五竜岳


- GPS
- 10:40
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,879m
- 下り
- 2,879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
白馬八方尾根スキー場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
現在5:30よりゴンドラ〜リフトが運行しているので日帰りピストンが可能になった 牛首周辺は結構危険な感じがするので注意して慎重に! |
写真
感想
おそらく日本一だと思われる絶景に大感動した
白馬のど真ん中、五竜岳
連休にどこに登ろうかと検討していた私・・・
ヤマレコを閲覧していると、八方のゴンドラが早朝から運行されているらしい
日帰りではまず無理だと思っていた日帰りピストンが、頑張れば可能っぽい事を知った
これは行くしかないと3時に自宅を出発
ぴったり5:30に八方に到着した
ゴンドラ・リフトを乗り継ぎ八方池山荘にラクラクたどり着く
そこで私の目に飛び込んできた絶景は今まで登ってきたどんな山よりも
マジで素晴らしかった
冬にはスキーで何度も来たことがあるし、5年前には八方池まで行った事もあるが、ここまでいい天気だったのは初めてで
やっぱり晴天こそ最大に山の魅力を最大にひきたててくれる最大のファクターだと改めて思い知った
登山開始
八方池までは木道も整備されていて観光客も多く訪れるハイキングコース
高山植物もさきみだれる景色も最高
16:30頃には八方池山荘に戻ってこなければならないので軽く堪能して
どんどん登っていく
日頃のハード?な仕事の疲れもあったのであまり体調は万全とは言えない体だが
目に飛び込んでくる素晴らしい眺めにも助けられ快調に高度をかせぎあっという間に唐松岳頂上山荘にたどり着く
ここからの唐松岳の眺めがまた最高〜ほんとによかった
ここから五竜岳まで縦走コース
いきなり牛首のキレットを渡る、ここが難所とされているだけあって非常に危険で
こんな事を言っては何だがめっちゃ楽しい鎖場だ
慎重にクリアする
何度かのアップダウンを越えて鞍部につく、ここからの五竜もまた圧巻だ
再びの登りにひいひい言いながら五竜山荘に到着
あと一登りで頂上だ、俄然テンションは上がっていき休憩もそこそこにラストスパート
約1時間程度の登りだが、クライマックスの岩登りは疲れた体には本当にこたえる
しかし乗り越えた達成感は何事にも代えられない最大の感動を与えてくれる
ついに山頂にたどりついた
まず目に飛び込んでくるのは立山連邦
お隣の鹿島岳の双児峰にはなんだか簡単にいけそうな錯覚に襲われる(気のせい)
とにかく最高の大パノラマ感動、感動また感動(言い過ぎ)
興奮しすぎたのでしばし休憩、おにぎりをほうばる
しかし今回は無理な日程の日帰り
ガスもでてきたのでそそくさと頂上をあとにした
下山は時間を気にしながらのプチトレイルラン
ゴンドラのタイムリミットには楽々間に合った
やっぱり登山は晴れの日が最高
白馬は素晴らしいまた近いうちに訪れると心に誓った
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する