涸沢

- GPS
 - 30:41
 - 距離
 - 36.8km
 - 登り
 - 1,488m
 - 下り
 - 1,480m
 
コースタイム
- 山行
 - 6:39
 - 休憩
 - 2:43
 - 合計
 - 9:22
 
- 山行
 - 4:32
 - 休憩
 - 0:41
 - 合計
 - 5:13
 
| 天候 | 9/30 快晴 10/1 朝:晴れ 9時〜:曇り 12時半〜:雨  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																				バス										タクシー										自家用車										
																																																 
						乗合タクシー 沢渡→上高地 4,200円/人数 バス 上高地→沢渡 1,250円  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					パノラマコース 涸沢〜屏風のコル 道幅の狭いトラバースと岩場が続きますが随所に補助ロープが設置されているのでそんなに危険とは思いませんでした。ただし、雨のときは歩きたくないです。  | 
			
| その他周辺情報 | 涸沢ヒュッテ キャンプ場 1,000円/1人 コンパネレンタル 500円 温泉:竜島温泉せせらぎの湯 500円  | 
			
| 予約できる山小屋 | 
							 横尾山荘 
											
																			 | 
			
写真
装備
| 備考 | シュラフ モンベル#1 長袖T+フリースでちょうど良かった。 ※この日はそんなに寒くなかったけど、前日はかなりの冷え込んだらしい。  | 
			
|---|
感想
					先週末、涸沢が紅葉のピークを迎え、
でも紅葉ピーク&週末の涸沢に入る勇気がなかったので少しずらして行ってみました。
ピークを若干すぎた感はあっても、さすが涸沢!! 極上でしたっ(*>▽<*)
1日目は予報が良いほうに外れてくれて1日青空!
やっぱり青空がイイっ!!
涸沢の無雪期のテン場は初めてで、岩の上にテントを張るのも初めてだったのでどうかな?と思ったけど、
コンパネレンタルのおかげでまったく問題なく快適に過ごせました。
最初コンパネレンタルに気づかず、テントを張ったあとエアマット越しに岩のゴツゴツが痛くて、
もしエアマットに穴でもあいたら今夜は眠れないんじゃないかと不安になりました。
そのあと水汲みに行こうと思ったら、コンパネを運んでる人やテントの下に敷いてる人を見て、目からウロコ!!
テン場の受付小屋に積んであったあの板は、そーゆう用途だったのか!!
さっそく私もコンパネをテントの下に突っ込んで問題解決♪
ただしこのコンパネ、数に限りがあるので早いモノ勝ち。
涸沢は早着に限りますね。
今回はどこのピークも目指さず、紅葉目的。
着いてしまえばノンビリです^^
パノラマコースはテン泊装備で歩けるか偵察の意味も含めてお散歩♪
前の週末に雨の谷川主脈線を歩いたばかりだったので、
それに比べたらパノラマコースはいやらしい所には補助ロープが設置されてるし、
テン泊装備でも行ける!と思いました。
眺めも最高だし、どうせ歩くなら絶対パノラマコースのほうがイイっ!!
ただし天気が良ければ、ですけどね^^
翌日の下山をパノラマコースにするか迷ったけど、
晴れてるのは朝のうちだけだし、なにより爆弾低気圧が来る前に上高地まで戻りたいから、やっぱりコースタイムで最短の横尾経由で下山しました。
結果正解♪
上高地でバスに乗って、ふと窓から外を見たら雨が降ってました。
ギリギリセーーーフ!!
何年か前に紅葉し始めの涸沢に来たことはあったけど、紅葉ピークに来るのは初めて。
本当に、極上でした。
さすがに週末や連休のときに来る勇気はないけど、
来年以降また平日に来れる機会があったら何度でも来たいなぁと思いました。
					

									
									
									
									
									
										
										
							
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する