ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7326998
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

花の百名山95 樽前山と風不死岳 苔の回廊&燃料タンク

2024年09月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
Wakaba その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:57
距離
19.4km
登り
1,326m
下り
1,326m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:31
休憩
0:26
合計
8:57
距離 19.4km 登り 1,326m 下り 1,326m
5:45
1
スタート地点
5:50
5:51
18
6:09
6:16
42
6:58
6:59
8
7:07
102
8:49
25
9:14
9:15
3
9:45
9:47
5
9:52
12
10:04
10:05
6
10:20
10:21
5
10:26
10:31
1
10:32
10:33
20
10:53
10:54
66
12:00
30
12:30
12:31
37
13:08
13:09
4
13:13
46
13:59
14:00
15
14:15
25
14:42
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八戸フェリーターミナル新しくなりましたね!ヽ(´▽`)/
2024年09月12日 06:14撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 6:14
八戸フェリーターミナル新しくなりましたね!ヽ(´▽`)/
二等ですが自分らだけの貸切部屋でした
2024年09月12日 09:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 9:15
二等ですが自分らだけの貸切部屋でした
苫小牧着いたらまずは「味噌ラーメン山岡家」だ\(^o^)/
2024年09月12日 16:24撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 16:24
苫小牧着いたらまずは「味噌ラーメン山岡家」だ\(^o^)/
うーん♪
美味しいけど山岡家でわざわざ味噌ラーメン食べることもない気がした(笑)
2024年09月12日 16:34撮影 by  iPhone 11, Apple
9/12 16:34
うーん♪
美味しいけど山岡家でわざわざ味噌ラーメン食べることもない気がした(笑)
翌日。
支笏湖畔の駐車スペースに停める
2024年09月13日 05:47撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 5:47
翌日。
支笏湖畔の駐車スペースに停める
朝イチは自分らの車だけ。
帰って来たら5、6台停まってました。
2024年09月13日 05:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 5:50
朝イチは自分らの車だけ。
帰って来たら5、6台停まってました。
風不死岳北尾根登山口の駐車場への入口は倒木で塞がってしまってます。
2024年09月13日 05:54撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 5:54
風不死岳北尾根登山口の駐車場への入口は倒木で塞がってしまってます。
楓沢から支笏湖と恵庭岳
2024年09月13日 06:16撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:16
楓沢から支笏湖と恵庭岳
こちらは紋別岳
2024年09月13日 06:17撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:17
こちらは紋別岳
楓沢の橋の下から苔の回廊へと進みます
2024年09月13日 06:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:20
楓沢の橋の下から苔の回廊へと進みます
倒木多いからダメなんだけど車通れそうなくらいの平坦な道が続く
2024年09月13日 06:23撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:23
倒木多いからダメなんだけど車通れそうなくらいの平坦な道が続く
苔の回廊。
思った以上にすごい所でした
2024年09月13日 06:36撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:36
苔の回廊。
思った以上にすごい所でした
何でこんなに平坦?
侵食されたにしては綺麗すぎて不思議
2024年09月13日 06:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:37
何でこんなに平坦?
侵食されたにしては綺麗すぎて不思議
苔はもふもふで触りごごちが絶妙
2024年09月13日 06:40撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:40
苔はもふもふで触りごごちが絶妙
第一回廊は崩落で終わり第二回廊へと行くためにロープ張られてる。
でもこれ登るのは結構大変で最後は根っこに全体重掛けてよじ登る必要あり。
なので諦めて奥へと続くテープの案内通りに進んで高巻く。
2024年09月13日 06:48撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 6:48
第一回廊は崩落で終わり第二回廊へと行くためにロープ張られてる。
でもこれ登るのは結構大変で最後は根っこに全体重掛けてよじ登る必要あり。
なので諦めて奥へと続くテープの案内通りに進んで高巻く。
第二回廊。
うん♪やっぱり素敵でした。
2024年09月13日 07:01撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:01
第二回廊。
うん♪やっぱり素敵でした。
いくらか崩落してはいますがまだまだ歩ける感じ
2024年09月13日 07:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:02
いくらか崩落してはいますがまだまだ歩ける感じ
穴になってるので抜ける
2024年09月13日 07:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:03
穴になってるので抜ける
倒木で組まれた階段。
2024年09月13日 07:05撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:05
倒木で組まれた階段。
よく見るとハーケン打たれてて登りやすいように工夫されてます。
2024年09月13日 07:01撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 7:01
よく見るとハーケン打たれてて登りやすいように工夫されてます。
これないと行き詰まるんで有り難いですね
2024年09月13日 07:02撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 7:02
これないと行き詰まるんで有り難いですね
2024年09月13日 07:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:09
第二回廊。
だいぶ高さはなくなるも雰囲気は良い
2024年09月13日 07:31撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:31
第二回廊。
だいぶ高さはなくなるも雰囲気は良い
第三回廊への道も砂地で歩きやすい。
山の中にこの道は不思議すぎます。
2024年09月13日 07:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:44
第三回廊への道も砂地で歩きやすい。
山の中にこの道は不思議すぎます。
また倒木使った階段と言うか上に上がるための手段。
こんなんでも大助かりです。
2024年09月13日 07:52撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:52
また倒木使った階段と言うか上に上がるための手段。
こんなんでも大助かりです。
第三回廊が終わると道は真っ直ぐにピンクテープの案内が続くのですが、右手に小高い丘になっていて進むと薄らと踏み跡が現れるのでこれを進む。
2024年09月13日 07:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 7:59
第三回廊が終わると道は真っ直ぐにピンクテープの案内が続くのですが、右手に小高い丘になっていて進むと薄らと踏み跡が現れるのでこれを進む。
すると踏み跡はしっかりしたものに。
2024年09月13日 08:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:02
すると踏み跡はしっかりしたものに。
斜面にピンクテープが続いており辿ると燃料タンクが正面に現れた。
