記録ID: 7441894
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						二瀬ダムから三宝山・甲武信ヶ岳・破風山周回
								2024年11月03日(日)																		〜 
										2024年11月04日(月)																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																				埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							10
					
					2〜3泊以上が適当
			- GPS
- 17:51
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 3,802m
- 下り
- 3,662m
コースタイム
1日目
						- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 8:28
2日目
						- 山行
- 9:09
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 9:58
13:32
															ゴール地点
 
						| 過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 | 
|---|---|
| アクセス | 
写真
感想
					身体が出来ているうちに長距離ハイク( ̄∀ ̄)
二瀬ダムから入り川又への周回。
テントと水を担がないザックはなんて軽いんだなんて思いながらスタート。
初日はロングハイキングで四里観音避難小屋まで。
管理された水場・トイレ有で群馬の避難小屋とは雲泥の差。
この日は男性4名の宿泊でした。
それぞれの目的と行程があるので人数が増えると難しくなるなと思いました。
私は18:00には目を閉じたので気を使わせたかなと思います。
二日目
アップダウンが多い工程なので早朝出発。
ゼイゼイ(^^;しながらも甲武信ヶ岳までは順調に進みました。
この時期、標高2500mでこんな穏やかな山行ができるなんて良い山域ですね。
たった高低差200mの破風山でへこたれましたが、その後は雁坂嶺まで軽いアップダウン。
雁坂嶺からは降りは踏ん張りが効かずに一番足にこたえました。
好天はなんて快適‼悪天時は足が遠のいてしまいそう。
次回は荷が重いがテント泊で歩いてみたいなと思いました。
避難小屋は積極的に利用して環境を整えとくのもありですね。
先にも書いたけど群馬なんて夏季営業している小屋以外は鉄管や廃屋がほとんど。
茂倉は例外でムジナ平でさえ悪天時は雨風吹込み寝れないし。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:198人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する Yu-san_
								Yu-san_
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										














 komadori さん
											komadori さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する