ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8858202
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

沼尻からの安達太良山 一切経山は登ったダケ

2025年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:05
距離
20.1km
登り
1,211m
下り
1,210m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:28
合計
8:32
距離 20.1km 登り 1,222m 下り 1,215m
6:13
21
6:34
51
7:25
20
7:45
5
7:50
10
8:00
8:03
11
8:14
8:15
3
8:18
8:19
7
8:26
8:41
7
8:48
11
8:59
3
9:02
9:03
50
9:53
9:54
14
10:08
10:09
3
10:12
143
沼尻登山口
12:35
9
13:09
13:10
10
13:20
15
13:35
13:36
10
13:51
13:52
15
14:07
27
天候 安達太良山では晴れ。一切経山は霧雨と暴風
過去天気図(気象庁) 2025年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼尻登山口:沼尻温泉からは車一台分の幅のダート路になりますが4WDでなくとも上れます。トイレは無し。無料。登山者以外に野湯目当てもいます。
兎平駐車場:浄土平駐車場より少し手前(福島市側からだと奥)の無料駐車場。トイレ無し。浄土平駐車場が有料らしいのでココに停めました。
コース状況/
危険箇所等
沼尻からの周回コースは迷う心配は無いと思いますが、常にへりを歩くので笹とか生えてても落ちたらヤバい!
スタート直後にバリコースを通ってますがあれはバリじゃなく一般人立入禁止なのかな?
おはようございます。
今朝は福島県の日本百名山安達太良山に登ります。
西側の沼尻から爆裂火口をぐるっと時計回りに周回します。
2025年10月25日 06:13撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 6:13
おはようございます。
今朝は福島県の日本百名山安達太良山に登ります。
西側の沼尻から爆裂火口をぐるっと時計回りに周回します。
計画通りバリルートで沢沿いを行きます。
色々躊躇する言葉が掲げられてますが見なかったことにしてください🙇
2025年10月25日 06:13撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 6:13
計画通りバリルートで沢沿いを行きます。
色々躊躇する言葉が掲げられてますが見なかったことにしてください🙇
登山口の標高が1120mなのですでに紅葉サイコー
2025年10月25日 06:15撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 6:15
登山口の標高が1120mなのですでに紅葉サイコー
白糸ノ滝が見えます。
自分がイメージする『白糸ノ滝』と全然違う
2025年10月25日 06:19撮影 by  SCV48, samsung
5
10/25 6:19
白糸ノ滝が見えます。
自分がイメージする『白糸ノ滝』と全然違う
振り返って 紅葉と谷筋に湧く雲
2025年10月25日 06:23撮影 by  SCV48, samsung
1
10/25 6:23
振り返って 紅葉と谷筋に湧く雲
このルートは源泉からお湯ひいてる配管沿いです。
途中に枡があった。
あったかい!
2025年10月25日 06:27撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 6:27
このルートは源泉からお湯ひいてる配管沿いです。
途中に枡があった。
あったかい!
源泉部に着きました。
こんな時間からどっぷり裸で浸かってる人います。 びっくりした。
2025年10月25日 06:32撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 6:32
源泉部に着きました。
こんな時間からどっぷり裸で浸かってる人います。 びっくりした。
硫黄臭しますがイヤじゃない
2025年10月25日 06:38撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 6:38
硫黄臭しますがイヤじゃない
ここはもう一般ルート
こんな感じで細いけど明確です。
正面遠くに見える断崖絶壁が胎内潜り。
あそこまで行きますよ!
2025年10月25日 06:40撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 6:40
ここはもう一般ルート
こんな感じで細いけど明確です。
正面遠くに見える断崖絶壁が胎内潜り。
あそこまで行きますよ!
平成9年は1997年なので約30年前にこんな事故が有ったんですね
2025年10月25日 06:52撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 6:52
平成9年は1997年なので約30年前にこんな事故が有ったんですね
奥に湖が見える。
五色沼湖沼群のどれかだな(たぶん秋元湖)
2025年10月25日 07:01撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 7:01
奥に湖が見える。
五色沼湖沼群のどれかだな(たぶん秋元湖)
胎内くぐりに向けて斜度が急になってます。
2025年10月25日 07:09撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 7:09
胎内くぐりに向けて斜度が急になってます。
胎内くぐりゾーンに来ました。
胎内くぐりはリュックを背負ったまま潜れましたがズボンが汚れた
2025年10月25日 07:23撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 7:23
胎内くぐりゾーンに来ました。
胎内くぐりはリュックを背負ったまま潜れましたがズボンが汚れた
空が青い!
これが『本当の空』なのか?
2025年10月25日 07:26撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 7:26
空が青い!
これが『本当の空』なのか?
吾妻山方面
東西に長い山岳
2025年10月25日 07:32撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 7:32
吾妻山方面
東西に長い山岳
鉄山避難小屋から鉄山へのなだらかな稜線
2025年10月25日 07:37撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 7:37
鉄山避難小屋から鉄山へのなだらかな稜線
最高過ぎて似たような写真を撮ってしまう
2025年10月25日 07:44撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 7:44
最高過ぎて似たような写真を撮ってしまう
磐梯山山頂には雲
2025年10月25日 07:44撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 7:44
磐梯山山頂には雲
石楠花の塔
昭和33年に起きた練習機墜落の碑です。
2025年10月25日 07:45撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 7:45
石楠花の塔
昭和33年に起きた練習機墜落の碑です。
鉄山避難小屋
2025年10月25日 07:51撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 7:51
鉄山避難小屋
壮観な風景です!
沼ノ平火口というようです。
2025年10月25日 07:55撮影 by  SCV48, samsung
5
10/25 7:55
壮観な風景です!
沼ノ平火口というようです。
磐梯山がよく見えてる
2025年10月25日 07:55撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 7:55
磐梯山がよく見えてる
あそこが鉄山山頂
2025年10月25日 07:57撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 7:57
あそこが鉄山山頂
鉄山(てつざん)1709m
安達太良山より標高は高い
2025年10月25日 07:59撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 7:59
鉄山(てつざん)1709m
安達太良山より標高は高い
山頂にいた方に撮って頂きました。
2025年10月25日 07:59撮影 by  SCV48, samsung
5
10/25 7:59
山頂にいた方に撮って頂きました。
秋を切り取って
2025年10月25日 08:09撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 8:09
秋を切り取って
矢筈森ピークには山名板がないので山頂からの風景
2025年10月25日 08:14撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 8:14
矢筈森ピークには山名板がないので山頂からの風景
安達太良山ピークもうすぐ
2025年10月25日 08:24撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 8:24
安達太良山ピークもうすぐ
ピーク下の山名板
2025年10月25日 08:27撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 8:27
ピーク下の山名板
安達太良山(あだたらやま)1700m
やっと来れた
少しだけ山頂を堪能してから下山開始
2025年10月25日 08:30撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 8:30
安達太良山(あだたらやま)1700m
やっと来れた
少しだけ山頂を堪能してから下山開始
爆裂火口 でっかくて凄い
この山も活火山
2025年10月25日 08:49撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 8:49
爆裂火口 でっかくて凄い
この山も活火山
こっちから見る方が安達太良山はチ○ビっぽい
2025年10月25日 08:56撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 8:56
こっちから見る方が安達太良山はチ○ビっぽい
広大な森林の紅葉
2025年10月25日 08:59撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 8:59
広大な森林の紅葉
船明神山山頂も山名板無し
2025年10月25日 09:02撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 9:02
船明神山山頂も山名板無し
迫力のあるルートですね〜
2025年10月25日 09:03撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 9:03
迫力のあるルートですね〜
池が見える
池のふちを通ります。
2025年10月25日 09:09撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 9:09
池が見える
池のふちを通ります。
磐梯山がくっきり見えました。
安達太良山西側の森林がすごい
2025年10月25日 09:11撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 9:11
磐梯山がくっきり見えました。
安達太良山西側の森林がすごい
下ってきたらだいぶ雲が厚くなってきた。
遠くに見えてるのは飯豊山かな?
それとも朝日連峰か?
2025年10月25日 09:39撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 9:39
下ってきたらだいぶ雲が厚くなってきた。
遠くに見えてるのは飯豊山かな?
それとも朝日連峰か?
紅葉はやっぱり登山口付近がきれい
2025年10月25日 09:51撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 9:51
紅葉はやっぱり登山口付近がきれい
カラフルパッチワーク
2025年10月25日 09:54撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 9:54
カラフルパッチワーク
登山口に到着。
雲が気になりますが予定どおり磐梯吾妻スカイラインの浄土平へ向かいます。
2025年10月25日 10:12撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 10:12
登山口に到着。
雲が気になりますが予定どおり磐梯吾妻スカイラインの浄土平へ向かいます。
スカイラインは深い霧に包まれ、駐車場に着いたら直後から強めの雨☔
1時間車内で待って、霧雨になったので出発
2025年10月25日 12:35撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 12:35
スカイラインは深い霧に包まれ、駐車場に着いたら直後から強めの雨☔
1時間車内で待って、霧雨になったので出発
ダケカンバが神秘的
晴れてればすごいキレイなんだろうな〜
2025年10月25日 12:38撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 12:38
ダケカンバが神秘的
晴れてればすごいキレイなんだろうな〜
まずは一切経山へ向かいます。
2025年10月25日 13:10撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 13:10
まずは一切経山へ向かいます。
キレイな避難小屋。
トイレも有ります。さすが!
2025年10月25日 13:12撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 13:12
キレイな避難小屋。
トイレも有ります。さすが!
沢を渡渉します。
下ってきたガイドツアーのガイドさんに『山頂は暴風です』と注意を受けました。
2025年10月25日 13:13撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 13:13
沢を渡渉します。
下ってきたガイドツアーのガイドさんに『山頂は暴風です』と注意を受けました。
木々が無く真っ白でただただ風が強くて、まるで賽の河原に居るようです。
2025年10月25日 13:28撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 13:28
木々が無く真っ白でただただ風が強くて、まるで賽の河原に居るようです。
山頂は更に風が強くなった😱
2025年10月25日 13:33撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 13:33
山頂は更に風が強くなった😱
一切経山(いっさいきょうざん)1949m
魔女の瞳なんて見えるはずもない。
さっさと下山開始
2025年10月25日 13:34撮影 by  SCV48, samsung
4
10/25 13:34
一切経山(いっさいきょうざん)1949m
魔女の瞳なんて見えるはずもない。
さっさと下山開始
酸ヶ平湿原
2025年10月25日 13:54撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 13:54
酸ヶ平湿原
鎌沼の湖畔
2025年10月25日 13:59撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 13:59
鎌沼の湖畔
姥ケ原というらしい。
計画ではこのあと東吾妻山に登って、吾妻小富士に登って終了予定でしたが『今日登ったって何にも見えない。登るだけが目的なのか?』と自問自答してヤメマシタ
2025年10月25日 14:15撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 14:15
姥ケ原というらしい。
計画ではこのあと東吾妻山に登って、吾妻小富士に登って終了予定でしたが『今日登ったって何にも見えない。登るだけが目的なのか?』と自問自答してヤメマシタ
幻想的ではある
2025年10月25日 14:37撮影 by  SCV48, samsung
3
10/25 14:37
幻想的ではある
下山しました〜
ここは晴れた日に再訪します。
2025年10月25日 14:45撮影 by  SCV48, samsung
2
10/25 14:45
下山しました〜
ここは晴れた日に再訪します。
撮影機器:

装備

備考 高湯温泉共同浴場あったか湯 500円 入ってみたい高湯温泉がこの値段! 但し内湯なしの露天風呂のみで石鹸シャンプー無しの潔い仕様です。お湯は最高! 石鹸シャンプーは使用禁止ではないので持ちこみの銭湯スタイルです。

感想

安達太良山にやっと来れました。
なんとかお天気も崩れる前に登れて、本当の空を満喫出来ました。

沼尻登山口はマイナーコースですが温泉の源泉と雄大な火口が活火山を感じられるコースです。
爆裂火口の縁を歩けます。
風が強いとツラいコースだと思いますが、そうじゃなければオススメです。

午後は一切経山、東吾妻山、吾妻小富士を回る計画でした。
本当は日曜日の朝早く回るつもりでしたが週末の天気予報が日を追うごとに悪くなり日曜日は朝から雨予報。
で土曜日に連登になったが天気の悪化は止まらず、安達太良山下山後から急速に悪化。
一切経山に登ったのは浄土平までのガソリン代分の成果が欲しかっただけっす😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら