記録ID: 7348464
全員に公開
ハイキング
近畿
苫編山から籾取山、鬢櫛山へ
2024年10月13日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 424m
- 下り
- 406m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR播磨高岡駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく歩かれた道で、危険個所はなし。 |
写真
駅から山の方向(西方向)に進み、やがて寺院(本徳寺)の前までやってきた。ここで石階段を登っていく。階段の周囲は墓所となっていて、ここは静かに通過する。墓所内は概ね左上に進む感じで階段を登る。
山崎山の山頂を出発し、山道を緩やかに下っていく。その先も緩やかに上り下りの道が続く。道の左手側では、疎らな樹木の間から麓の夢前川の流れが見えている。やがて、ソーラー設備に到着。ここも南側に展望がある。
ソーラー設備を過ぎて5分ほど進むと右手側に富士見ケ丘町方面に下る山道が分岐していた。そこを過ぎ、ダラダラと登りが続いた先で大きな一枚岩の上の坂道となる。ここも大展望で景色を楽しみたいが、今日は陽光がキツイ。
苫編山からの下りは急な道でロープの設置がある。岩道と小石、落ち葉で滑りやすいのでロープを頼りにゆっくり下る。コルに下り着くと、すぐに登り返す。その先、緩やかな上り下りの道で、やがて、鉄塔の立つ場所に登り着いた。その少し先が井ノ口山の山頂。
井ノ口山の鉄塔には「→ハート岩 50m」の表示があるのでそちらに向かうと、大きな岩が目の前に見えてきた。近づいてみると、それは平べったい岩で、ハートのような形状に見えるような、見えないような??
井ノ口山を出発すると、小石で滑る急下り。ここはゆっくりと慎重に下っていく。コルに着くと、そこから登り返す。次に、何もない小ピークを越えて、さらに山道を登っていけばコシダが繁茂するエリアとなる。そのコシダをかき分けて登っていくと反射板と鉄塔が見えてきた。その先が籾取山の山頂。
籾取山のピークは樹木に囲まれたところであまり展望がないが、そこには破損した古い石標が立っていた。文字は読みにくいが、他の方のブログを確認すると「伏見宮貞愛親王殿採蕨之跡」と彫られているらしい。
感想
縦走したルートは低山の連なりで、地形図では山の名前すら記されていませんが、岩尾根を楽しく歩けたり、なかなかの展望が随所に登場するなど、見どころのある楽しい山道でした。駅からのアプローチも良く、また、訪ねたいと思うルートでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:75人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人