2度目の不動沢。
前回は存在を知らなかったシモフリ新道から今回は歩いてみます!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 8:33
																											
								 
								
								
										2度目の不動沢。
前回は存在を知らなかったシモフリ新道から今回は歩いてみます!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分かってはいましたが、紅葉は既に終了です。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 8:34
																											
								 
								
								
										分かってはいましたが、紅葉は既に終了です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一直線な道をひたすら淡々と進みます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 8:50
																											
								 
								
								
										一直線な道をひたすら淡々と進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											30分ほどで賽河原に到着。
案内は何も出ていないのですが、この道標の後ろに続く道へと入っていきます。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 9:02
																											
								 
								
								
										30分ほどで賽河原に到着。
案内は何も出ていないのですが、この道標の後ろに続く道へと入っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しっかり刈り払いされているので難なく歩けます。
有り難い。。。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 9:13
																											
								 
								
								
										しっかり刈り払いされているので難なく歩けます。
有り難い。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急に目の前が開けてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 9:14
																											
								 
								
								
										急に目の前が開けてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここの方が賽の河原っぽいなぁ…と思ったのですが、ヤマレコ上でも「本当の賽の河原」と書かれていてちょっと噴いたw											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 9:15
																											
								 
								
								
										ここの方が賽の河原っぽいなぁ…と思ったのですが、ヤマレコ上でも「本当の賽の河原」と書かれていてちょっと噴いたw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											米沢方面、見事に雲海です!											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		11/4 9:16
																											
								 
								
								
										米沢方面、見事に雲海です!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと滑りやすい、ロープ設置の下りを行くと…。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 9:33
																											
								 
								
								
										ちょっと滑りやすい、ロープ設置の下りを行くと…。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											不動沢の渡渉です。
落ちると確実に靴の中を濡らすことになるので気をつけましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 9:34
																											
								 
								
								
										不動沢の渡渉です。
落ちると確実に靴の中を濡らすことになるので気をつけましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どうやら2本の沢のようなので、もう1回渡渉が必要です。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 9:35
																											
								 
								
								
										どうやら2本の沢のようなので、もう1回渡渉が必要です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											多分、この上りが核心部。
尾根上に出るまで急登で、一気に高度を上げます。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 9:44
																											
								 
								
								
										多分、この上りが核心部。
尾根上に出るまで急登で、一気に高度を上げます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹林帯を抜けました。
もう少しで、尾根に乗ります。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 9:48
																											
								 
								
								
										樹林帯を抜けました。
もう少しで、尾根に乗ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											展望が開けたと思ったら、いきなり正面に見えた一切経山。
浄土平側から見るのとはまた違った雰囲気です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 9:50
																											
								 
								
								
										展望が開けたと思ったら、いきなり正面に見えた一切経山。
浄土平側から見るのとはまた違った雰囲気です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面の三角形な山々を越えて行く感じです。
思ったよりもまだ高度を上げるなぁ。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		11/4 9:54
																											
								 
								
								
										正面の三角形な山々を越えて行く感じです。
思ったよりもまだ高度を上げるなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											また樹林帯へと突っ込みます。
道は明瞭、歩きやすいです。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 9:57
																											
								 
								
								
										また樹林帯へと突っ込みます。
道は明瞭、歩きやすいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今シーズン初の氷。
まぁ、もう11月ですもんねー。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 9:59
																											
								 
								
								
										今シーズン初の氷。
まぁ、もう11月ですもんねー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥にうっすら見えるのは朝日連峰や月山など。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 10:01
																											
								 
								
								
										奥にうっすら見えるのは朝日連峰や月山など。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											荒涼としているけど、道は分かりやすい。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:05
																											
								 
								
								
										荒涼としているけど、道は分かりやすい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											中天狗、山頂。
標識は取り外し自由でした(笑)											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		11/4 10:07
																											
								 
								
								
										中天狗、山頂。
標識は取り外し自由でした(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											福島市街方面。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:08
																											
								 
								
