場の芝生。
朝は、ガスっていて、富良野西岳山頂は、臨めず。
草ボウボウ。
2024年08月18日 07:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 7:54
草ボウボウ。
スキー場から離れ、森の中へ。
オオハンゴンソウの群生の中に突撃。
2024年08月18日 08:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:01
スキー場から離れ、森の中へ。
オオハンゴンソウの群生の中に突撃。
西岳概念図!?
2024年08月18日 08:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:02
西岳概念図!?
涼しく静かな森の中。
2024年08月18日 08:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:07
涼しく静かな森の中。
森の中を歩いて20分ほどで、砂防ダムがあり手前に入山ポスト。今日はお一人だけ先に登られていました。
砂防ダムの横を乗り越えていよいよ山の中へ。
2024年08月18日 08:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:10
森の中を歩いて20分ほどで、砂防ダムがあり手前に入山ポスト。今日はお一人だけ先に登られていました。
砂防ダムの横を乗り越えていよいよ山の中へ。
今日は、13名の大所帯。
2024年08月18日 08:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:14
今日は、13名の大所帯。
こんな草木を掻き分けながら。
2024年08月18日 08:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:16
こんな草木を掻き分けながら。
しばらく樹林帯。
2024年08月18日 08:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:37
しばらく樹林帯。
いよいよ渡渉。
2024年08月18日 08:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:42
いよいよ渡渉。
川自体は、小さく、深さもそれほどではないけれど、道が判然としない。ピンテを探しながら。
かなり荒れた登山道。
2024年08月18日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:45
川自体は、小さく、深さもそれほどではないけれど、道が判然としない。ピンテを探しながら。
かなり荒れた登山道。
清流の音を聞きながら、気持ちがいい!
2024年08月18日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:45
清流の音を聞きながら、気持ちがいい!
水深はそれほど深くはありません。
乗れる石は滑るので、濡れることを覚悟でジャブジャブ渡る。
2024年08月18日 08:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:50
水深はそれほど深くはありません。
乗れる石は滑るので、濡れることを覚悟でジャブジャブ渡る。
水の中の石がツルツルで、油断すると転びそうになります。
2024年08月18日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:51
水の中の石がツルツルで、油断すると転びそうになります。
途中から数えるのをやめてしまったけれど、20回は渡ったかなぁ。
2024年08月18日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:56
途中から数えるのをやめてしまったけれど、20回は渡ったかなぁ。
ここは登山道ですか〜?
2024年08月18日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 8:57
ここは登山道ですか〜?
今日は、お花よりもキノコがいっぱい。
山は、もう秋の様相。
2024年08月18日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 8:57
今日は、お花よりもキノコがいっぱい。
山は、もう秋の様相。
もう川から離れたかな?と思ったら…、
2024年08月18日 09:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 9:09
もう川から離れたかな?と思ったら…、
まだまだ沢!
2024年08月18日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 9:19
まだまだ沢!
こんなハシゴがあったり、
2024年08月18日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 9:20
こんなハシゴがあったり、
フキやら低木の中を登ったり、飽きません!
2024年08月18日 09:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 9:24
フキやら低木の中を登ったり、飽きません!
トリカブトがたくさん咲いていました。
2024年08月18日 09:25撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/18 9:25
トリカブトがたくさん咲いていました。
目の前の登山道。ここ漕いで行くの?
2024年08月18日 09:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 9:28
目の前の登山道。ここ漕いで行くの?
かろうじて踏み跡が見えます。
2024年08月18日 09:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 9:33
かろうじて踏み跡が見えます。
クマさんも通りそう…。
2024年08月18日 09:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 9:35
クマさんも通りそう…。
ワイルド過ぎる!
2024年08月18日 09:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 9:37
ワイルド過ぎる!
待って〜!
2024年08月18日 09:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 9:41
待って〜!
富良野の街並みが僅かに隙間から。
2024年08月18日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 10:03
富良野の街並みが僅かに隙間から。
沢を登り始めて約1時間半ほどで、ようやく沢から離れて、左側の尾根登り。
これがなかなかの急斜面!
30分ほど頑張って登って行きます!
2024年08月18日 10:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 10:23
沢を登り始めて約1時間半ほどで、ようやく沢から離れて、左側の尾根登り。
これがなかなかの急斜面!
30分ほど頑張って登って行きます!
草木が邪魔して前に進めない〜。
2024年08月18日 10:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 10:47
草木が邪魔して前に進めない〜。
11:00。
登山口から3時間ちょっとかかって見晴台に到着。全然見晴らしよくありません。
ここから山頂まで50分だそうな。
2024年08月18日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 11:00
11:00。
登山口から3時間ちょっとかかって見晴台に到着。全然見晴らしよくありません。
ここから山頂まで50分だそうな。
ここからの尾根がまたすごい!
かなり急なのと、道が荒れていて歩きにくい!
2024年08月18日 11:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:17
ここからの尾根がまたすごい!
かなり急なのと、道が荒れていて歩きにくい!
両脇、ヨツバヒヨドリが背の高さより高く群生しています。
2024年08月18日 11:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:23
両脇、ヨツバヒヨドリが背の高さより高く群生しています。
細尾根の脇に、ゴゼンタチバナの真っ赤な実が。
2024年08月18日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 11:40
細尾根の脇に、ゴゼンタチバナの真っ赤な実が。
うっすら見えるのは山頂?
2024年08月18日 11:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:40
うっすら見えるのは山頂?
アキノキリンソウに、ちょっとだけ慰められながら。
2024年08月18日 11:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:51
アキノキリンソウに、ちょっとだけ慰められながら。
ガス!
2024年08月18日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:52
ガス!
行けども行けども、こんなアップダウンの尾根歩き。山頂はどこ〜?
