すこぶる眺望の良い。 一切経山

- GPS
- 02:39
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 377m
- 下り
- 380m
コースタイム
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 2:40
| 天候 | ほぼ快晴(前日の大雨のおかげで眺望良し) 風は南西西の風。平均して15メートル程。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
で、浄土平駐車場を起点。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
極めて整備された木道及び登山道。 避難小屋は最上の良い状態。 |
| その他周辺情報 | 下山後、エンリゾート(グランデコ)泊。 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヘッドランプ
コンパス&時計
保険証
飲料
ティッシュ
医薬品
タオル
スマホ
計画書
雨具
防寒着
|
|---|
感想
一切経山の風景
半年前の会津磐梯山の山行から今回の計画があった「吾妻連峰」の山行。前座として思いつた先が「軽く一切経山を登っておこう」というものだった。唐突な意見だったが以外にも他のメンバーはむしろ賛成であったのが自分でも驚く。
出発したのは、あくまで軽い気持ちで。浄土平からのアプローチは、どこまでもシンプルで、時間も短い。おそらく、この行程は楽勝だろうとタカを括っていた。処が道中、意外な展開が待ち受けていた。山道を登る前に、まず目の前に立ち塞がったのは渋滞だった。スカイラインのゲートが夕方5時に閉まるという直前の情報にすっかり放浪され、駐車場に到着するまでに小一時間の遅れが生じた。
その間に心の中では、いくつものシナリオが回転し、少しばかりの焦りが募っていく。まさか、こんなことでドキドキしてしまうとは思わなかったが、山に足を踏み入れる前に一度、現実の厳しさを見せつけられた。
ようやく駐車場に車を停め、息をつく暇もなく登山口に向かう。長年の山歩きの経験が、少しずつ心を落ち着けてくれた。歩き始めると標高が上がるにつれ、風が強くなる。露天帯に出た瞬間、予想していた通りの爆風が襲ってきた。とはいえ、風速15メートルほどのもの。
登山者にとってはありがちな試練に過ぎない。ただ、その瞬間、体に直接当たる風の冷たさが、登山の厳しさを思い出させる。
山頂に到達した時、目の前に広がる景色は言葉にできないほどの美しさだった。あまりにも雄大な眺望に、ただただ立ち尽くす。磐梯山が近くにそびえ、安達太良の山並みがゆるやかに広がり、西吾妻、蔵王、大朝日と、遥か遠くまで続く山々が、一枚の絵のように広がっていた。標高の高い場所から見る風景は、何度見ても飽きることがない。
短い時間ではあったが、この景色を得られた事。頭に刻みながら次の本命「西吾妻山」への山行を期待して下山と相成った。
一切経山は機会があれば登ってみたいと思っていたお山の一つでした。西吾妻山と稜線で繋がるお山なのでこの機会に行ってみようということになりました。
お天気はまずまずでしたが、風が非常に強く山頂でのんびりすることができませんでした。景色が良かっただけに残念でした😢
幸いにして距離が短かったため避難小屋を利用して風と寒さをしのぎ、温かい飲み物で暖をとってから下山しました。
たまには百名山以外のお山に登るのも変化があって良いなと感じました😊
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
クロタン
ChristineKono
かずらん
Seek











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する