記録ID: 738495
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
横通岳、東天井岳、大天井岳 〜 一ノ沢からピストン 〜
2015年10月10日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:35
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,104m
- 下り
- 2,110m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:32
距離 23.1km
登り 2,104m
下り 2,110m
17:13
ゴール地点
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・登山口まで約1.3km。第一駐車場からさらに0.2km下った所にあります。 ・朝6時30分頃の時点で第一駐車場は満車。第二駐車場は自分の車を入れても5台ほどでかなり余裕あり。 ※第一駐車場より上の路肩スペースに駐車している車、新たに駐車する車もありましたが…。通行の支障とならないようなきちんとしたスペースなのですが、第一駐車場付近に「ここより先に駐車場がないため、この駐車場に止めてください」の看板があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【一ノ沢登山口⇔大滝ベンチ】 緩やかな登り、下りです。 【大滝ベンチ⇔胸突八丁】 岩がゴロゴロしていて、歩きにくい区間があります。沢沿いを歩くので、登山道に水が流れているところもあり、スリップ注意。 【胸突八丁⇔常念乗越】 整備された登山道です。傾斜は少しきつくなりますが、歩きやすいです。落石には注意! 【常念乗越⇔大天井岳】 緩やかな勾配の登山道で、概ね歩きやすい道です。 |
その他周辺情報 | ☆アンビエント安曇野で入浴。 ・860円(貸しタオル込)。 ・有明荘源泉からの引き込んでいるようですが、循環湯でカルキ臭がかなり強い。 ・洗い場、浴槽ともに広々として、かなり清潔感があります。 ☆豊科駅近くのラーメン屋「トリデン」でラーメンを食す。 ・チャーシューメン大盛(スープ:こってり、麺のかたさ:バリかた)1,080円。 ・醤油ラーメン。チャーシューは柔らかく食べやすい。 ・スープ、麺のかたさを選べます。スープは「こってり」が普通の味とのこと。 ・過去に安曇野周辺で食べたラーメンと比べると、格段の美味しさでした! |
写真
常念乗越に到着すると、展望が開け、大キレットから槍ヶ岳にかけての稜線が眼前に迫ってきます。
一気に展望が開けるので、サプライズ的効果で、感動します。
中岳の上辺りに写っているのはスカイフィッシュではなく、長野県警のヘリ。
一気に展望が開けるので、サプライズ的効果で、感動します。
中岳の上辺りに写っているのはスカイフィッシュではなく、長野県警のヘリ。
ここで落石にニアミス。
画像は通過後に撮影。
落ちてきた石は拳より小さいくらいの大した大きさのものではなかったのですが、そこそこ上の方から勢いよく落ちてきたようで、落石の転がる音、そして登山道にぶち当たった時の音が大きく、本気でビビりました ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
「落石注意」の標識はあったのですが、まさか…。
画像は通過後に撮影。
落ちてきた石は拳より小さいくらいの大した大きさのものではなかったのですが、そこそこ上の方から勢いよく落ちてきたようで、落石の転がる音、そして登山道にぶち当たった時の音が大きく、本気でビビりました ((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
「落石注意」の標識はあったのですが、まさか…。
感想
せっかくの三連休なので、遠出して、連休中日に、笹ヶ峰から火打山と妙高山、又は銀山平から皇海山に登る計画をしていたのですが…。
天気予報では中日の天気が崩れる予報。
連休初日は何とか天気が持ちそうなので、初日にどこか登りに行くことにしました。
候補はいくつかあったのですが、一ノ沢から大天井岳を目指すことにしました。
今回このルートを選んだ目的は、第一に未踏区間の踏破。燕岳から蝶ヶ岳の間で、常念乗越から大天井岳の間が未踏区間になってしまっていたので、この区間を歩こうと考えました。
そして、第二の目的は横通岳と東天井岳のピークハント。
あまり意識していなかったのですが、百高山は71座登っていることに気付き、百高山制覇も目指そうかなと考え、横通岳と東天井岳にも寄り道することにしました。
昼くらいまでは青空が広がっているものと期待したのですが、期待は見事に裏切られ、稜線に辿り着いたころには灰色の空。
そして、予想以上の風と寒さでした。
空の色と凍てついた風は、早くも冬の到来を予感させるものでした。
ただ、青空ではなかったのですが、高曇りで、展望が効いたのは救いでした。
常念乗越と大天井岳の間は、槍穂の稜線を常に見ながら楽しく歩けました。
稜線上は、大したアップダウンもなく、危険箇所もなく、お気楽ハイク。
山行目的もきちんと達成し、まずまずの山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
usofuyuさん、こんばんは。
まさかまさかのかなりのニアミスでした!
usofuyuさんが常念小屋に到着する2分前に私は常念岳へ向けて出発していました
usofuyuさんが常念乗越で常念岳に目を向けていたら私の後ろ姿を見たかも?
雷鳥は本当に可愛いですよね
出会うとテンション上がるし癒されます
かなりの至近距離で出会えたのかしら?
常念乗越から大天井岳までの稜線歩きはアップダウンも少なく眺望が最高で本当に素敵なルートですよね
お気楽ハイクと言ってしまえる辺りが流石usofuyuさんですね
小さな石でも当たらなくて本当によかったです。
お疲れさまでした
su_koさん、こんばんは。
2分以上早く常念小屋に辿り着ければ、su_koさんに会えたんですね。
残念
もう少し頑張って登ればよかった。
su_koさんの後ろ姿、確実に目には映っていましたね。
レコにアップした常念岳を撮影した写真のどこかにも映ってますよね。
全く認識できませんけど
雷鳥は、登山道を歩いていた自分の目の前に飛び出してきて、自分が歩き去るまでずっと周りをうろちょろしてました。
「くっくっくっ、くぅ」と鳴きながら、ちょこまか歩く姿がかわいくて、しばらく、写真を撮りながら眺めてました。
餌探しに夢中になっている感じでもなかったけど、何をしていたんだろ??
ホント雷鳥は何度会っても癒されますよね。
落石にはニアミスすらしたくなかったです。
恐らく当たれば重傷以上だったと思います。
su_koさんもお疲れ様でした。
レコのアップ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する