2024年08月18日 11:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 11:57
行けども行けども、こんなアップダウンの尾根歩き。山頂はどこ〜?
左側は、岩場で切れ落ちている!慎重に!
2024年08月18日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:11
左側は、岩場で切れ落ちている!慎重に!
見晴台から1時間20分もかかって、ようやく
岩の上の山頂が!
2024年08月18日 12:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 12:17
見晴台から1時間20分もかかって、ようやく
岩の上の山頂が!
初めまして!富良野西岳さん❣️
2024年08月18日 12:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
8/18 12:20
初めまして!富良野西岳さん❣️
お昼ご飯を食べているうちに、段々ガスが晴れてきた!
2024年08月18日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:35
お昼ご飯を食べているうちに、段々ガスが晴れてきた!
富良野の街並みが、見えてきました。
2024年08月18日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:36
富良野の街並みが、見えてきました。
2024年08月18日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:36
頂上は、ちょっとした広いスペースになっているけれど、その先は、断崖絶壁。うっかりすると落ちそうで怖い!先には近づかない!
2024年08月18日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 12:35
頂上は、ちょっとした広いスペースになっているけれど、その先は、断崖絶壁。うっかりすると落ちそうで怖い!先には近づかない!
遥か遠くに新富良野プリンスホテルが見えます。
2024年08月18日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:35
遥か遠くに新富良野プリンスホテルが見えます。
十勝岳連峰は、雲がかかって残念ながら見えません。
2024年08月18日 12:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 12:37
十勝岳連峰は、雲がかかって残念ながら見えません。
絶景かな…。
2024年08月18日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 12:45
絶景かな…。
2024年08月18日 12:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 12:45
お弁当食べて、40分も山頂でくつろぎ、さて!
13:00下山します!
2024年08月18日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 13:02
お弁当食べて、40分も山頂でくつろぎ、さて!
13:00下山します!
山頂付近に、オヤマノリンドウが。
2024年08月18日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 13:04
山頂付近に、オヤマノリンドウが。
ウメバチソウも。
2024年08月18日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 13:04
ウメバチソウも。
下りの道のキレイなこと!!
2024年08月18日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:04
下りの道のキレイなこと!!
タカネバラが、今頃一輪だけ!
2024年08月18日 13:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
8/18 13:05
タカネバラが、今頃一輪だけ!
歩きやす過ぎて、鼻歌も出ちゃいます!
2024年08月18日 13:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:10
歩きやす過ぎて、鼻歌も出ちゃいます!
こちらもハシゴが、1箇所。
2024年08月18日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 13:31
こちらもハシゴが、1箇所。
ルンルン🎶
2024年08月18日 13:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:44
ルンルン🎶
登り道と雲泥の差!
2024年08月18日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:46
登り道と雲泥の差!
すっかり晴れてきて、十勝岳や富良野岳の裾野も見えてきました。
2024年08月18日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 13:46
すっかり晴れてきて、十勝岳や富良野岳の裾野も見えてきました。
1時間ちょっとでリフト乗り場。
2024年08月18日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:15
1時間ちょっとでリフト乗り場。
冬は、スキーで賑わうゲレンデの道を、富良野の街並みを見ながら降ります。
2024年08月18日 14:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:20
冬は、スキーで賑わうゲレンデの道を、富良野の街並みを見ながら降ります。
それなりに急なので、登りは大変そう!
2024年08月18日 14:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:22
それなりに急なので、登りは大変そう!
2024年08月18日 14:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:24
2024年08月18日 14:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:32
スキー滑りながらのこの景色も最高でしょうね〜!
2024年08月18日 14:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:46
スキー滑りながらのこの景色も最高でしょうね〜!
のんびり降りて2時間ほどでゴンドラ駅。
お手洗いを借りたり、自販機で冷たい飲み物を買ったり、少々休憩。
2024年08月18日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:52
のんびり降りて2時間ほどでゴンドラ駅。
お手洗いを借りたり、自販機で冷たい飲み物を買ったり、少々休憩。
今降りてきたゲレンデとリフトコース。
2024年08月18日 14:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 14:52
今降りてきたゲレンデとリフトコース。
さて、最後のゴンドラの麓駅まで頑張ろう!
2024年08月18日 15:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 15:13
さて、最後のゴンドラの麓駅まで頑張ろう!
最後は、こんな砂利のゲレンデの道をおしゃべりしながら歩いて降ります。
2024年08月18日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 15:24
最後は、こんな砂利のゲレンデの道をおしゃべりしながら歩いて降ります。
ゴンドラ麓駅が見えてきました。
2024年08月18日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 15:45
ゴンドラ麓駅が見えてきました。
新富良野プリンスホテル。
2024年08月18日 15:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 15:45
新富良野プリンスホテル。
観光客を乗せたゴンドラが登って行きます。
2024年08月18日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 15:46
観光客を乗せたゴンドラが登って行きます。
15:50下山!
下りは、休憩込みで2時間50分で降りてきました。
2024年08月18日 15:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
8/18 15:54
15:50下山!
下りは、休憩込みで2時間50分で降りてきました。
富良野西岳、ありがとう😊
2024年08月18日 15:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 15:47
富良野西岳、ありがとう😊
帰りは、ハイランド富良野の温泉で汗を流してスッキリ!
今日は、山仲間12人とワイワイ、そしてワイルドに楽しい初富良野西岳登山でした❣️
2024年08月18日 17:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
8/18 17:09
帰りは、ハイランド富良野の温泉で汗を流してスッキリ!
今日は、山仲間12人とワイワイ、そしてワイルドに楽しい初富良野西岳登山でした❣️

感想

所属する山岳会での山行。
13名で、初めて沢コースで山頂を目指し、帰りは楽々スキー場を降りる周回コース。

沢登りとは聞いていたが、まぁワイルドな道!
斜里岳の沢登りの方が楽かもしれないと思うほど、大きな岩がゴロゴロしている沢沿いを、滑らないように気をつけながら。でも楽しい!

沢登りが終わると今度は、急な北斜面。急なのは良いとして、草木に覆われて道が判りづらく、
ピンテや、踏み跡を探しながら登った。
でも段々それも楽しくなってきてしまい
ハイ💕になりながら登っていくと、稜線に出て、もうすぐ?!と思ったら、そこからが長い長い!
標高1200メートルあたりをウロウロ。小さなアップダウンを繰り返して、あの辺かな?あれまだだ~。がっかりしながらも頑張って登っていくと、突然ポカっと開けて、白い岩を少し登ると山頂!やった~!

丁度ガスも晴れてきた、富良野の街並みもキレイに見えて、嬉しい!

富良野の街から見える、ちょっととんがってカッコいい富良野西岳!一度登ってみたいと思っていたので、念願叶って大満足❣️

でもこのコース、一人では、とても無理です~!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

NことYAMAPユーザー名"ちーちゃん"です👍見つけましたよとセイコさん👌標高では語れないワイルドで大変そうな山行でしたね💧 
2024/8/20 16:05
いいねいいね
1
ちーちゃんさん (Nさん!)コメントありがとうございます。見つけてくださってありがとうございます!
先日の縦走は思いがけずご一緒できて楽しかったですね。
そうなんです。いつかは登ってみたいと思っていた富良野西岳。想像以上にワイルドでしたが、飽きずに楽しかったです。是非挑戦してみてください!またどこかでお会いしましょう〜。
2024/8/23 7:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら