記録ID: 7342453
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
大朝日岳
2024年10月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:27
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:22
距離 15.9km
登り 1,539m
下り 1,656m
16:21
ゴール地点
天候 | 快晴、暑かった! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
簡易トイレ4基、車中泊禁止の看板あり 朝6時で7割程度 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された道で明瞭。登山口から少しの間急登が続くが、その後は登ると水平の繰り返しで歩き易い。古寺山までは粘土質で抉れた部分が多い。三沢清水と銀玉水の先は石ころや岩場があり歩きにくい。 |
その他周辺情報 | 大井沢温泉 ゆったり館 ¥350 水沢温泉館 ¥350 道の駅にしかわ 車中泊多数 |
写真
感想
3年前の燃えるような紅葉🍁が忘れられなくて再び大朝日岳へ😘。ところが古寺鉱泉への入口を通り過ぎてしまい、とんだ時間ロス。予定したスタート時刻が30分以上も遅くなってしまった🥴
3連休初日とあって小屋泊装備の登山者が多く、日帰り組はもっと早出していた模様。順調に古寺山に到着すると、目の前に小朝日岳と大朝日岳がドドーンと出現🤩。ここからの眺めが最高で、こりゃ〜こでえらんね🤭と周りの人達が言ってました。
あと残り2時間ちょっと(コースタイム3時間)をガンバ🫡。小朝日岳を下り振り返ると、あれ〜全山紅葉のはずが赤くない‼?黄色味が中心で鮮やかさが足りない😞。
気を取り直し、稜線歩きを楽しもうと前進。銀玉水を過ぎてからの岩場の急登を青息吐息😮💨で突破して避難小屋へ。今晩は満員御礼が予想される登山者が続々と到着していた。
それを横目に空身で急ぎ山頂へ。今回も快晴での大展望を堪能し、正午に下山開始。古寺山からのボッチ下山が長いこと長いこと!無事下山完了となりましたとさ🥳
明日へ続く
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
いいねした人