記録ID: 7158826
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
金時山周回
2024年08月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 689m
- 下り
- 690m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
乙女口登山口に車をデポして、金時神社、登山口まで、自転車で移動 登山口駐車場の脇に自転車をデポして歩き始める 4輪+2輪で移動しました |
コース状況/ 危険箇所等 |
金時神社登山口に登山ポストがあります 私は、紙の登山届でなく、ネット経由で提出しました |
その他周辺情報 | 箱根町宮城野温泉会館で汗を流しました https://www.town.hakone.kanagawa.jp/www/contents/1100000001550/index.html 大人料金 12歳より 650円 |
写真
今回はこの車と自転車を利用しました
スロープがついていて 本来は車椅子と人を、車椅子に乗せた状態で、移動させる 用途の特殊車両です
ナンバーも 8ナンバーの車両です
標高の高いところに自動車をデポして、自転車で登山口に移動、これで、歩道のない、国道を歩かなくて良いので、楽ちんです
自動車だけでの山行だと、どうしても登山口から出発して 同じ 登山口に戻る
ピストン山行になるので、つまらない
このような山行も有りかと、思います
スロープがついていて 本来は車椅子と人を、車椅子に乗せた状態で、移動させる 用途の特殊車両です
ナンバーも 8ナンバーの車両です
標高の高いところに自動車をデポして、自転車で登山口に移動、これで、歩道のない、国道を歩かなくて良いので、楽ちんです
自動車だけでの山行だと、どうしても登山口から出発して 同じ 登山口に戻る
ピストン山行になるので、つまらない
このような山行も有りかと、思います
金時山
山頂に設置されている山名標に、フリガナで、(きんときざん)と書かれていることに 初めて 気がつきました
(きんときやま)だと思い込んでいました
電球 お盆休み明けの月曜日ということもあり 山頂は人は少なかった
富士山も山すそは、見えず 山頂のみ、ちらと見えました
山頂に設置されている山名標に、フリガナで、(きんときざん)と書かれていることに 初めて 気がつきました
(きんときやま)だと思い込んでいました
電球 お盆休み明けの月曜日ということもあり 山頂は人は少なかった
富士山も山すそは、見えず 山頂のみ、ちらと見えました
撮影機器:
感想
四輪車と二輪車の組み合わせの山行を、いろいろ試してみたいです
我が家にある、電動アシスト自転車が、長さが少しだけ、長すぎて、車に乗らない
全長1600nm以下の長さの、電動アシスト自転車、あるいは電動バイクを、探してみようと思います
今回は標高の高いポイントに車を駐車して、下り坂を自転車で下って登山口に向かうパターンでしたが、ある程度場所が限られてくる 自転車で登らなければならない場所なら、電動アシストが、無いときついです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:167人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する