2024年09月13日 08:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:18
斜面にピンクテープが続いており辿ると燃料タンクが正面に現れた。
タンクにタグが付いていてF-86の燃料タンクであることがわかります
2024年09月13日 08:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:19
タンクにタグが付いていてF-86の燃料タンクであることがわかります
カラーリングされてます。
詳しい考察サイトではこれで部隊名など判明してそうな感じでした
2024年09月13日 08:20撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:20
カラーリングされてます。
詳しい考察サイトではこれで部隊名など判明してそうな感じでした
首尾よく見つけられて良かったです♪
2024年09月13日 08:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:22
首尾よく見つけられて良かったです♪
風不死岳と932峰の間に向かう道から樽前山見えました
2024年09月13日 08:23撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 8:23
風不死岳と932峰の間に向かう道から樽前山見えました
2024年09月13日 08:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:25
2024年09月13日 08:55撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 8:55
奥に夕張岳が見える
2024年09月13日 09:00撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:00
奥に夕張岳が見える
視線を感じて見上げるとエゾシカ
2024年09月13日 09:02撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:02
視線を感じて見上げるとエゾシカ
2024年09月13日 09:10撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:10
932峰下から見る樽前山
2024年09月13日 09:07撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 9:07
932峰下から見る樽前山
少し登るけどキツくはない
2024年09月13日 09:12撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:12
少し登るけどキツくはない
羊蹄山見えましたがすぐに雲に覆われた
2024年09月13日 09:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:19
羊蹄山見えましたがすぐに雲に覆われた
932峰と風不死岳
2024年09月13日 09:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:21
932峰と風不死岳
支笏湖
2024年09月13日 09:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:25
支笏湖
イワツツジ
2024年09月13日 09:29撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:29
イワツツジ
溶岩ドームが迫力でした
2024年09月13日 09:37撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:37
溶岩ドームが迫力でした
東山山頂へ
2024年09月13日 09:38撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:38
東山山頂へ
もうちょっと
2024年09月13日 09:44撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:44
もうちょっと
蒸気出てる
2024年09月13日 09:49撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:49
蒸気出てる
山頂到着♪
2024年09月13日 09:50撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:50
山頂到着♪
物凄い爆風だったりします😅
2024年09月13日 09:51撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:51
物凄い爆風だったりします😅
七合目からの道は封鎖されています
2024年09月13日 09:57撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 9:57
七合目からの道は封鎖されています
西山へ向かう
2024年09月13日 10:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 10:07
西山へ向かう
2024年09月13日 10:08撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 10:08
樽前神社⛩️
2024年09月13日 10:09撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 10:09
樽前神社⛩️
樽前山の代表花のウラジロタデ
2024年09月13日 10:18撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 10:18
樽前山の代表花のウラジロタデ
2024年09月13日 10:25撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 10:25
西山到着♪
2024年09月13日 10:32撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 10:32
西山到着♪
風不死岳へ
2024年09月13日 10:33撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 10:33
風不死岳へ
登りはロープ場三ヶ所
2024年09月13日 12:15撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 12:15
登りはロープ場三ヶ所
2024年09月13日 12:15撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 12:15
2024年09月13日 12:21撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 12:21
ここがすれ違った方が垂直言ってたところ。
ビビらせすぎです(笑)
2024年09月13日 12:22撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 12:22
ここがすれ違った方が垂直言ってたところ。
ビビらせすぎです(笑)
ちゃんと手掛かり足掛かりあるから大丈夫👌
2024年09月13日 12:24撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 12:24
ちゃんと手掛かり足掛かりあるから大丈夫👌
2024年09月13日 12:59撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 12:59
岩上から樽前山
2024年09月13日 13:03撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 13:03
岩上から樽前山
風不死岳山頂手前から支笏湖ブルー
2024年09月13日 13:03撮影 by  iPhone 11, Apple
9/13 13:03
風不死岳山頂手前から支笏湖ブルー
2024年09月13日 13:07撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 13:07
風不死岳山頂もうちょっと
2024年09月13日 13:13撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 13:13
風不死岳山頂もうちょっと
到着♪
2024年09月13日 13:19撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 13:19
到着♪
一気に下山。
北尾根登山口駐車スペース。
入口倒木で入れないので当たり前だけど誰も停まってない。
2024年09月13日 14:46撮影 by  Canon EOS 90D, Canon
9/13 14:46
一気に下山。
北尾根登山口駐車スペース。
入口倒木で入れないので当たり前だけど誰も停まってない。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ストック カメラ

感想

9月の三連休前半は花の百名山進めるべく北海道へ!
木曜・金曜と有給もらって行って来ました😆

9月12日(木)に八戸からフェリーで北海道入りしました。
1日目は樽前山を狙います。

———————————————————————-

樽前山(たるまえさん、たるまえざん、たるまいさん、たるまいざん)は、北海道の道央地方南部にある支笏湖の南側、苫小牧市の北西部に位置する活火山。日本二百名山。標高は最高点の樽前ドームで1,041m、一等三角点(点名「樽前岳」)の東山で1,022m、三等三角点(点名「樽前山」)の西山で994m。この樽前ドームは、立ち入り禁止となっている火口原にある溶岩ドームで、周辺との比高は約120m、最大径は約450m[1]。
(Wikipediaから抜粋)

———————————————————————-

樽前山の代表するお花はウラジロタデです。
今の時期ならまだ残っていそうであります。

現在五合目ゲートから七合目駐車場までの区間は改修工事のため立入規制が掛かってます。
直前でそれを知り、どうしたら登れるの?と調べてみると、支笏湖側の風不死岳の北尾根ルートから歩いている人が多数でした。
さらに調べてみると「苔の回廊」と呼ばれるところから入って山中に眠る米軍の戦闘機F-86の燃料タンクを見て樽前山に至るルートがあることがわかりました。
これは楽しそう!と往復で20km弱にはなるもののそれで歩くことに決定です。

夕方にシルバーフェリーで北海道入りしたその日は道の駅ウトナイ湖で車中泊して翌日支笏湖畔にある駐車スペースへ。
この日は金曜日なのでそこまで混雑しませんでしたが、最近は人気が出て来てるみたいで週末は路駐が出るほどの混雑もあるようです。

また、風不死岳北尾根登山口の駐車場は9月頭の台風の影響で入口付近が倒木で塞がっており、その影響もあって路駐が増えているようです。

駐車スペースからモラップキャンプ場方面に歩いて行き、楓沢の橋の下を潜って苔の回廊に入ります。
しばらくは砂の平坦な道を進むとやがて苔の回廊となりました。
苔の回廊とは溶岩が固まったものが長い年月で侵食された自然の造形なのですが、これが不思議なくらい地面が平坦なのです。
倒木とか整備したら車も走れそうな地面になっていて、いくら侵食されたと言われてもこんなに都合よく平坦になるもの!?と、とにかく不思議です。
樽前山の七合目までの道が工事で入れなかったおかげでとても素敵な場所を知ることが出来ました。
回廊は第三回廊まであるのですが、上の方は少し規模が小さいので樽前山狙わないで回廊だけ見たい人は一番下の第一回廊だけで十分満喫できると思いました。
回廊が終わるとピンクテープは真っ直ぐ進んでますが、燃料タンクは少し右手の小高いところを上ります。
すると薄らと踏み跡が残っているのでそれに従う。
やがてピンクテープが復活するのでそれに従います。
100mくらいテープ頼りながら登ると正面に燃料タンクが見えて来ました。
燃料タンクの落とし主は調べてる方の情報だと1950年代に千歳空港に駐留してた米軍のF-86戦闘機のものということ。
基本両翼に一つずつ付けているものだそうで、バランス的に同時に投棄するものらしいのでもう一つも山中にあるってことなのかも!?気になりますね。

燃料タンクの場所から斜面を登っていくと風不死岳と樽前山の932峰の間くらいのところに出ました。
そこから樽前山に向かいまずは登れる最高峰となる東山山頂へ。
この日は晴れと言う予報だったのにあまり天気が良くなくて爆風でした。
多分風速10mは余裕で超えていたと思われます。
立っているのもやっとな状態で東山ゲット。
続いてお鉢周りしながら西山へ。
とにかく爆風で体感温度低くて夏仕様な半袖半ズボンな自分にとっては寒すぎました。
ちゃちゃっと西山もゲットして逃げるように樽前山を下山します。

風不死岳へはちょっとした岩場ロープ場があります。
手前ですれ違った人が言うには垂直な岩をロープ使って登るとかで、それを聞いた嫁さん完全にビビります。
しかしながら事前調べではそこまでヤバくないと知っていたのでそのまま進む。
実際には垂直とも言えず手掛かり足掛かりしっかりあるので問題全くなしでした。
どちらかと言うと風不死岳の北尾根のザレた砂地のロープ場のが怖かったです。
北尾根も六合目まで慎重に降りると後は斜度も緩くなって黙々と下山するような感じになります。
最後は倒木で塞がってしまった北尾根駐車場入口のところを潜って車に戻って終了です。

改修工事の関係で急遽ロングコースとはなりましたが思いがけず良いルートを歩くことが出来て大変有意義な1日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:74人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら