記録ID: 736246
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						八ケ丸 〜 ケンメイ尾山
								2015年10月07日(水)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				大阪府
																														
								- GPS
- 02:56
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 546m
- 下り
- 539m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 ⇒ グリーンランド駐車場(無料) | 
| その他周辺情報 | ■全体を通してよく整備されたハイキングコースで危険箇所はありません ※ ケンメイ尾山への立ち寄りはハイキングコースから外れますが、すぐに元のコースに復帰します。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																予備電池
																笛
																熊除けの鈴
																筆記具
																保険証
																飲料
																応急セット
																iフォン
																登山用GPS
																カメラ
																ガスコンロ
																食料
															 | 
|---|
感想
					青空が広がっていましたが昼前まで寝ていたので最寄りの槇尾山方面へ
これまでなら蔵岩からの眺望を楽しむところですが、やはり槇尾山は仏岩〜蔵岩〜捨身ケ岳(槇尾山頂)に至る一帯が入山できなくなったようです。
それでも尚、魅力的なハイキングコースです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:727人
	 yamaotoco
								yamaotoco
			
 
									 
						 
										
 
							












 
					 
					 
					 
					 
					 
		
おはようございます yamaotocoさん
最高のお天気と気持ちよさそうな登山道ですね。
そして美味しそうなランチが最高ですね、
コーヒーまで、それも豆から、うまそう!
いろんなコース、知ってますね!
また教えてくださいね!
chasseさん、奥様、こんばんは。
本当にいい天気でchasseさんがお住まいの方角も良く見えましたよ
蔵岩や捨身ケ岳に立ち入られなくなったのは残念ですけど、
これを機に他のコースを色々と試してみようと思っています。
面白そうなコースが見つかればぜひご一緒に歩きたいと思っております
yamaotocoさん、おはようございます♪
連日快晴の秋晴れが続いています
槇尾山への山登りも近場でいいですね。
青少年の家からの展望台のあるところが八ヶ丸というのですね
何度も行ったことがあるのに知りませんでした。
でもその先へは行ったことがないのでレコを参考に歩いてみます。
山メシもビーフシチューと細長いパンでオシャレですなあ
おつかれさまでした。
katatumuriさん、こんばんは♪
紅葉には少し早いですけど気候がよくなって最近ほんとに気持ちよく山歩きができます
八ケ丸からは施福寺までぐるっと廻るようにハイキングコースが続いていますので、五ツ辻までは割りとすぐに辿りつけます。
今回はケトルでお湯を沸かすだけのことしかしてませんが、
katatumuriさんのようにもっと山ごはんに力を入れようと思っている今日この頃です
yamaotocoさん、こんにちは。
すべり台は単独だから出来るのです、他の人やギャラリーが居たら、無理無理!途中で一回止まって下(降り口)に人が居ないのを確認しましたから。
ケンメイ尾山・・、「イケメン」と読み違えたのは私だけでは無いと思います。
蔵巌、槇尾山は施福寺さんの所有で、(結局)立ち入り禁止となったのですね。
DCTさん、こんばんは。
僕はケンメイ尾山を最初「ケンメリ」と読み違えました。
SKYLINEに憧れていた若かりし頃が懐かしいです。
自分が最初に買ったクルマは中古のスカイラインRSでした
「赤信号、みんなで渡れば...」的になら滑れそうな気がするんですけど
単独で行かれてあのすべり台を貸切状態ですべるのはやっぱり凄いです
蔵巌(蔵岩)は施福寺のご神体で槇尾山頂付近も含めて禁足地(聖域)ということのようです。
yamaotocoさん、こんばんは。
子供たちがもっと小さかった時、夏の終わり頃に芝生広場にいっぱい飛んでいた蜻蛉を一緒に走り回って追いかけた事を思い出しました。ローラー滑り台もしましたね〜振動でお尻が痒くなるの〜。
akirasさん、こんばんは。
思い出が詰まっている場所なんですね。素敵です
ローラー滑り台は振動するんですか
滑るというより転がされる感じでしょうか?
yamaotocoさん、こんばんは。
ローラー滑り台は歯がガクガクするくらい小刻みに振動します、自分のお尻ではないくらいに感覚がなくなります。段ボールをお尻のしたに敷くとスピードも乗って良いです。
浜寺公園にもありますので、子供に交じってレッツトライ!!
(オークワから入ったところにあります)
浜寺公園のあの滑り台もローラー式だったんですね
大人になってからできた滑り台なのですべったことがなかったです。
私が幼稚園児の頃(そんな頃があったのですねぇ)は
たこ公園がすべり台代わりでした。それもとっても楽しかったです
yamaotocoさんこんにちわ
最初、ハゲ丸 と呼んでしまいましたが、八ヶ丸山(はちがまるやま)でした
蔵岩・槇尾山・仏岩・施福時・岩湧山が1度に見えてコスパ最高のビューポイントの情報ありがとうございます。いつかいってみます
cicsさん、こんばんは。
ハゲ丸 (笑) 。。。そっちは気づきませんでした
面白かったです
あのビューポイントは滑り台の上の広場と展望台の間の道にあります。
あまり労力をかけずにビューポイントを巡ることができるという点では
槇尾山は最高のお山だと思っております
ヤマオトコさん、こんばんは〜!
DCTさんやcicsさんに、先にやられましたわ〜
私も、「イケメン」「ハゲマル」って読んでました
その方が、なんかしっくりいくというか…
面白い〜
またまた出ました、ローラー式滑り台!!
見てるだけでワクワクします〜
はよ滑りたいわ〜( *´艸`)
コーヒーセット活躍してますね〜
今度私にもご馳走してくださいね〜
ねえ〜、マスター〜
ヨロピク
フルフルさん、こんばんは〜!
やられましたね〜
もう、本当の山名が思い出せなくなりそうです
フルフルさんの滑り台で下山レコをまだかまだかと待ちわびてますよ〜
先日の勝手に森のカフェでは肝心のコーヒー豆を忘れてくるという失態をやらかし
飲んで頂くことができなかったですね
今度、焙煎香房シマノさんの焙煎したての豆をお持ちさせて頂きます
yamaotocoさん、おはようございます。
槇尾山は、ついに入山禁止ですか…
過去に一度だけ登りましたが、良い印象だっただけに
とても残念ですね
shi9056さん、こんにちは。
禁足地以外のハイキングコースはこれまで通り利用できるのですが、
蔵岩や仏岩、捨身ケ岳(槇尾山頂)付近へは一般ハイカーは立ち入ることができなくなりました。
ご神体ということなら仕方がないですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する