記録ID: 7434253
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								九州・沖縄
						デンジャラス😱だけど展望抜群❕石堂山😀
								2024年11月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:57
 - 距離
 - 6.6km
 - 登り
 - 720m
 - 下り
 - 721m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ☀ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						※国道265号線からカリコボーズ街道に入ってすぐ辺りで林業の伐採作業が令和7月3月までだったかな?あってるので、平日は工事車両が往来すると思います。 また、6合目登山口付近も土木工事がR6年12月まであっています。 ※カリコボーズ街道は、舗装路だけど落石・陥没がチョイチョイあります。 井戸内峠から登山口までは、砂利道でこちらも凸凹がヒドイです。 車高が低い車は擦る可能性があります。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					7合目から先は、痩せ尾根・ロープ・鎖場があります。 地質がザレてるので非常に滑りやすいです。 高所恐怖症の人は苦手かも? ヘルメット着用⛑をお勧めします。  | 
			
| その他周辺情報 | 【登山ポスト📪】6合目登山口に記帳簿があります。 【トイレ🚻】6合目登山口あります(仮設トイレ・紙あり) ※手洗い場はありません。 【温泉♨】西米良温泉 カリコボーズの湯 ゆた〜と 500円(ボディーソープ・リンスインシャンプー) http://www.yutato.com/spa.html ※煮しめコロッケが有名だそです。 この日は完売で食べれず😭 【グルメ🍴】レストランカフェ ペンギン https://maps.app.goo.gl/TtM7spmbRz8EWxAf9 ※Googleマップ  | 
			
写真
										ち)見た目では分からないけど、このザレ場は滑るしロープ長いし、詳しくは復路の写真で確認してください😅
ここで、ainoura氏が未開封の果汁100%の高級オレンジジュース🍊を落下させて、勢い良く転がってきたけど片手でロープを持ってのキャッチができずに帰りに回収しようと思ったけど無くなってた(笑)
						ここで、ainoura氏が未開封の果汁100%の高級オレンジジュース🍊を落下させて、勢い良く転がってきたけど片手でロープを持ってのキャッチができずに帰りに回収しようと思ったけど無くなってた(笑)
										あ)ここは落石させずに通るのは不可能でした。
ち)ロープ・鎖を離して自力で下ろうと思ったけど滑って無理でした!
ロープ・鎖は全体重かけるなと言うけど、ここはかけてから下ってください。
						ち)ロープ・鎖を離して自力で下ろうと思ったけど滑って無理でした!
ロープ・鎖は全体重かけるなと言うけど、ここはかけてから下ってください。
感想
					米良三山の1つの石堂山へ行って来ました。
険しい山だと言うのは何となくは分かってたけど
想像を遥かに上回るデンジャラスな所でした💦💦
だけど、山頂からの景色は素晴らしかったです✨✨
アケボノツツジ🌸ヤマシャクヤク🌼も咲く山なので
また訪れたいけどね〜ザレの崩れが気になる😓
今後の雨☔で更に崩れるのは間違いないと思うので
行かれる方は、早目に行く事をお勧めします。
※余談※
下山時、9合目先で休憩をされていた1合目から登ってこられていたご夫婦の方とお会いしたのですが、
ご主人が高所恐怖症でかなり疲れておられて、山頂に行くのを諦めたとおっしゃってたけど、その後登山口まで下りられたかな・・・と。
17時までには下山したいとおっしゃってたけど、時間的に厳しいのではと思い、
車で送ってあげようと思って、休憩をとりながら合流出来たらと思ったけど
結局合流が出来なかったので・・・。
ヤマップ見ても記録上がってないのでされてないのかな?
					
あと、9座かぁ〜。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:249人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								chiaki1002
			
								ainoura
			
									
									
									
							




					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する