記録ID: 7224558
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
北岳
2024年09月10日(火) 〜
2024年09月11日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:58
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,817m
- 下り
- 1,848m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:21
距離 2.9km
登り 768m
下り 72m
13:03
2日目
- 山行
- 7:44
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:20
距離 8.4km
登り 1,049m
下り 1,777m
12:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
乗り合いタクシーで広河原へ |
写真
感想
3回目の北岳登山
1回目は草すべり往復
2回目は間ノ岳、農鳥岳を縦走して奈良田へ
3回目の今回はまだ歩いたことがない、八本歯のコル経由で北岳の山頂へ向かいました
初日はのんびりと出発で、白根御池小屋でテント泊
2日目は日の出前から出発し、まずは八本歯のコルを目指します
大樺沢二俣の分岐を過ぎ、暗闇の中をヘッドライトの灯りを頼りに進んでいきますが、途中でうっかりバットレス方面へ向かう踏み後に迷い込んでしまいました
何本も枝分かれする道があり、暗闇の中では少しわかりにくいな、と思いながらか慎重に登っていたつもりでしたがルートミス
一般ルートにしてはなんだか足場が悪い気がする、
と、すぐに間違いに気づいたので良かったですが危なかったです
少しずつ空が明るくなっくると、向かって右手には大岩壁、北岳のバットレスが聳え立っていました
圧巻の眺めです♪
日の出の時間も近くなってきたので、少し開けた場所で日の出を待ちますが、どうやらこの場所からは日の出は見えなさそう
残念、と思っているとバットレスがうっすらと赤くなっていました
そこから1分くらいの間にどんどんバットレスが赤色に染まっていきます
バットレスの朝焼け
素晴らしい眺め
本当に綺麗でした♪
このルートでしか見れない景色を堪能できて大満足です
連続する梯子を登り、稜線に出てからも絶景続き♪
3回目の北岳も本当に素晴らしかったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する