ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 730409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

鷹取山 爺婆ハイク

2015年09月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
CWVC14_May その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
11.4km
登り
785m
下り
884m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:15
休憩
0:49
合計
7:04
距離 11.4km 登り 785m 下り 898m
8:48
37
9:25
32
登山口(ポスト)
9:57
9:27
103
鳥居
11:10
35
11:45
10
11:55
12:06
21
12:27
12:55
17
13:12
13:16
19
13:35
13
13:48
13:52
33
14:25
14:26
19
14:45
14:46
18
15:04
0
15:04
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
祠〜くらご峠の踏み跡は他の作業道との交錯が多いので注意が必要。踏み跡が薄いところもある。
BS前の看板
BS前の道標。藤野駅から5.2km
BS前の道標。藤野駅から5.2km
県立鎌沢休憩所。トイレがあります。利用した婆の話では「水洗ではないですが、ペーパー付で掃除されています。虫はいますが…」
県立鎌沢休憩所。トイレがあります。利用した婆の話では「水洗ではないですが、ペーパー付で掃除されています。虫はいますが…」
休憩所の先の登山道入り口
休憩所の先の登山道入り口
山道には栗の実が沢山落ちている。アケビやドングリの実も沢山あって(柿は渋だった)野生動物が多くいそう。
山道には栗の実が沢山落ちている。アケビやドングリの実も沢山あって(柿は渋だった)野生動物が多くいそう。
尾根道に出ると「桜のプロムナード」の看板。桜の古木の多くは天狗巣病にひどくやられている。奥に鳥居があり、その先に祠がある。
尾根道に出ると「桜のプロムナード」の看板。桜の古木の多くは天狗巣病にひどくやられている。奥に鳥居があり、その先に祠がある。
地図に乗っている割にはこじんまりした祠だった。
地図に乗っている割にはこじんまりした祠だった。
祠の先の指導票
指導票を行き過ぎて戻ってきたら分岐ということが分かった。左後ろに祠が写っている。この分岐を下った。
指導票を行き過ぎて戻ってきたら分岐ということが分かった。左後ろに祠が写っている。この分岐を下った。
昔の登山道が交錯しているが、殆ど歩かれていない。
昔の登山道が交錯しているが、殆ど歩かれていない。
作業道も沢山交錯している。
作業道も沢山交錯している。
踏み跡薄い所や、倒木などで迂回しなくてはならない所もある。
踏み跡薄い所や、倒木などで迂回しなくてはならない所もある。
やっと狭いが舗装道路にであった。
やっと狭いが舗装道路にであった。
くらご峠の芭蕉の句碑
くらご峠の芭蕉の句碑
下岩の集落を見渡せる所で休憩。右は栗林、中央の畑には太陽光発電の電気柵がありました。
下岩の集落を見渡せる所で休憩。右は栗林、中央の畑には太陽光発電の電気柵がありました。
鷹取山登山口
鷹取山の山頂 4人の先客がお食事中でした。蚊が多かった。期限切れ(?)なのか○正製薬の防虫スプレーは効き目がイマイチで何か所か刺された。
鷹取山の山頂 4人の先客がお食事中でした。蚊が多かった。期限切れ(?)なのか○正製薬の防虫スプレーは効き目がイマイチで何か所か刺された。
この手前でツアーらしき団体とすれ違った。ずいぶん疲れた足取りだった。
この手前でツアーらしき団体とすれ違った。ずいぶん疲れた足取りだった。
久しぶりの鉄塔(八王子-上野原93号)覗き〜 
久しぶりの鉄塔(八王子-上野原93号)覗き〜 
岩戸山山頂。気温が高くTシャツ一枚なのに汗まみれ〜
岩戸山山頂。気温が高くTシャツ一枚なのに汗まみれ〜
藤野神社。ここの恐ろし気な階段を下ると藤野駅はすぐです。
1
藤野神社。ここの恐ろし気な階段を下ると藤野駅はすぐです。

装備

個人装備
虫除けスプレー

感想

 火曜日8:10藤野駅発のバスには6人のハイカー、途中で10人くらいの小学生が乗ってきた。鎌沢入口バス停での下車は二人だけ、「生藤山桜のプロムナード 茶畑の景観入口」の看板があった。バス停から左側に舗装道路が分かれているのでそれの上流側に入っていく。25分程で右側に熊野神社がある。老齢化が進んでいるせいか斜面には手入れのされていない放置茶畑が目に付く。傾斜のキツイ畑で作業している村人はかなりのお年寄りばかりで、転げ落ちないか心配してしまう。更に進むと使われていないと思われる「竹の子の里活性化センター」の建物があり、前の道路には猿が2匹いた。婆様はビビって熊鈴を取り出した。更に舗装林道を登っていくと、畑の中にトイレも付属した県立鎌沢休憩所の東屋があり、その先に立派な石碑があって登山ポストもある登山道が始まる。ここで虫除けスプレーを使用したが、結局下山するまでに3〜4ヶ所それぞれ刺されてしまった。期限切れなのかもしれない。
 登山道は広葉樹林帯で道にはドングリや栗の実が沢山落ちている。生藤山への登山道なのでよく整備されていた。地図上に鳥居の印のある所に来ると小さな鳥居と祠があった。桜の木は所々にあるが、老木が多く湿度が高いせいか天狗巣病にひどくやられているようだ。良い茶が採れる処には桜は育ち難いと婆様が講釈してくれた。ここから「くらご峠」に下る予定だったのだが、分岐を見過ごして登ってしまい戻って来た。祠の先の道標のところに左に下る分岐道があり、ここを下るが、メインの道ではないので道標もなく多くの作業道が交錯しているので地図とGPSと勘を頼りに下って行く。広葉樹林で栗やドングリやアケビが多いせいか野生動物も多いらしく、新鮮な熊の足跡を発見したときは婆様はすっかりビビってしまった。広い尾根の所で一度道をロストしたが、舗装されたくらご峠に出られた。芭蕉の句碑がある。下って行くと下岩の村落があるが、畑には殆ど電気柵が設置されていた。GPSの調子が悪く位置確認がしにくかったが、村の人達何人かに道を尋ねながら鷹取山登山口に出られた。
 ここからはまた整備された登山道となる。鷹取山山頂はあまり広くなく展望も良くない。婆4人連れが先に昼食会をしていた。ここから藤野駅までは下りだが、小さな上りも多数ある。藤野神社辺りは桜の時期が良さそうだ。駅からは南のやまなみ温泉へのバスも出ているのでコースを短くすれば花見がてらに寄っても良さそうだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら