秋晴れの五葉山(日の出岩)

- GPS
 - 03:23
 - 距離
 - 9.7km
 - 登り
 - 642m
 - 下り
 - 644m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀快晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						ダムから先の区間は多少林道の道幅が細くなりますがちゃんとした舗装路だし、退避スペースも十分にあるので飛ばさなきゃ危険なところは無いと思います。 無料の広い駐車場。 トイレあり。 下山時は相当数の車が停まっていてびっくり。 人気の山なんだなぁ  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					総じてよく整備された登山道。 登山口から四合目の畳岩までは広い林道のような登山道で傾斜もゆるく歩きやすい。 四合目の鳥居をくぐってからは登山道っぽい感じに変わる。 ブナ、ナラ、ダケカンバの森を進み標高を上げて行くにつれて明るい森になって行く。 9合目が石楠花荘。 水場あり そこからは広々とした稜線歩きで神社を蹴遊して山頂へ。 山頂の少し先へ進むと最高点の日の出岩。  | 
			
| その他周辺情報 | しゃくなげの湯っこ五葉温泉 700円 赤坂峠からダム方面へ下ったところにあります。 車で10〜15分程  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																ゲイター
																日よけ帽子
																着替え
																靴
																予備靴ひも
																ザック
																ザックカバー
																サブザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																調理用食材
																調味料
																飲料
																ガスカートリッジ
																コンロ
																コッヘル
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																針金
																常備薬
																日焼け止め
																ロールペーパー
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																ツェルト
																ストック
																ナイフ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					東北山旅3日目。
今日は帰宅がメインだけど朝のうちにサッと登れそうな山を登ってから帰ることにします。
夜のうちに移動して駐車場で朝まで寝ます。
星が綺麗。
道中鹿がいっぱいでした。
明るくなった頃に目が覚めたので支度をして出発。同時刻に支度してた方もちらほら。
出発してからしばらくは林道のような幅の広い登山道。傾斜も緩くウォーミングアップにはちょうどいい感じ。
賽の河原、畳岩を過ぎて鳥居をくぐったらようやく登山道っぽくなります。
日が出てきて少しずつ気温も上がってきたけどまだ朝の空気。
明るく開けたブナやナラ、ダケカンバの森がとっても気持ちいい。
汗かかないぐらいののんびりペースで写真撮ったり一息ついたりしながら登って行きます。
森を抜けたので山頂かな?と思ったら石楠花荘。
水場で喉を潤し、顔を洗ってさっぱり。
小屋の先を左に折れて日神社。
ここが山頂かと思って一息ついたけど地図見たらもう少し先が山頂でした。
山頂まで進んでのんびりと。
北側には雲海に浮かぶ早池峰山。
開けた山頂はとても眺めがよいですね。
頭上を見渡す限り雲一つ無い青空です。
フラッと寄ってみた山だったけどすごくいい山。
山頂は東日本大震災で標高が少し低くなってしまったとの事。震災の時は大船渡とかはよく耳にした地名だもんな。大変だったんだろうな。
最高点は山頂より更に先の日の出岩。
2〜3分先まで進むだけです。
日の出岩の陰で食事を摂ってコーヒータイム☕
後続の方と少しおしゃべりして下山開始。
登りでは一番乗りだったのか誰にも会うことなかったけど下山する間は多くの登山者とすれ違いました。
よく整備されてるし人気の山なんだなぁ。
下山後は五葉の湯で汗を流し、そこからは自宅まで700キロの道のりを運転。
高速使わない派なので17時間ぐらい掛かりました。
3日間お天気に恵まれ、素敵な紅葉や気持ちのいい山歩きぐ楽しめました。
					
								mamepyon
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する