記録ID: 7260568
全員に公開
ハイキング
丹沢
秋の丹沢表尾根 丹沢の貴婦人や花々を訪ねて
2024年09月21日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:18
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 681m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
天候 | 曇り一時晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
帰り 大倉バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆三ノ塔〜行者ヶ岳 (東丹沢登山詳細図 表尾根縦走コース) 特筆すべき点はございません。とてもよく整備された登山道です ☆烏尾山〜大倉 (東丹沢登山詳細図 烏尾尾根コース 戸川林道コース) 烏尾尾根コースは管理外で一部荒れていますが、トラロープ誘導など道は明瞭です。 戸川林道は先日の大雨の残土など少々ありますが、車は問題なく通過できます。 |
写真
三ノ塔に到着!稜線に出てから風が強い。ビュービューです。
雲間に富士山はわずかに見えたり、また隠れりしてます。
ここでyasushi6001さんとお別れ!またの機会でよろしくお願いします!
雲間に富士山はわずかに見えたり、また隠れりしてます。
ここでyasushi6001さんとお別れ!またの機会でよろしくお願いします!
撮影機器:
感想
今日は秋の表尾根稜線の花々を目的に歩いてきました。
まーとぴ(MartP)さんの9/18の投稿がとても参考になりました!
ありがとうございました!
今日は仲間のyasushi6001さんが三ノ塔まで登るとのこと。
車に便乗して菩提峠よりスタートしました!三ノ塔からは塔ノ岳方面へ。今日の表尾根はすごい風…条件悪いですね〜
飛ばされそうな風や流れのはやい雲間に稜線が見え隠れでした。
そして、時期的にぎりぎり丹沢固有種のサガミジョウロホトトギスに間に合うか…果たして数輪。貴婦人に出会えてラッキーでした!
風ビュービューでも何とか撮ったので、塔ノ岳へはまたの機会として、烏尾山に戻り烏尾尾根から大倉に降りました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する