四阿山 1982 秋(Old Records)


- GPS
- --:--
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,058m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
---|
写真
感想
四阿山の群馬県側の登山口は鳥居峠で、現在は的岩近くまで林道が通じ駐車場がありますが、当時は鳥居峠に駐車しました。鳥居峠から県境をなぞるように的岩山へ登ったルートをアップしてましたが、今とはルートが違うのでアップしたルートが正しいか不安になりました。
そこで、当時のガイドブックを調べたところ、山と溪谷社のアルペンガイド20「東京周辺土曜日曜ハイキング」(昭和53年版)や上毛新聞社「群馬の山3」(昭和63年発行)でも、県境に沿って的岩山へ登るルート図が記載されていました。一方、上毛新聞社の「山ぐつはいて群馬の山歩き80選」(昭和60年発行)には、従来の県境をたどって的岩山を越える道は、藪になった。とあり、林道(鳥居峠にゲートがあり車は入れない)奥の広場から的岩への現在と同じルート図が記載されていました。このガイドブックは、安中山の会が取材(調査・執筆)したもので、安中市は四阿山のある嬬恋村の近隣にあることからも、この本の情報が正しいように思えます。私が登った昭和57年には、まだ県境ルートで、昭和60年頃には林道ルートになっていたようです。
当日は雨が降ったり止んだりの天気で、稜線は風が強く、ガスがかかっていました。ガスが切れ、北アルプスが見えてきたことや、山頂に氷柱があったことが山行記録のメモに書いてありました。
四阿山の三角点は一番高いところ(山頂?)にはなく、となりの北峰にあります。この時は、三角点のことはまったく頭になかったので、社がある一番高いところに登っただけでした。そうしたこともあり、今年(2024年6月5日)登ったときに、しっかり三角点のある北峰にも、足を延ばしてきました。
2024.09.17記載
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する