記録ID: 730566
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								鳥海山
						鳥海山・栗駒山 ダブルヘッダー(東北弾丸ツアー2日目)
								2015年09月28日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山形県
																				山形県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
| 天候 | 鳥海山:晴れ→曇り 栗駒山:晴れ→曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 鳥海山の山頂付近はガレ場で危険です。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					東北弾丸ツアー2日目。
今回は鳥海山と栗駒山へ。
鳥海山は登る前から山のシルエットが見えてテンションアゲアゲで登りだします。
中腹の紅葉は真っ盛りで、月山ほどではありませんが、きれいな紅葉でした。
山頂付近は風が強かったですが、七高山はちょうど風がしのげて着こむことなく過ごすことが出来ました。
東北百名山3座目踏破です。
山頂からは朝日岳同様に360°大パノラマで、昨日登った月山・朝日岳、遠くは吾妻山地まで見渡せました。
さらに北側も見渡せましたが、どの山なのか分かりません。(*_*;
下山開始してしばらくして雲が上がりだし、河原宿小屋に戻ってきた際は、山頂も雲で覆われていました。
下山完了して、125km離れた栗駒山へ。
今回、絶対行きたいと思っていた紅葉の山。
ルートは作成しません。
月曜日でしたが、なかなかの混み具合。さすがは紅葉の山です。
須川温泉側の須川コースを登ります。
登りだして中腹付近で赤と黄色のコントラストが最高の状態で、何度も撮ってしまいます。
中央コースは真っ赤になってました。
私的には真っ赤より黄色が入っていたほうがきれいですね。
須川コースの方が黄色が入っていたため、実質良かったです。
これが見れて本当によかったです。
下山後は、明日登る予定の安達太良山と磐梯山の福島へ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1396人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する よっしー
								よっしー
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 MARINE3 さん
											MARINE3 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する