								
										福島市街方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝日連峰やら蔵王山やら。
そして、米沢市街方面はまだ雲海ですね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 10:08
																											
								 
								
								
										朝日連峰やら蔵王山やら。
そして、米沢市街方面はまだ雲海ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											吾妻小富士。
左後方にチラリと安達太良山。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		11/4 10:08
																											
								 
								
								
										吾妻小富士。
左後方にチラリと安達太良山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											このあと向かうピークたち。
まだまだ標高を上げますね…。
まずは手前の岩場へ。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 10:08
																											
								 
								
								
										このあと向かうピークたち。
まだまだ標高を上げますね…。
まずは手前の岩場へ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											味のある道標。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 10:12
																											
								 
								
								
										味のある道標。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											若干急登ではありますが、難しい感じではありません。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 10:15
																											
								 
								
								
										若干急登ではありますが、難しい感じではありません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登りきったところからの展望。
福島市街方面。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:18
																											
								 
								
								
										登りきったところからの展望。
福島市街方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											吾妻小富士、少し目線が高くなりました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		11/4 10:18
																											
								 
								
								
										吾妻小富士、少し目線が高くなりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次に登る駱駝山をバックに。
ちなみにここ、「白とんがり」というピークなのですが標識を見つけられませんでした…写真にも写ってないし、何処にあるんだろう?											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		11/4 10:20
																											
								 
								
								
										次に登る駱駝山をバックに。
ちなみにここ、「白とんがり」というピークなのですが標識を見つけられませんでした…写真にも写ってないし、何処にあるんだろう?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気を取り直して、先へと進みます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 10:24
																											
								 
								
								
										気を取り直して、先へと進みます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											足元でわずかに残っている秋を切り取る。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 10:25
																											
								 
								
								
										足元でわずかに残っている秋を切り取る。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											更に一段上がります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 10:30
																											
								 
								
								
										更に一段上がります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											割とあっさり到着しそうです(笑)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:35
																											
								 
								
								
										割とあっさり到着しそうです(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											火山風景とその向こうに広がる街並み。
日本じゃないみたいだなぁ。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		11/4 10:35
																											
								 
								
								
										火山風景とその向こうに広がる街並み。
日本じゃないみたいだなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こう見ると、凄いところに道を通してますよねー。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:36
																											
								 
								
								
										こう見ると、凄いところに道を通してますよねー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これまた日本に見えない雰囲気で(笑)											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:37
																											
								 
								
								
										これまた日本に見えない雰囲気で(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駱駝山に到着!
高規格道路のすぐ脇にこんなコースがあって、こんな風景が広がっているというのが何とも不思議です。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		11/4 10:43
																											
								 
								
								
										駱駝山に到着!
高規格道路のすぐ脇にこんなコースがあって、こんな風景が広がっているというのが何とも不思議です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次は本日の最高地点へ…ですね。
よく見ると浄土平側から噴煙が。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 10:44
																											
								 
								
								
										次は本日の最高地点へ…ですね。
よく見ると浄土平側から噴煙が。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駱駝山から見る朝日・蔵王方面。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 10:44
																											
								 
								
								
										駱駝山から見る朝日・蔵王方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											同、福島市街方面。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 10:45
																											
								 
								
								
										同、福島市街方面。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一切経山のピークがだいぶ近づいた感。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 10:50
																											
								 
								
								
										一切経山のピークがだいぶ近づいた感。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「アメリカ某所にいます」とか言っても疑問に思われなさそうです(笑)											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		11/4 10:56
																											
								 
								
								
										「アメリカ某所にいます」とか言っても疑問に思われなさそうです(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											思ったよりも安定しているトラバース。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 11:03
																											
								 
								
								
										思ったよりも安定しているトラバース。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ラクダの後ろ姿。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 11:05
																											
								 
								
								
										ラクダの後ろ姿。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											時々、樹林帯。
暴風から身を守れる、有り難い存在。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 11:10
																											
								 
								
								
										時々、樹林帯。
暴風から身を守れる、有り難い存在。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後になかなかの絶壁です。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 11:15
																											
								 
								
								
										最後になかなかの絶壁です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シラタマノキ、実。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 11:16
																											
								 
								
								
										シラタマノキ、実。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シモフリ新道を見下ろす図。
気づいたらここまで登ってしまいました、という感じですね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 11:27
																											
								 
								
								
										シモフリ新道を見下ろす図。
気づいたらここまで登ってしまいました、という感じですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											イチイチ壮大過ぎて、もはや感想が「おおー」とか「すげー」とか「ヤバい」しか言ってない。
語彙力が小学生レベルw											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		11/4 11:37
																											
								 
								
								
										イチイチ壮大過ぎて、もはや感想が「おおー」とか「すげー」とか「ヤバい」しか言ってない。
語彙力が小学生レベルw								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ようやく登り切りましたが…あれ?
ここにロープ??											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 11:39
																											
								 
								
								
										ようやく登り切りましたが…あれ?
ここにロープ??								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風を避けるように休憩されている方々がいらしたので、裏側から1枚。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		11/4 11:40
																											
								 
								
								
										風を避けるように休憩されている方々がいらしたので、裏側から1枚。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											東吾妻山と後ろに安達太良山。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 11:40
																											
								 
								
								
										東吾妻山と後ろに安達太良山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											撮っていただいたのですが、「横で」って指定すれば良かったです…。
ヤマレコで縦写真は扱い難いんですよねー。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		11/4 11:41
																											
								 
								
								
										撮っていただいたのですが、「横で」って指定すれば良かったです…。
ヤマレコで縦写真は扱い難いんですよねー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西吾妻山方面。
この縦走もそのうちやらないとなー。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 11:46
																											
								 
								
								
										西吾妻山方面。
この縦走もそのうちやらないとなー。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											魔女。
まだ起きてます(笑)											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		11/4 11:48
																											
								 
								
								
										魔女。
まだ起きてます(笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あまりにも暴風過ぎて、立ち止まるのすら危ないので、早いとこ下まで降りることにします。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 11:50
																											
								 
								
								
										あまりにも暴風過ぎて、立ち止まるのすら危ないので、早いとこ下まで降りることにします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一段降りた岩場のテラスもちょっと風が強め。
微風なら一等地なのですが、今日はちょっと条件が厳しいですね。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		11/4 11:51
																											
								 
								
								
										一段降りた岩場のテラスもちょっと風が強め。
微風なら一等地なのですが、今日はちょっと条件が厳しいですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木道は濡れているので滑らないように気をつけつつ。。。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 12:01
																											
								 
								
								
										木道は濡れているので滑らないように気をつけつつ。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この奥行がある感じ、良いですね!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 12:04
																											
								 
								
								
										この奥行がある感じ、良いですね!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風が弱いところを探しながら歩いてみるものの、いい感じの場所が見つからない。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 12:05
																											
								 
								
								
										風が弱いところを探しながら歩いてみるものの、いい感じの場所が見つからない。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやー、左から右へ…強めの風がビュンビュンと吹き抜けてます(苦笑)											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 12:05
																											
								 
								
								
										いやー、左から右へ…強めの風がビュンビュンと吹き抜けてます(苦笑)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											湖畔の登山道はひたすら風が吹き抜けていて、ちょっと休憩に向かず。
風向き的に家形山なら良さそう…と思い、登ります。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 12:12
																											
								 
								
								
										湖畔の登山道はひたすら風が吹き抜けていて、ちょっと休憩に向かず。
風向き的に家形山なら良さそう…と思い、登ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											家形山、山頂。
「かつて標識だったと思われる何か」しか見当たらなかったので、これと一緒に撮影w											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 12:25
																											
								 
								
								
										家形山、山頂。
「かつて標識だったと思われる何か」しか見当たらなかったので、これと一緒に撮影w								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ランチはサーモンのボンゴレスープパスタ。
ツナ缶を買いに行ったらサーモン缶を見つけてしまい、思わずコレにしました。
白ワインもどきと一緒に。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		11/4 12:53
																											
								 
								
