記録ID: 7342610
全員に公開
ハイキング
北陸
日野山、賤ヶ岳、小谷山
2024年10月12日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:33
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,443m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 3:21
- 合計
- 7:14
距離 13.9km
登り 1,372m
下り 1,372m
12:47
14:59
0分
【車移動】
15:34
16:16
0分
【車移動】
17:18
ゴール地点
| 天候 | 晴れ☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
◆日野山 低山と舐めると痛い目に遭います。序盤は粘土質の滑る登山道、後半は一枚岩の様な滑滝の様な苔むした滑る岩の道。雨だったらかなり厳しいと思います。かなり足を取られました。かなり厳し目の山 ◆賤ヶ岳 リフト(往復で900円)で楽々ハイキング 歩いても大した事なさそう ◆小谷山 中腹(本丸近く)まで車で上がれます。 山城で幾つも設えられた砦を越えて行く感じ。 |
| その他周辺情報 | 長浜市内で泊まりました バイパス沿いで何でも揃っています |
写真
撮影機器:
感想
秋の三連休。晴天の三連休。本当は東北方面に行きたかったのですが、宿が高いし空いて無い。レンタカーも高い。紅葉で混雑も予想されたので思い切って反対方面へ。奈良の大峯方面で探しましたがこちらも混んでいる。日曜日に福井県の最高峰を踏んだばかりですが、ターゲットととして残っていた越前の日野山と北近江辺りを回る事にしました。そんなに混みそうじゃ無いかなと。米原辺りでレンタカー探しましたが、これまた高いので手前の岐阜羽島駅から。2週連続で岐阜から福井です。
実はこの辺り、来たことが無くてせっかくだからと色々巡って来ました。金ケ崎や氣比神宮、賤ヶ岳に小谷城。日本史でおなじみの所ばかりですが、こんなに近くに密集しているとは思ってなく、信長や秀吉、勝家、浅井なんかは結構狭い範囲で争っていたんだなあと実感しました。
お気楽ハイキングと思いきや、日野山は滑る山道で難儀しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する