記録ID: 7283577
								
								全員に公開
																
								沢登り
								中国山地西部
						天上山 煤井谷支川 観太郎滝探訪
								2024年09月26日(木)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 広島県
																				広島県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 06:51
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 692m
- 下り
- 690m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:00
					  距離 8.2km
					  登り 692m
					  下り 690m
					  
									    					 9:15
															23分
いちらく橋
 
						 9:38
															62分
煤井谷支川入渓点
 
						10:40
															138分
観太郎滝
 
						12:58
																13:08
															15分
稜線
 
						13:32
															95分
大草谷下降点
 
						15:07
																15:17
															58分
大草谷支川出合
 
						16:15
															いちらく橋
 
						| 天候 | はれ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 煤井谷山810mから北に延びる稜線には踏み跡があるが、胸までの笹藪漕ぎが必要な場所もある。また、稜線には岩が露出した部分があるので注意。 | 
| その他周辺情報 | 湯の山温泉 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ズボン
																靴下
																雨具
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																コンパス
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ナイフ
																ロープ
																ヘルメット
																カラビナ
																スリング
																エイト環
																渓流シューズ
																防虫スプレー
																防虫ネット
															 | 
|---|
感想
					天上山972mより流下する煤井谷の、煤井谷山810mに突き上げる支谷にある、takaminさんが発見された観太郎滝*を探訪してきた。最初は植林帯の平凡な谷だが、標高500m付近から急激に高度をあげて、5段35mの見事なスラブ滝をかけており、水量が多ければ見栄えがするだろうと思われた。その上流も源頭まで、U字状のゴルジュの中に急なルンゼ状の斜滝がつづき、登攀は、なかなかに厳しく時間を要した。詰めの斜面もきつく、稜線に抜けてハギの花を見たときはほっとした。支谷の上流の人目につきにくい場所にある滝に名前がついているのが不思議で、takaminさんに問い合わせたが、由来は良くわからないようだ**。下山は、大草谷の支谷をくだった。ナメの多い谷だが落石と倒木で荒れた谷で、大きめの滝も3つほどあったが、あまり美しくはなく、残念ながら遡行価値は低かった。(それにしてもtakaminさんの登行スピードは速い!)。
*https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6263219.html
**(追記)Taniguchi6189さんの上記記録へのコメントによれば、国土地理院の煤井谷山の点の記(ススイ谷 昭和27年)に「観太郎滝に行く道あり」の記載があり、太郎滝から修正した。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:257人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する iwamochan2
								iwamochan2
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										



 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
「太郎滝」ついてはノートに簡単に書いてみました。
https://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=3750
下りで歩かれた谷も結構険しいですね。さすが「天上山」の谷です。
先日の休日の月曜、自転車で「黒猫」と衝突・転倒。左背中2か所と腰1か所 ちょっと大きめの擦過傷のため、ザックが背負えません。しばらく山は遠い。秋深くに東郷山の谷を考えています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する