記録ID: 7349510
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
御嶽山 田ノ原登山口
2024年10月13日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:10
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 879m
- 下り
- 883m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:02
距離 6.7km
登り 879m
下り 883m
13:58
ゴール地点
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
田ノ原駐車場までの舗装路はカーブの連続 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて危険箇所なし |
その他周辺情報 | 御嶽神社の売店利用可能 山のトイレとは思えないほど清潔 |
写真
感想
御嶽山は、長野県木曽郡木曽町・王滝村と岐阜県下呂市・高山市にまたがり、東日本火山帯の西端に位置する標高3,067 mの複合成層火山である。大きな裾野を広げる独立峰である。日本の山では14番目に標高が高く、独立峰としては富士山に次いで2番目に高い。
御嶽スキー場ピークに位置する田ノ原駐車場は御嶽神社に隣接している。百名山で日帰り登山が楽しめるため、関東や関西からの登山者も多い。日の出と共に登山を開始しお昼過ぎに下山する計画で前乗りし23時に到着した。この時点で駐車場の9割埋まっていた。2000m超の駐車場から満天の星空鑑賞は必見だ。ビジターセンターのトイレはウォシュレット付きでとても清潔でした。ありがたい。
3000m超登山とあって恐れていた高山病が今回も発病し標準時間プラス1時間の山行となったが御嶽山最高峰 剣ヶ峰3067mまで無事登頂することが出来た。終日天気も良く景色を楽しみながゆっくり登るのもありだと思った。王滝避難小屋はストーブが焚かれ温かく畳のスペースもあり小屋とは思えないほどきれいでした。小屋の裏手にはトイレもある。避難小屋から八丁ダルミを経て剣ヶ峰頂上まで約30分で到着、頂上では道標記念撮影の待ち行列が50名くらい出来ていた。
下山して田ノ原駐車場の売店で百名山バッチを購入しようとしたが売切れだった。ビジターセンターの店員さんが、伊那ICに向かう途中の土産店「日野百年本舗王滝店」で購入出来ると教えてくれ、帰りに立ち寄りバッチを購入した。店員さんも今年、御嶽山へ登山道整備ボランティアで3回登頂したと仰っていました。ありがたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する