記録ID: 7192062
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						大蔵経寺山 残暑中修行
								2024年09月02日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:17
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 419m
- 下り
- 409m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 
写真
感想
					YAMAPの話題で恐縮です。今年も一昨日から「やまなし県央『山のぼり・まち歩き』キャンペーン」がスタートしました。昨年,初めてこのキャンペーンに参加して,デジタルバッジ6つをコンプリートしたり,限定の手ぬぐいをいただいたりできました。山梨県は自宅から近いので,もし2024年も開催されたら絶対に参加しようと決めていました。当初の机上案では,まず最初にズル金+北奥千丈岳をセットで登り,次に夜叉神峠に行ってデジタルバッジを2つ(「風」と「火」)ゲットするつもりでした。
台風10号も遠ざかっていった今日(9月2日),いざ決行❗と決めました。念のため,自宅を出る直前に「山梨県営林道通行規制」を見て,びっくりして腰を抜かしそうになりました。なんと,夜叉神峠への林道は台風10号の事前規制で通行止め,また大弛峠への林道も同じ😖 やむを得ず,軟弱お散歩コース(大蔵経寺山と八王子山)を2つハシゴして,「風」と「火」のバッジをねらうこととしました。
甲府盆地特有と言ったらよいのか,とにかく暑くて暑くて辛かったです。夏の里山歩きはやはり試練だと思います。この暑い中,平日にも関わらず10名以上のハイカーの方々とすれ違いました。皆さんもキャンペーンの手ぬぐいねらいだったのでしょうか。お疲れ様でした。
嬉しかったことは,久々にミンミンゼミとツクツクボウシの蝉時雨の中を歩いたことです。ふだんの山歩きではエゾゼミやコエゾゼミ,あるいはエゾハルゼミの声しか聞かないので,とても新鮮でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:89人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する だるまがえる
								だるまがえる
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										







 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する