四阿山・根子岳(発着:菅平牧場、反時計回り、ポール拾いました)


- GPS
- 04:28
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 964m
- 下り
- 963m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
★トレッキングポールを拾いました。心当たりある方はメッセージを。
・10月14日(月・祝)に落としたと推定。
・場所:第二駐車場(登山口のトイレ近く)
・メーカー:モンベル
▢登山前
・近所は雨ウィーク。予報を見ると長野県がかろうじて良さそう、って事で佐久地方を選んだ。14日(祝・月)のETC休日割で移動。
・一番天気の良さそうな遠征初日に、予定の中で最も高いこの山をチョイスです。
▢全体を通して
・日本百名山(四阿山)・花の百名山(根子岳)のためか、平日午前中のやや早めですが数グループと会いました(同山域ですが、翌日・翌々日の山は誰にも会わなかった)。
・ゴール時、第一駐車場が7〜8割の駐車率。
・今年は諦めてたマツムシソウを見る事できた(翌日・翌々日も)。
・両ピークとも展望が良く、往路・復路とも北アルプスの峰々が見えるルート。
▢登山口→四阿山ピーク
・登山口すぐの広い駐車場と清潔なトイレがありがたい。(入山料300円は帰りに支払った)。
・最近、かなり上部まで登山道のササが刈られました。おかげで朝露ベタベタが軽減、登山道整備に感謝です。
・小阿山・中阿山の山頂標に気づかず、いつのまにか通過。無いのかも。
・東側(群馬県側)は浅間連峰などが浮かぶ雲海。ピークからは遥か奥に富士山を確認できました。
▢四阿山ピーク→根子岳ピーク
・四阿山・根子岳分岐〜十ヶ原(鞍部、大すき間とも)は針葉樹林で、やや急こう配が続く。急こう配の下りが苦手な場合は、時計回りが良いかも。
・十ヶ原〜根子岳はササ原が広がるため風を直接受けて、やや寒かった。
・根子岳ピークから振り返ると、四阿山ピークにはガスがかかったり取れたり・・・。反時計回りで正解だった?
▢根子岳ピーク→登山口
・往路と同じカンバ林が広がるが、やや若い樹が多いように感じました。
・展望テラスにはパノラマ写真があり、剱岳も確認できました。
・登山口近くでオヤマリンドウ。
▢登山後
・祝日の翌日のため、各種博物館は休み。
・安楽寺・前山寺(共に上田市)を拝観後、道の駅併設の布引温泉御牧乃湯(東御市)で汗を流しました。
6:15菅平牧場登山口〜6:20中四阿道登山口〜8:11四阿山・根子岳分岐〜8:25四阿山ピーク8:31〜8:40四阿山・根子岳分岐〜9:09十ヶ原(大すき間)〜9:38根子岳ピーク9:40〜10:28展望テラス10:29〜10:43菅平牧場登山口
〇参考
・分県 登山ガイド 長野県の山(2017)のP96・97では、時計周りで紹介。
いいねした人