ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 736249
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

皆野アルプスから破風山

2015年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:10
距離
10.7km
登り
527m
下り
542m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
9:10
20
9:30
40
10:10
0
10:10
50
11:00
11:20
40
12:00
12:40
20
13:00
13:10
50
14:20
10
14:30
40
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴のち曇。
気温20℃くらい。
微風で、この時期にしては暑かったです。
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
皆野駅1日貸駐車場を利用しました。
1日520円です。
5〜6台分しかスペースはありませんが、ガラガラでした。
コース状況/
危険箇所等
道の状況
危険個所はありません。
前原岩稜も厳しい痩せ尾根というわけではなく、軽快に歩けます。
猿岩の登降だけ、少し注意です。

登山ポスト
見当たりませんでした。

トイレ
皆野駅の他、桜ヶ谷集落に公共トイレがありました。
その他周辺情報 温泉
満願の湯や梵の湯が近いです。
久々のハイキングは皆野駅からスタート
晴の日曜日ということで駐車場が心配でしたが、ガラガラ
2015年10月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/4 9:10
久々のハイキングは皆野駅からスタート
晴の日曜日ということで駐車場が心配でしたが、ガラガラ
武甲山を見ながら踏切を渡ります
2015年10月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/4 9:11
武甲山を見ながら踏切を渡ります
10分ほど車道を下っていくと皆野橋
これから歩く皆野アルプスと、左奥に破風山
2015年10月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/4 9:22
10分ほど車道を下っていくと皆野橋
これから歩く皆野アルプスと、左奥に破風山
初秋の荒川に太陽がキラキラと輝きます
2015年10月04日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/4 9:25
初秋の荒川に太陽がキラキラと輝きます
コスモスが咲く小道を歩き、大淵登山口を目指します
少し道がわかりづらいので、駅でもらったパンフレットが役立ちました
2015年10月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/4 9:31
コスモスが咲く小道を歩き、大淵登山口を目指します
少し道がわかりづらいので、駅でもらったパンフレットが役立ちました
青空、ススキ・・
のんびりと歩くには最適の陽気
2015年10月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
10/4 9:33
青空、ススキ・・
のんびりと歩くには最適の陽気
ここからようやく登山道
強い日差しから、やっと解放されます
2015年10月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/4 9:37
ここからようやく登山道
強い日差しから、やっと解放されます
それほど辛くない急登が始まります
スポットライトを浴びる栗のイガを表現したかったのですが、失敗?
2015年10月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/4 10:00
それほど辛くない急登が始まります
スポットライトを浴びる栗のイガを表現したかったのですが、失敗?
出発から1時間で前原山
一休みです
特に見るべきものはないので息を整えるだけ
2015年10月04日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/4 10:09
出発から1時間で前原山
一休みです
特に見るべきものはないので息を整えるだけ
ここからは前原岩稜と呼ばれる痩せ尾根に入ります
随所で展望が開ける、素敵な尾根
2015年10月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/4 10:15
ここからは前原岩稜と呼ばれる痩せ尾根に入ります
随所で展望が開ける、素敵な尾根
整然とした稲田を600mm相当で
2015年10月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/4 10:18
整然とした稲田を600mm相当で
美しい松林と和名倉山
2015年10月04日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/4 10:26
美しい松林と和名倉山
もう色づき始めている葉もあります
2015年10月04日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/4 10:41
もう色づき始めている葉もあります
しかし、紅葉はまだまだこれから
来月には綺麗に染まりそうです
2015年10月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/4 10:53
しかし、紅葉はまだまだこれから
来月には綺麗に染まりそうです
「男体拝」で休憩
残念ながら男体山は見えず
今年も行けなかったので、姿だけは見たかったのですが・・
2015年10月04日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/4 11:07
「男体拝」で休憩
残念ながら男体山は見えず
今年も行けなかったので、姿だけは見たかったのですが・・
本日の行動食は、グラマシーニューヨークのアソート
ハロウィンの包装紙で
2015年10月04日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/4 11:08
本日の行動食は、グラマシーニューヨークのアソート
ハロウィンの包装紙で
眼下に大きな建物
位置的に「満願の湯」でしょうか?
2015年10月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/4 11:20
眼下に大きな建物
位置的に「満願の湯」でしょうか?
試験的に最大のデジタルズーム
宝登山のロープウェイ駅を捉える
2015年10月04日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/4 11:10
試験的に最大のデジタルズーム
宝登山のロープウェイ駅を捉える
2400mm相当
野鳥撮影は難しいですね
2015年10月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/4 11:16
2400mm相当
野鳥撮影は難しいですね
この先は緩やかなアップダウンを繰り返します
「関ふれ」の立派な標識も良いですが、こういう手書きの標識も素敵です
2015年10月04日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/4 11:24
この先は緩やかなアップダウンを繰り返します
「関ふれ」の立派な標識も良いですが、こういう手書きの標識も素敵です
猿岩に到着
お昼なので、ここで昼食
2015年10月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/4 12:41
猿岩に到着
お昼なので、ここで昼食
猿岩からの眺望
下の登山道で声がしますが、誰も登って来ませんでした
2015年10月04日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/4 11:58
猿岩からの眺望
下の登山道で声がしますが、誰も登って来ませんでした
かなり遠いアキアカネ
望遠ズームは便利です
2015年10月04日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/4 12:23
かなり遠いアキアカネ
望遠ズームは便利です
猿岩から20分ほどで山頂に到着
何人か休んでおられました
2015年10月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/4 12:57
猿岩から20分ほどで山頂に到着
何人か休んでおられました
山頂から秩父の市街方面
開放的な、この眺め
2015年10月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
10/4 13:00
山頂から秩父の市街方面
開放的な、この眺め
美しい稲田と一本道
のどかな風景
2015年10月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/4 13:02
美しい稲田と一本道
のどかな風景
パラグライダーが優雅に飛んでいました
2015年10月04日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/4 12:58
パラグライダーが優雅に飛んでいました
札立峠、ニョッキン様にも行きたかったのですが、時間が押してきたのでカット
桜ヶ谷コースで下山します
お地蔵様に見守られて・・
2015年10月04日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
10/4 13:36
札立峠、ニョッキン様にも行きたかったのですが、時間が押してきたのでカット
桜ヶ谷コースで下山します
お地蔵様に見守られて・・
山道と舗装路を交互に歩きます
桜ヶ谷の集落に出ました
2015年10月04日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
10/4 13:45
山道と舗装路を交互に歩きます
桜ヶ谷の集落に出ました
静かな美しい集落
2015年10月04日 13:54撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/4 13:54
静かな美しい集落
民家の軒先の柿
時間も読めてきたので、ゆっくり下山
2015年10月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/4 13:46
民家の軒先の柿
時間も読めてきたので、ゆっくり下山
家が増えてくると、道端も華やかに
2015年10月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
10/4 14:17
家が増えてくると、道端も華やかに
青空とパラグライダー
2015年10月04日 14:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
10/4 14:16
青空とパラグライダー
最後は駅までの舗装路歩き
道幅も狭く、歩道もないのが少し残念
2015年10月04日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/4 14:30
最後は駅までの舗装路歩き
道幅も狭く、歩道もないのが少し残念
最後に荒川のカモをデジタルズームで
2015年10月04日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
10/4 14:57
最後に荒川のカモをデジタルズームで
だいぶ雲が増えてきた頃、皆野駅に戻り、本日の日程は終了です
2015年10月04日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
10/4 15:09
だいぶ雲が増えてきた頃、皆野駅に戻り、本日の日程は終了です
撮影機器:

