記録ID: 7162604
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蓼科山〜車がない人は女ノ神茶屋ルート〜
2024年08月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 858m
- 下り
- 860m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:蓼科山登山口バス停 → JR中央本線 茅野駅 ※蓼科山登山口バス停に行くバスは季節営業です。2024年の平日運行は8/23で終了 10月下旬まで土日祝営業 ※蓼科山登山口バス停に行くバスは1日1往復です。早い時間に下山した場合は、石臼台別荘地バス停まで歩き、北八ヶ岳ロープウェイから来るバスに乗れば茅野駅にもどれます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな石がゴロゴロしていて歩きにくいですが、足の置き場を注意すれば危険はないと思います。山頂直下は鎖場がありますが、鎖を使わなくても登ることができるレベルです。 大きな石のあるところを目指して歩く限り、道迷いのリスクは全くありません。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
■女ノ神茶屋ルートについて
蓼科山の登山ルートと言えば、圧倒的に七合目登山道が有名で最短ルートです。私もこの登山道を登りたかったのですが、七合目登山口には公共交通機関は通っておらず、車のない人はアクセスできません。公共交通機関でアクセスできる唯一の登山口が蓼科山登山口バス停なので、泣く泣くこの登山道を選択しました。
■夏登山は甘くないですね
最初は平坦なルートでしたが、すぐに大きな石がゴロゴロした長い長い急登。100mも登らないうちに汗がドバっと出てバテバテになりました。
何とかこの長い長い急登を越えると、若干下る平坦な道。その後は同じような長い長い急登で森林限界を越え、そのまま山頂にゴール。途中で体力を回復できる緩い登りなどなく滅茶苦茶キツく感じました。
予定していた時間よりかなり遅れてしまい、13時半までに山頂に着かなかったらその時点で引き返すという敗北プランまで途中で考えました。
標高差800mなので楽勝だと考えていましたが、暑い日の夏登山は甘くなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する