								
										ランチはサーモンのボンゴレスープパスタ。
ツナ缶を買いに行ったらサーモン缶を見つけてしまい、思わずコレにしました。
白ワインもどきと一緒に。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											甘味は焼き芋プリン。
近所のスーパーの作品です。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		11/4 13:12
																											
								 
								
								
										甘味は焼き芋プリン。
近所のスーパーの作品です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											家形山は比較的風が穏やかで、かつほぼ貸切。
五色沼を目の前に見るスポットで贅沢な時間を堪能しました。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		11/4 13:13
																											
								 
								
								
										家形山は比較的風が穏やかで、かつほぼ貸切。
五色沼を目の前に見るスポットで贅沢な時間を堪能しました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											往路で歩いたシモフリ新道の尾根もチラリと見えています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 13:13
																											
								 
								
								
										往路で歩いたシモフリ新道の尾根もチラリと見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっとのんびりし過ぎたので、少しペースを上げて帰ります!											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		11/4 13:29
																											
								 
								
								
										ちょっとのんびりし過ぎたので、少しペースを上げて帰ります!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											元のルートに復帰後、家形山を見上げる図。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 13:32
																											
								 
								
								
										元のルートに復帰後、家形山を見上げる図。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そろそろ見納めですね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 13:35
																											
								 
								
								
										そろそろ見納めですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お帰りはこちら。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 13:36
																											
								 
								
								
										お帰りはこちら。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しばらくは見通しもきくので歩きやすい。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 13:44
																											
								 
								
								
										しばらくは見通しもきくので歩きやすい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											米沢方面、雲が取れましたね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 13:45
																											
								 
								
								
										米沢方面、雲が取れましたね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											だいこんもり。。。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 13:46
																											
								 
								
								
										だいこんもり。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今回も避難小屋偵察は行きません。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 13:54
																											
								 
								
								
										今回も避難小屋偵察は行きません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											慶應吾妻山荘は今シーズンの営業終了という情報をすれ違った方からいただいたので、ここもパスで。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 13:58
																											
								 
								
								
										慶應吾妻山荘は今シーズンの営業終了という情報をすれ違った方からいただいたので、ここもパスで。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											スカスカ橋、健在。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 14:07
																											
								 
								
								
										スカスカ橋、健在。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											慶應吾妻山荘から先、泥濘地獄が凄かった。。。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 14:18
																											
								 
								
								
										慶應吾妻山荘から先、泥濘地獄が凄かった。。。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ピーク感ゼロの山鳥山もしっかりと。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		11/4 14:27
																											
								 
								
								
										ピーク感ゼロの山鳥山もしっかりと。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											賽河原の道標…ということは。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 14:33
																											
								 
								
								
										賽河原の道標…ということは。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シモフリ新道分岐まで戻ってきました。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 14:33
																											
								 
								
								
										シモフリ新道分岐まで戻ってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あとはひたすら一直線。
高湯方面の分岐だけ入らない様に気をつけて進みます。
(地図上で見た限りですが、間違えると復旧が大変だと思われます)											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 14:51
																											
								 
								
								
										あとはひたすら一直線。
高湯方面の分岐だけ入らない様に気をつけて進みます。
(地図上で見た限りですが、間違えると復旧が大変だと思われます)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の渡渉。
もう、駐車場が見えていますね。											
											
											
									
									
											
											1
									 
																		11/4 14:53
																											
								 
								
								
										最後の渡渉。
もう、駐車場が見えていますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゴール!
今日もお疲れ様でした!											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		11/4 14:55
																											
								 
								
								
										ゴール!
今日もお疲れ様でした!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											上から見下ろしていた浄土平の混雑っぷりから、高湯温泉はパス。
土湯温泉の最奥、奥土湯の川上温泉を利用。温泉はそこまでの混みっぷりではなかったので良かったです。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		11/4 16:54
																											
								 
								
								
										上から見下ろしていた浄土平の混雑っぷりから、高湯温泉はパス。
土湯温泉の最奥、奥土湯の川上温泉を利用。温泉はそこまでの混みっぷりではなかったので良かったです。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する