ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7430276
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

中ノ岳、十字峡から往復、マミチャジナイとアトリ大群、満天の星空と絶景堪能

2024年10月26日(土) 〜 2024年10月27日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:22
距離
11.8km
登り
1,754m
下り
1,751m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:15
休憩
1:06
合計
6:21
距離 5.9km 登り 1,690m 下り 63m
5:50
4
スタート地点
5:54
6:00
33
6:33
6:36
48
7:24
7:27
27
7:54
28
8:22
8:24
46
9:10
4
9:14
9:36
16
9:52
9:58
36
10:34
10:36
34
11:10
11:32
18
11:50
21
12:11
2日目
山行
5:25
休憩
0:29
合計
5:54
距離 5.9km 登り 55m 下り 1,680m
5:21
0
5:25
5:27
27
5:54
6:06
19
6:25
6:26
31
7:21
19
7:40
7:47
10
7:57
8:00
41
8:41
8:43
21
9:04
28
9:32
57
10:29
10:31
41
11:12
0
11:12
ゴール地点
天候 ずっと晴れ、夜は満天の星空
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十字峡登山口の駐車場に駐車。 車中泊は2つ手前のトンネル前のトイレ付き駐車場で泊まりました。ここはバスツアーの停車場所なので綺麗なトイレがあります。ところで、ダム一周は周回道路ですが、左右で道路の作りが異なり下から見て右側の方が道路広く安全に運転できます。
コース状況/
危険箇所等
登山口から二合目、四合目から五合目、七合目から九合目が大変な急登でした。道が広いので安全ですが、登りはともかく下りはなかなか手強かったです。

四合目あたりは綺麗なブナ林で野鳥も多いく、アトリの300羽くらいの大群に遭遇しました。 一斉に飛び立つので羽音がすごかったです。 

五合目から湿地帯になりますが、ここの林の実を食べにマミチャジナイが来ていました。 最初はシロハラと思っていましたが、山頂でお会いした詳しい方はアカハラじゃないかと言われていて、家に帰って確認したところ、マミチャジナイでした。

