ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 715619
全員に公開
ハイキング
甲信越

御正体山

2015年09月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:04
距離
15.9km
登り
909m
下り
1,430m

コースタイム

日帰り
山行
5:29
休憩
0:37
合計
6:06
9:06
83
11:18
11:48
23
12:11
76
13:27
21
13:48
13:55
59
14:54
ゴール地点
天候 曇り → 霧 → 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○往路
大月07:22 → 07:37都留市(富士急:460円)
都留市08:10 → 08:45道坂隧道(富士急山梨:650円)

○復路
谷村町15:03 → 15:22大月(富士急:460円)
コース状況/
危険箇所等
○道の状況
特に危険箇所はありませんが、濡れて、ぬかるむと滑りやすくなるのでご注意下さい。また、登山道が一部笹薮のような状態になっていますが、踏み跡が明確で、道標も設置されているので、道迷いの危険性も少ないです。

○登山ポスト
見かけませんでした。
今日の起点
登山客は6名
今日の起点
登山客は6名
この脇から登っていきます
2
この脇から登っていきます
道坂峠
御正体山へ向かいます
ここから下山までお会いした人は1名のみ
2
道坂峠
御正体山へ向かいます
ここから下山までお会いした人は1名のみ
道は所々、この様な笹薮状態
2
道は所々、この様な笹薮状態
花を期待していませんでしたが、所々にまだ花が残っています
アザミ、沢山ありました
花を期待していませんでしたが、所々にまだ花が残っています
アザミ、沢山ありました
コガネギク
トリカブトも沢山咲いていました
7
トリカブトも沢山咲いていました
イチゴ
実りの秋
蜂も忙しそう
霧が深くなり、薄暗くなりました
霧が深くなり、薄暗くなりました
御正橋への分岐を過ぎると
御正橋への分岐を過ぎると
すぐ山頂
一等三角点
石割山へは行かず、細野方面に下山します
石割山へは行かず、細野方面に下山します
山頂付近の林は、いい雰囲気でした
6
山頂付近の林は、いい雰囲気でした
御正体山
キノコがサークル状に生えていました
菌類であることを再認識
1
キノコがサークル状に生えていました
菌類であることを再認識
開けた場所に出ました
2
開けた場所に出ました
ここで登山道が終わりました
ここからは林道歩きです
1
ここで登山道が終わりました
ここからは林道歩きです
コウゾリナ
キツリフネ
三輪神社にお参りに行くと
2
三輪神社にお参りに行くと
お祭りでした
いろいろな食べ物をご馳走になりました
近隣の方々の心配りで、暖かい気持ちになりました
10
お祭りでした
いろいろな食べ物をご馳走になりました
近隣の方々の心配りで、暖かい気持ちになりました
山行終了
心配していましたが、雨に降られなくて良かった
2
山行終了
心配していましたが、雨に降られなくて良かった

感想

御正体山へ行って参りました。
この山は、気になっていたものの、公共交通期間でのアクセスが良くなくて行くことを躊躇していた山。
標高の低い山も然程暑くなくなってきましたので、このタイミングで登っておくことに。
しかし、今回も眺めのない霧の中の山行でした。

都留市から道坂隧道へ向かうバスの登山客は、6名。
ほとんどの方は、今倉山へ向かうらしく、道坂峠から御正体山登山口(三輪神社)まで一人の方にお会いしただけで、静かな山行ができました。
人気のないコースなのか、登山道が笹薮状態になっている箇所がいくつかあり、また蜘蛛の巣も多数ありました。
まるっきり眺めがなかったので、このコースの評価はできませんが、山頂付近のブナ林は、なかなか良い雰囲気でした。
当初、山頂から石割山に抜けようと考えていたのですが、雨が降りそうになってきましたので、都留市の方へ下山することに。

大したイベントもないまま、山行終了・・・と思っていましたが、三輪神社に無事の下山を感謝してお参りに行ったところ、ちょうど秋祭りの神楽が立っており、拝んでいると、「お客人、食べていきなさい」と手のひらの上に赤飯、煮しめ、おでん、きんぴらごぼうが次々と振舞われました。
山行自体は、正直言って面白みにかけましたが、人の暖かみを感じた山旅になりました。

やっぱり山旅は良いです。特に歩いたことのない山へ行くことが楽しいことを再認識できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1008人

コメント

あ、イイ話です。
こんばんは。
お盆以降、天気よくなくて、なかなか行きたいところに行けていません。

神楽で招待してくれたみなさんも、良い話ですけど、無事の下山を感謝しちゃう tackerqさんも偉いですね。
これも親父さんの教えですか?

山頂付近、ざっと10年ぐらい前に皇太子も来たので、結構豪華なテーブルとか綺麗な看板があるんですよね。
2015/9/16 20:05
RE: あ、イイ話です。
photogさん。
ご無沙汰致しております。
コメントどうもありがとうございました。

御正体山の山頂は、眺めがない割には山頂広場があり、立派なベンチとテーブルがありました。
皇太子殿下の登頂記念もありましたが、このためのご準備でしたか。

登山前後の神社への参拝は・・・これは、父の影響ではないです。
参拝の作法などなど、色々と学ばされましたが・・・
2015/9/17 0:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
三輪神社〜御正体山〜岩下ノ丸〜道坂峠
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
御正体山 - 伝説を秘めた道志山塊最高峰
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら