記録ID: 7179456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
空木岳:雨上りを待って出発したら、帰りはヘッデン
2024年08月26日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:07
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 2,084m
- 下り
- 2,085m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:35
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 11:59
距離 19.9km
登り 2,084m
下り 2,085m
18:57
天候 | 雨後曇り、後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月曜日で朝は7時まで雨が降っていたので、駐車場はガラガラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
始めの2時間は歩きやすい登山道。その後岩が出て来て、ロープ・梯子・鎖が次々と出てくる。 稜線に出るまでの間は片側が切りたった登山道が続くので足を引っかけて転ぶことが無い様に気を付ける必要あり。 稜線に出ると景色は一変。角の取れた大きな岩が幾つも並んでいて穏やかさと幸せを感じさせてくれる。 |
その他周辺情報 | 遅くなったので、急いで高速で帰り、自宅で入浴。 |
写真
感想
空木岳は中央アルプスの南駒と越百と一緒に縦走したいと一昨年から思って居て、その都度、天気やら何やらでチャンスが潰れ、来れずにいた。
一日空きが出来て、何処に行こうかと山を探してみたら、どこの山も天気がイマイチ。唯一南信方面が明け方から雨が上がる予報だった。
これまで、三座の縦走に拘って行けずにいた山も、二つに切り離せば行けるチャンスが広がると考え直し、まずは空木岳を攻略することにした。
3年前、調べた時には10時間程度だと思って居たが、実際に登ってきたら12時間。
3年前は初老(自分もだが)の先輩とこのルートをご一緒しましょうと言っていたが、今回登ってきて、同行しないで良かったと思った。
雨の上がるのを7時まで待ってから登り始めたので、駐車場に降る頃には日が暮れてしまっていたが、数年間の懸案だった空木岳に登ることが出来て、満足の山行だった。
さて、南駒と越百には何時行こうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:358人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する