比婆山連峰


- GPS
- 06:23
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,171m
- 下り
- 1,179m
コースタイム
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:17
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。整備が行き届いていて歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | 東に比婆山温泉、西に比和温泉。県民の森も入浴可。 県民の森は活動拠点に便利そうです。私は竜王山キャンプ場を利用。 |
写真
感想
今年の春に比婆山スカイランに参加し、美しい山に感動しました。
歩きに登りに行こうと考えていましたが、高い山ばかりが気になりなかなか来られず、やっと登ることができました。
剱・立山にはテント泊で行こうと思い、準備を進めていましたが、雨予報で小屋泊に変更していました。
晴れるときにはできるだけ山に登ろう、できればテン泊してみようと思った矢先の晴れ予報。
勤務明けの午後、比婆山方面へ出発しました。
スカイランの時から気になっていた竜王山でテントを張ることにしました。
今までバイクツーリングくらいでしか、テン泊したことがないので、山の中のテン泊では手際が悪くなってしまいました。
日没少し前にテントを張ったため、食事の時には真っ暗になってしまったのです。
ヘッデンはありますが、やはり暗いと不自由です。
暗くなったすぐ寝るくらいの時間配分がよさそうですね。
朝、テントは朝露まみれでした。これをザックに入れて歩くのは抵抗がありまくりです。
車のところまで帰ってくるので、テントは帰りまで干しておくことにしました。
テン泊縦走は私には無理かなと思いました。
さて、この日は比婆山スカイランのコースをゆっくりと歩くのが目的です。
同じように歩くなら、県民の森から行くのがいいのですが、すでに稜線にいるので、気持ち良い時間帯に稜線を歩くため、逆回りにします。
基本的にはスカイランのコースをたどりますが、寄れるところは寄り道してみます。
立烏帽子山、池の段、牛曳山などに寄り道しました。
池の段は眺望が素晴らしく、花も多数で非常によいところで、寄り道し甲斐があります。
池の段での花に加え、登山道ではキノコを多数目にしました。
山に登っている人には、秋の風物詩で当たり前なのかもしれませんが、登山一年目の私にはあまりにも新鮮で、キノコを撮りまくってしまいました。
全般にコースはブナが美しく、よく整備されていて歩きやすいものでした。
ただ、ここを走ったと思うと、あまり楽しめてないだろうし、危険でもあるし、山は歩いたほうがいいのではと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する