記録ID: 7385162
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
会津駒ヶ岳【大津岐峠経由の周回コース】
2024年10月20日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:10
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,294m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:42
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 8:05
距離 18.4km
登り 1,294m
下り 1,294m
6:14
4分
スタート地点
14:24
ゴール地点
天候 | 曇り、雨、腫れ 山頂付近は風が強く雨もばらついていました。 体感気温は低かったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の百名山だけにコースはよく整備されています。 木道は濡れている上に凍っていて、滑りやすく大変危険でした。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の秋山は福島県に遠征しました。
まずは会津駒ヶ岳に登ります。
駒ヶ岳の第二駐車場に駐車しました。
林道を少し登った所にも駐車場はありますが、付近の路肩を含めて満車でした。
このコースは急登が続きます。
ちょうどこの時期は紅葉が見頃でした。
時々雨がばらついていました。
途中から木道を歩きますが、濡れた木道は凍っていて滑りやすく、大変危険でした。
稜線上は風が強く、体感温度はかなり低いです。
駒の小屋に到着後、すぐに上着を着ました。
駒の小屋から会津駒ヶ岳の山頂は僅かな距離です。
今回は天気が悪く、山頂からの眺めはありませんでした。
予定では、中門岳にも行くつもりでした。中門岳方面に少し進んでみましたが、この風が強く、凍結した木道歩きは危険です。
なので今回は中門岳は諦めました。
さて、下山はピストンではなく、大津岐峠を経由していきます。
駒の小屋から富士見林道に入ると、ここから下山するまで誰にも会わなかったです。
このコースは稜線上に池塘が点在して、なかなか趣があるコースです。
晴れていれば燧ヶ岳、富士山も眺めながら歩くコースのようです。
大津岐峠からキリンテ方面に下ります。
この辺りも素早らしい紅葉でした。
この頃になると天気は回復して、晴れてきました。
国道に出てからは車道を歩いて車まで戻りました。
今日の山歩きはこれで終わりですが、今回は明日も山に登ります。
車で次の目的地、御池に向かいました。
御池の駐車場は、日曜日の夕方なので空いていました。今日はここで車内泊します。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:102人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する