感想

前置き
今年も毎度のことながら、ブランクが空いてしまいました。
いよいよ、冬山に向けて、秋から始動です。
高い山では紅葉の便りも聞かれますが、日帰りだと時間がない・・
そうなると、やはり近場です。
mattyanさんが歩かれて楽しかったと書かれていたのを思い出し、皆野アルプスから破風山としました。

このコースについて
紅葉もこれからだし、正直、大きな期待は持っていなかったのですが、皆野アルプスは良いコースですね。
長瀞アルプスの雰囲気と、釜ノ沢五峰の展望を合わせた感じで、奥武蔵らしからぬ楽しみがありました。
広葉樹も多いですし、これなら色づく時期までプランをとっておけばよかったと思ったくらいです。
歩道のない舗装路歩きだけが、非常に残念でした。

まとめ
ヤマレコで仲良くさせて頂いている皆様、記録の拝見が遅れたり、素敵な記録へのコメントなどが出来なくて、大変申し訳ありません!
今まで日帰りレベルならチャンスはあったのですが、天気に恵まれず、日頃の疲れもあってグタっとしてしまいました。
これからは陽気も良くなってくるし、なんと言っても山を歩く爽快感で、かえって疲れも吹き飛びますね。
そろそろ紅葉から白銀の世界、虎視眈々と狙っていきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人

コメント

こんにちは!
お忙しい中
復帰おめでとうございます
あれ? GX3?
2015/10/12 17:34
kenodeos7dさん、こんばんは!
コメント、ありがとうございます。
先月の火打妙高、とても素敵でしたよ
今週末も連休取られたと思いますが、どこか行かれましたか?

はい、宣言していた通り、導入です
これから何度か使いつつ、レビューなど上げていくつもりです

今までご無沙汰で、申し訳ありませんでした
またどうぞ、よろしくお願いします
2015/10/12 20:31
復帰おめでとうございます。
noronoroさん お久しぶりです。
破風山の前原尾根を歩いた時の気持ち良さを思い出しました。
声に出さずともああ気持ちいいなあと思える絵で、さすがです。

でもやはり10キロちょっとのコースですよね。
以前歩いた時GPSがおかしくて23キロくらい表示したものですから
もう充実感でいっぱいになった思い出が

「釡の沢五峰」なつかしい!!noronoroさんのレコが良かったです。
憧れて追っかけして、雰囲気真似ようとしたような記憶あり^^;
2015/10/12 23:49
mattyanさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます
mattyanさんも遠征など、おつかれさまでした。

皆野アルプスは前半の岩稜歩き、後半の桜ヶ谷集落の美しさなど、変化に富んだ素晴らしいコースですね。
注目はされていませんが、北武蔵、油断できません
駅から登山口までが、少しわかりづらいのが難点ですが・・

当日はとても暑かったですが、風は完全に秋の空気。
これからも奥武蔵中心に回数、増やしていこうと思います
2015/10/13 7:17
noronoroさん こんにちは。
noronoroさん こんにちは。
お久しぶりです。

新しいカメラですね
撮影しながらの山歩きには最適だったでしょうか?
かなりの望遠が使えるみたいです。鳥など撮影の幅が広がりますね。

関東はまだまだ紅葉シーズン。
また素敵な写真を楽しみにしております。
2015/10/13 12:03
見たかった♪noronoroさんの写真(^O^)
noronoroさん、こんばんは。
noronoroさんのレコを待ちわびていた一人です

今回もハッとするような写真がありますね
山頂標識は、正面からしか撮ったことがないな〜
こんな風に秋の空を入れるのか!
構図等、勉強になります。

先日、初めて西武秩父まで電車で行きましたので
場所の検討がつきました。
秩父も良いお山が多いですね。お花もたくさん咲くし〜

グラマシーニューヨークのチーズケーキ大好きです

紅葉から白銀の世界maplesnow
楽しみに待っています
2015/10/13 19:21
kazuto645さん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
コメントまでいただきまして恐縮です

kazutoさんも北アルプスでの撮影や、なんと言っても渋滞での苦労など、本当にお疲れ様でした。

はい、普段の山歩きがすべて作品作りのため、というわけではないので導入しました。
楽しく撮れるのは事実ですね
鳥など動きものは・・
EVFだとまだまだ厳しいですね
テレビの画面くらいリアルになれば別でしょうが・・

そうですね、関東は紅葉これからですものね。
勝負撮影も手を抜かずに計画したいと思います
2015/10/13 23:59
konontanさん、こんばんは!
ご無沙汰しております

かなり精力的に歩かれていたようで、いつも楽しみに拝見しておりました。
素敵な記録にコメントも残せず、すみませんでした。

ボチボチ活動開始です
最近連休が取れないので、とりあえず近場をつぶしていこうと思っています。
もうすぐ、待っていても向こうから紅葉も降りてきますしね
低山でも楽しいハイキングができそうです

歩きも写真も、まだまだ精進です。
この秋も素敵な景色にたくさん遭遇したいですね
2015/10/14 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら