ありがた山の唐松岳〜夏山始めの脚慣らし


- GPS
- 07:07
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,014m
- 下り
- 1,014m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 7:08
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬八方第3駐車場に駐車。 ゴンドラリフト「アダム」まで徒歩10分以内の好立地。 https://www.happo-one.jp/access/parking/ 🚡ゴンドラ・リフト 八方アルペンラインを利用。往復大人3,400円。 八方ゴンドラリフト「アダム」⇔アルペンクワッドリフト⇔グラードクワットリフトを乗り継ぐ空中散歩。 冬とは違う景色もまた楽し。 https://www.happo-one.jp/trekking/alpenline/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
🥾コース状況 よく整備がされており非常に歩きやすい。 ガスがなければ右に白馬三山、左に五竜岳を望み、稜線越えれば剱立山ドーン。 非常にご機嫌なコースです。 雪渓あり念のためアイゼン持参しましたが使いませんでした。 |
その他周辺情報 | ♨日帰り温泉 ▼白馬塩の道温泉 倉下の湯 ひとり800円。 ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩温泉 露天、ドライヤーあり。 https://www.kurashitanoyu.com/index.html 🍴🍚お食事処 ▼あげ藤 大野店 糸魚川にあるとんかつ専門店。 そば・うどんやたら汁もあります。 白馬方面へよく向かう富山県民や石川県民には多分知らない人はいないくらいな有名店。 https://agefuji.net/ |
写真
感想
8月に唐松岳⇒五竜岳のテント泊縦走を計画していたけど、五竜岳山荘泊&テント泊とも予約合戦に敗退😢
そんな折、金沢の登山仲間が唐松岳日帰りを計画していることを聞き便乗。
2周間前の白山登山に続き夏山登山の脚慣らしです。
八方池山荘で集合し8:50を出発。
遅めの出発でもありガスが上がって白馬三山、五竜岳の展望は望めず。
でも思ったより涼しい風が吹いており、グループ登山のだいご味でワイワイガヤガヤと楽しく高度を上げていきます。
唐松岳は10年以上ぶりなだけに、こんなにお花畑あったっけ?って感じに百花繚乱🌸
ガスがなかなか切れなくて展望を諦めていたけど、唐松岳頂上山荘に向かう稜線を越えると剱立山がドーン!!
すっかり忘れていた地元の名峰。
自分たちの仲間だけでなく、ほかの人たちの歓声も上がる。
何でだろうね。
何度も見ている景色なのに、まるで初めて見たかのように感動する。
同じ景色なんだけど、決して同じ景色じゃない。
これが山をやめられない理由なんだろうな、と思う。
そのうち五竜岳も男前な山容を現したので本日はこれで満足しないとダメだね。
白馬三山は最後まで全ての山容は現さなかったけど、下山時に八方池の向こうに壁のようにそそり立つ稜線は迫力満点でした。
16年前に妻と立山以外で初めて登った北アルプスが唐松岳。
明鏡止水の八方池に映った快晴の白馬三山をバックに登山初心者の二人で撮った記念撮影。
妻はその時まだ上下ジャージにランニングキャップ。
当時の若々しさはお互いないけど、今でも二人でテント泊や小屋泊で登山を楽しんでいるなんて幸せだと思う。
そして10年以上前からお付き合いのある友人とも山に登っているから、より幸せだね。
こんなに山を楽しめるなんて、ありがた山だぜ、べらぼうめ!!
登山に感謝。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する