山頂にはイワヒバリ3羽が頭上を通過しました。一瞬だったので確信なかったのですが、先ほどの山頂でお会いした方がうまく写真を撮られていて確認させてもらいました。確かにイワヒバリでした。
その他周辺情報 さくり温泉健康館
https://www.moegien.jp/sakurionsen/index.html
ICに降りる途中にある日帰り温泉です。料金500円と良心的。 小さな食堂が付いていて、カツ丼が美味しかったです。 上カツ定食も興味ありました。次回は頼んでみたい。
二合目超えるとブナ林で気持ちの良い街道です。道幅広くて歩きやすい。特に四合目あたりは綺麗です。
二合目超えるとブナ林で気持ちの良い街道です。道幅広くて歩きやすい。特に四合目あたりは綺麗です。
上がると紅葉に変わってきます。 でも今年は色づきがイマイチでしたかね。 夏からダラダラ暑いのが続いているので発色が弱いでしょうか。
上がると紅葉に変わってきます。 でも今年は色づきがイマイチでしたかね。 夏からダラダラ暑いのが続いているので発色が弱いでしょうか。
落ち葉も綺麗です。
落ち葉も綺麗です。
楽しい山道です。
楽しい山道です。
中の岳が見えてきました。
中の岳が見えてきました。
紅葉はこんな感じ。
1
紅葉はこんな感じ。
丹後山の小屋が小さく見えています。双眼鏡で覗くと笹原の中の気持ち良さそうな立地。あちらも泊まってみたいものです。 ただし、下山の時にお会いした管理の方の話では、老朽化で床が抜けているところがあるそうで、応急措置をしたとのことでした。
丹後山の小屋が小さく見えています。双眼鏡で覗くと笹原の中の気持ち良さそうな立地。あちらも泊まってみたいものです。 ただし、下山の時にお会いした管理の方の話では、老朽化で床が抜けているところがあるそうで、応急措置をしたとのことでした。
色づき良いところ。
色づき良いところ。
頂上から望む避難小屋と越後駒ヶ岳。 今回泊まって初めて分かったのですが、越後駒ヶ岳から、荒沢岳から、八海山から、のそれぞれからの縦走路の核心部になっていて、この避難小屋はとっても人気の小屋でした。
頂上から望む避難小屋と越後駒ヶ岳。 今回泊まって初めて分かったのですが、越後駒ヶ岳から、荒沢岳から、八海山から、のそれぞれからの縦走路の核心部になっていて、この避難小屋はとっても人気の小屋でした。
八海山バックに。 ここから見ると八海山もとっても小さく簡単に登れそうに見える。あちらはあちらで大変な山ですが。
八海山バックに。 ここから見ると八海山もとっても小さく簡単に登れそうに見える。あちらはあちらで大変な山ですが。
素晴らしい小屋でした。 部屋は清潔、トイレも綺麗。共用の銀マットもあり、また、炊事用の棚が外周にあります。 2階建。
2024年10月26日 16:16撮影 by  SC-01M, samsung
10/26 16:16
素晴らしい小屋でした。 部屋は清潔、トイレも綺麗。共用の銀マットもあり、また、炊事用の棚が外周にあります。 2階建。
今回は数えたところ、おおよそ35名程度泊まっていたようです。この人数でちょうどいっぱいでした。 最終で来た人は入れずにトイレの前の土間で寝たと朝に言っていました。 また、そもそも入れないことを見越してテントに避難した人が5張くらいありました。
2024年10月26日 16:17撮影 by  SC-01M, samsung
10/26 16:17
今回は数えたところ、おおよそ35名程度泊まっていたようです。この人数でちょうどいっぱいでした。 最終で来た人は入れずにトイレの前の土間で寝たと朝に言っていました。 また、そもそも入れないことを見越してテントに避難した人が5張くらいありました。
振り返れば越後駒ヶ岳。
振り返れば越後駒ヶ岳。
夕陽の荒沢岳。こちらから登ってきた人が一番多くて人気のコースですね。
2024年10月26日 16:19撮影 by  SC-01M, samsung
10/26 16:19
夕陽の荒沢岳。こちらから登ってきた人が一番多くて人気のコースですね。
日没を楽しむ人たち。
日没を楽しむ人たち。
夕焼けがとっても綺麗でした。
夕焼けがとっても綺麗でした。
日が落ちて急いで夕食です。女性の方がリードしているカップルも多くて面白かったです。夜に外に出て夜空を見上げると、東西にスッキリ通った天の川と織姫(ベガ)と彦星(アンタイル)が綺麗に見えていた。木星、土星、フォーマルファウトも。満天の星を堪能しました。
日が落ちて急いで夕食です。女性の方がリードしているカップルも多くて面白かったです。夜に外に出て夜空を見上げると、東西にスッキリ通った天の川と織姫(ベガ)と彦星(アンタイル)が綺麗に見えていた。木星、土星、フォーマルファウトも。満天の星を堪能しました。
帰り道。日の出を浴びる五合目のところ。
帰り道。日の出を浴びる五合目のところ。
美しい景色を堪能しながら。
1
美しい景色を堪能しながら。
四合目あたりは黄色が多い。この発色の差は何なんでしょうね?
四合目あたりは黄色が多い。この発色の差は何なんでしょうね?
撮影機器:

装備

個人装備
今回は マットとシェラフ ガスコンロも持参。双眼鏡はツァイスVictory Pocket 10x25 カメラはキャノンPowerShot SX740 HS

感想

とても急登なので、中ノ岳避難小屋泊した方では十字峡から往復する人は少なく、ほぼ全員丹後山に周回されていました。 危ないところはありませんが、下りが参って久しぶりに激しい筋肉痛になりました。 でも同じルートで日帰りの往復の方は何人か見かけました。健脚ですね。 

また銀山平から荒沢岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳と3山ワンデーする人を二人、八海山、中ノ岳、越後駒ヶ岳の3山ワンデーする人も二人お話ししました。 すごいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら