記録ID: 7379009
全員に公開
ハイキング
近畿
嶽太郎、嶽次郎、嶽三郎の磐座巡り
2024年10月19日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 4.1km
- 登り
- 231m
- 下り
- 235m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
嶽山到着💦
二重に小石で囲まれた塚(小山)があります。
大和には嶽参りと言う祭事があり、雨を祈る神事で、山の上で多いに火を焚き、雨乞いをする。
その登る山をを嶽山と呼ぶが、これが固有名詞になったのがこの山と言われてます。
二重に小石で囲まれた塚(小山)があります。
大和には嶽参りと言う祭事があり、雨を祈る神事で、山の上で多いに火を焚き、雨乞いをする。
その登る山をを嶽山と呼ぶが、これが固有名詞になったのがこの山と言われてます。
駐車場奥から、嶽太郎、嶽次郎、嶽三郎の
巨石巡りへ。
この一帯は、米粒形の巨石が所々で群をなして立っている不思議な光景が見られると!
その石群に対して太郎、次郎、三郎と名をつけていて、他にも寝石、蛇岩などと言われる巨石があるそうです。
巨石巡りへ。
この一帯は、米粒形の巨石が所々で群をなして立っている不思議な光景が見られると!
その石群に対して太郎、次郎、三郎と名をつけていて、他にも寝石、蛇岩などと言われる巨石があるそうです。
撮影機器:
感想
先週買った枝豆🫛美味しかったから
今週も枝豆買いに、宇陀を訪ねたが…
既に完売してました😢
初っ端から予定が狂ってしまった😱
さぁ~バラさん どうする?
早速スマホ検索して…
「磐座マニア」が泣いて喜ぶ霊峰「嶽山」。
そして雨乞い伝説の嶽神社が近くにあると!
嶽神社所縁の地と、巨石の磐座巡り
楽しんできました♪
嶽神社は、山麓にある伊豆神社の上之宮で、1471年(文明4年)夏の旱魃の際に山頂に龍神をまつり、雨請いをし、祈ったのが起源とされているそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する