東京1時間ゆる散歩 浜離宮恩賜公園の富士見山ほか

 東京都
																				東京都
																														
								- GPS
- 01:16
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 1m
- 下り
- 1m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 自宅最寄り駅→新橋駅→汐留駅 【帰り】 新橋駅→日本橋駅→大手町駅→千葉駅→自宅最寄り駅 | 
| その他周辺情報 | 松屋自宅最寄り駅店 蒙古タンメン中本千葉 | 
写真
感想
					 この週はノロノロ台風10号の影響が日本各地にありました。土曜日は自宅近くも雨が降っていていつどこで豪雨になるかわからない感じで、どこにも出かける気になりませんでした。最低限の買い物を済ませ、日ハムの試合を見るが西武に逆転負け、ううむと画面の前でうなっていました。
 そして、日曜日、週末に記録なしはあり得ません。となると、東京ゆる1時間散歩を発動します。
 今回は、浜離宮恩賜庭園に出没しました。ここに「東京半日ゆる登山」のポイントである富士見山があるからです。1ポイント狙っていきましょう。雨の影響を徹底的に避けるために、JR新橋駅スタートではなくゆりかもめ汐留駅をスタートにしました。どちらにしても自宅からの赤線は繋がっているわけですから。
 庭園は広く、海水を伝った庭園と言うキャラ―クターも抜群、ぜひ行ってみてくださいと広くお勧めできる庭園でした。鼻がほとんどなかったのが残念でしたが、整備された庭園は日本の美学を見せるには十分満足できるものでした。本当は、茶店などで何か買って食べるのもよいと思いますがそれはせずに着々と歩きます。
 浜離宮恩賜公庭園の後には旧新橋駅に行きます。日本で最初の鉄道駅であるここにはかつてから来たいと思っていました。この近くを歩くときには必ず歩こうかと思っていたのです。一番は外観、昔の駅の復元でゴージャスさを出していました。1番の見所は1階部分から見ることができる駅の基礎がまだ残ってることです。その他にここで発掘された出土品などを見ることができます。2階部分は特別展になっていました。そこは撮影不可となっておりました。特急列車のヘッドバックや青春18切符のポスターなどが展示されていました。
 さて、本日は午後からもう1歩きしようと思っておりました。そのため地下鉄新橋駅から東西線に乗り換えて早稲田駅まで行こうとしたところで、また雨が降ってきました。仕方がありません。本日は富士山に登ることができただけで満足することにしました。
 休日だけれども並ぶ事は無いと思われる蒙古タンメン中本千葉店まで行き、食事。「アリゴポテタンメン」なるメニューを頂きました。このメニュー、なかなか生まれが面白いのです。かつて蒙古タンメンなかったのから、味噌ダレを使ったラーメンにカルビととろけるチーズを乗せたメニューが開発されました。開発した「増田さん」ちなんで「マスダッカルビ」と名付けられたそうです。今回はそれをさらに改定したメニュー、野菜にはポテトがたくさん入っています。このメニューは、チーズを溶かしながら食べる楽しさがあります。チーズによって辛さも抑えられます。辛さ3倍にしましたが、水も飲まずに食べきることができました。
 千葉駅からの電車酒場は、今期芥川賞受賞作の「バリ山行」を読みながらでした。まぁ、感想については、別に人気でアップするのがいいのかなぁと思っています。「俺はヤマレコ。」このセリフ、今年のヤマレコ界の流行語になりそうです。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する aideiei
								aideiei
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する