甲斐駒ケ岳

- GPS
 - 13:18
 - 距離
 - 16.5km
 - 登り
 - 2,427m
 - 下り
 - 2,427m
 
| 天候 | 晴れたり曇ったり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 七丈小屋 
											
																			 | 
			
写真
感想
					憧れの甲斐駒 
いつか登ってみたい・・・でもバス使って金かけて北沢峠からなんて登りたくない! 
そこで黒戸尾根。。。 
朝4:30尾白川渓谷の駐車場を出発 
横手からの分岐笹の平に1時間半で到着 
コースタイム1時間縮めたっと思ったらこんなもんらしい。。。 
刀利天狗までコースタイムと同じ1時間40分 
ここから七丈小屋まで2時間20分・・・を1時間40分に縮め 
この分で行けば山頂に11時半には到着できるだろう。。。っと思ったら 
残雪に足とられ、ここまでの長い行程に疲れも出てなかなか脚が前に出ない。。。後から登ってくる鉄人たちに次々と抜かれる 
山頂がもう見えているのに・・・ 
12:10 甲斐駒山頂到着 
人気の山だから北沢峠から登ってくる人たちでいっぱいだろうな。。。っと思ったら 
山頂にいたのは黒戸尾根から登ってきた私含めて7人のみ 
なんとも静かな山頂でとてもよい♪ 
天気はまあまあよかったんだけど、展望はイマイチ 
見えるのは手前の山と鳳凰山くらい 
仙丈ケ岳や北岳は雲の中に隠れていて残念であった。。。(-_-;) 
写真撮ったり食事して休憩して13:00下山開始 
途中の七丈小屋で山バッジが売っていないか訊くと扱っていないとのこと 
登山口の売店ならあるんじゃないか?っていうのでそちらに期待・・・まてよ 
売店なんて17時過ぎちゃえば閉めちゃうよなぁ。。。 
急いで・・・ってどんだけ時間かかるんだ? 
下るだけだからかなり短縮できるだろうと思ったが 
五合目から黒戸山への登り返しやダラダラ長い八丁坂が辛い。。。 
笹の平から1時間半と道標に書いてあるが約1時間で駐車場に到着 
17時50分・・・13時間20分(休憩含む)っと本人史上2番目の長い行程 
帰りに立ち寄った温泉に入るときに左足の小指が痛いなぁっと思ったら割れてやんの。。。(汗) 
ただ長いだけで辛い行程 
唯一の救いはイワザクラがまだ残っていたことくらい。。。 
もう一度行こうとは考えられないな。。。 
					
								親方@外道坊
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する