記録ID: 7216163
全員に公開
ハイキング
東北
滝川渓谷 涼に包まれに
2024年09月08日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 373m
- 下り
- 373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:27
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 2:53
距離 5.5km
登り 373m
下り 373m
| 天候 | 曇り後小雨 常陸太田方面からアクセスする途中里美の辺りでは一時土砂降りでしたが持ち直したので歩く事に いや、どうしても十割蕎麦食べたかったし |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
渓谷なりの湿り具合でしたが、雨がパラついた後は完全にウェット 吹き抜ける風は涼しく流れる程の汗はかきません |
| その他周辺情報 | 里美農産物直売所 十割蕎麦 ざる ¥1200 おろし ¥1300 天ざる ¥1600 他にもあります |
写真
感想
昨日奥久慈の山々を歩きました
まだ秋めいた感じはあまりなく、今年も残暑が長引きそう
涼を得るならここしかない
アクティブレストとしても丁度良い
もっと早い時期に来たかったけど、今年は豪雨の機会も多かった
増水してたりするとあの景観も台無しでしょう
それで中々来る機会が見つけられませんでした
これから天気は下降気味、なんとか間に合うか、と言う感じでしたがすでにどんどん天気は崩れていました
滝川渓谷は、小さな滝が連続して数えきれないほど
とくに目立った山もないのに水量豊富です
なぜこの低山で囲まれた中にこのような水源があるのか
まったくもって不思議ではあります
その要因の一つは今日みたいな天候にあるのかも
日光や那須から流れてくる雲が那須野を通って再び山に差し掛かるのが阿武隈高原です
南端ではあるけどここも雲の通り道ですから、水に恵まれているのかも知れません
行き着く先で美味しい十割蕎麦が食べられると言うのも素晴らしい
帰り路は腹ごなし出来ますし
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:157人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しおっち




あぁ〜滝川渓谷ぅ〜
実は私もお蕎麦食べたくて行こぅと思ってたんです
思いっきり寝過ごして、昼近くに起きて諦めましたが😢
やっぱりお蕎麦美味しそぅだなぁ〜
あれ、去年より100円値上がりしてる🤔
お疲れ様でした🙏
ありがとうございます
値上げに気づかなかった…
濃い蕎麦湯を求めるなら遅めの時間帯ですかね〜
こんにちは。蕎麦湯の濃さは時間関係なぃですよ!
滝川の里の蕎麦湯は専用で作っているので🤭
朝イチから濃ぃ蕎麦湯を頂けます🤭
!!
そうでしたか!
山が色づいたらまた身体をほぐしに歩いてみようと思います
ありがとうございます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する