記録ID: 739806
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
仙ヶ岳
2015年10月12日(月) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 698m
- 下り
- 702m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小岐須渓谷山の家から奥で、林道通行止め部分に駐車場(10〜15台くらい)あります。 林道終点まで徒歩で、そこから登山道です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
【大石橋〜仙鶏尾根分岐】 はじめは舗装林道。そのうち未舗装になり、通報看板1のあと、堰堤を右岸で通過後、枝沢を渡ったところから登山道。しばらくで左岸に渡渉します。 【仙鶏尾根分岐〜仙鶏尾根〜仙ヶ岳】 道は明瞭で、左手下に沢を見ながらの南西斜面のトラバース気味の道。ただし、右手上からの枝沢を何本か渡りますが、露岩で、滑りやすいので注意です。お助けロープがあります。仙鶏尾根は仙の石まではそれなりに岩々していますので慎重に。 【小社峠〜仙鶏尾根分岐(通報看板2)】 「道はいたって明瞭で、下りの最初は左岸からで、一部沢通しで右岸に渡り、分岐手前で左岸へ」という記憶があったんですが、右岸へ渡る道を見落として、結局沢通しで左岸へ戻りました。こんなにわかりにくかったかなあ? このあたりの沢が、以前よりちょっと荒れた感じがしたので、注意した方がいいかもしれません。たぶん通報看板の4とか5あたりのような気がします。 自分が単純に見落としただけだったら、すいません。 前回初めてGPSのログが反映できて喜んだのですが、今回は、またできませんでしたので手入力です。なんでだろう。 |
写真
朝一番で、いきなりドボンです。写真奥の岩の手前で、やや深いところに上流部から仰向けで滑り込みました。夏だってこんな落ち方しないのに、朝晩は寒くなったこの時期に・・・・・・。
久々の全身ずぶ濡れです。もう帰ろうかなあ・・・・。一つぐらい山頂行こうかなあ・・・・・。
久々の全身ずぶ濡れです。もう帰ろうかなあ・・・・。一つぐらい山頂行こうかなあ・・・・・。
撮影機器:
感想
前回の山行以来、やや膝の違和感があり、連休はおとなしくするつもりでしたが、ちょっとだけ行ってきました。
宮指路岳を含めての周回をするつもりでしたが、分岐でいきなり沢へドボンで、全身ずぶ濡れ。大幅に気力も落ちて、小社峠で退散しました。
言い訳ですが、ちょいと飛び移ろうとした岩に、驚いた大きなカエルが飛び移るのがほぼ同時で、「踏んだらイカン」と空中で着地点を変更できるような器用なまねはできず、自ら飛び込み、苔で滑って沢のスベリ台状態。ほぼ着衣泳でした。
さすがに風が吹くと寒い。日帰りなのでズボン、シャツ、下着類の替えはなく、かろうじて靴下のみ交換、天気がいいのに雨具上下着用で歩いてました。
ドボンが笑えない時期になってきました。気を付けましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:464人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する