ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7454566
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

転落事故現場の再調査+保津川船曳道

2024年11月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
7.3km
登り
303m
下り
261m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:20
合計
4:22
距離 7.3km 登り 303m 下り 261m
8:49
8
9:18
183
12:21
12:35
5
12:40
12:46
20
13:06
4
13:10
1
13:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
阪急嵐山駅より、JR保津峡駅まで
阪急の嵐山駅前。界隈の店の大半は入れ替わったが、「らんざん」は半世紀以上前から変わらずにある。
2024年11月07日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 8:49
阪急の嵐山駅前。界隈の店の大半は入れ替わったが、「らんざん」は半世紀以上前から変わらずにある。
洛西用水の脇の細道を経由して。
2024年11月07日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 8:52
洛西用水の脇の細道を経由して。
この橋は渡ったことがなかった。行ってみよ。
2024年11月07日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 8:53
この橋は渡ったことがなかった。行ってみよ。
なるほどここに繋がるのか。
2024年11月07日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/7 8:54
なるほどここに繋がるのか。
船曳道へ向かう途中、鳥居と登り口があった。今日はスルーするけど、行ってみたいな。
2024年11月07日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 9:00
船曳道へ向かう途中、鳥居と登り口があった。今日はスルーするけど、行ってみたいな。
扁額を拡大。読みにくいが、蔵王大権現か。
2024年11月07日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 9:01
扁額を拡大。読みにくいが、蔵王大権現か。
保津川のカルガモ。この川の鳥では最大多数派。
2024年11月07日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 9:02
保津川のカルガモ。この川の鳥では最大多数派。
マガモもおりました。
2024年11月07日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:12
マガモもおりました。
ここから船曳道がスタートするらしい。河原へおります。
2024年11月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:16
ここから船曳道がスタートするらしい。河原へおります。
行っていいんかいな、という場所ですが、ここを突っ切るしかない。
2024年11月07日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 9:17
行っていいんかいな、という場所ですが、ここを突っ切るしかない。
道はこれ一択。進むのみ。
2024年11月07日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 9:18
道はこれ一択。進むのみ。
川向いに見える道らしきものはトロッコ列車の路線でした。
2024年11月07日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 9:21
川向いに見える道らしきものはトロッコ列車の路線でした。
人にはまるで出会わないが、鹿はいました。
2024年11月07日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/7 9:28
人にはまるで出会わないが、鹿はいました。
2頭います。ずっと警戒声を発し続ける。警戒というより威嚇してんのかな。
2024年11月07日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/7 9:29
2頭います。ずっと警戒声を発し続ける。警戒というより威嚇してんのかな。
鉄の橋がいくつあった。5コだったかな。
2024年11月07日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 9:31
鉄の橋がいくつあった。5コだったかな。
これって何? タヌキかも。
2024年11月07日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 9:44
これって何? タヌキかも。
向かいをトロッコ列車が通り過ぎる。
2024年11月07日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/7 9:47
向かいをトロッコ列車が通り過ぎる。
水量は多い。中央は急に深くなっているようだ。
2024年11月07日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 9:48
水量は多い。中央は急に深くなっているようだ。
ここ無理。上に登る。
2024年11月07日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 9:51
ここ無理。上に登る。
上から覗く。やっぱり無理。
2024年11月07日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 9:53
上から覗く。やっぱり無理。
行き止まりにハシゴ。登りは楽でも降りるのがきつそうなハシゴだ。
2024年11月07日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 9:57
行き止まりにハシゴ。登りは楽でも降りるのがきつそうなハシゴだ。
鉄橋が見えた。嵯峨野線。
2024年11月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 10:05
鉄橋が見えた。嵯峨野線。
ヤシャブシかなと思って、帰ってから調べるも、違ったみたい。
2024年11月07日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/7 10:05
ヤシャブシかなと思って、帰ってから調べるも、違ったみたい。
これは「行くな」かな。行きましたけど。枝はそのままにしときました。
2024年11月07日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 10:06
これは「行くな」かな。行きましたけど。枝はそのままにしときました。
行けるんか、ほんとに。
2024年11月07日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 10:12
行けるんか、ほんとに。
ひっきりなしに保津川下りの船が来る。一人が手を振るとこっちも振る。船頭が説明した。「ハイキング」違うって。
2024年11月07日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
11/7 10:16
ひっきりなしに保津川下りの船が来る。一人が手を振るとこっちも振る。船頭が説明した。「ハイキング」違うって。
古いロープ。その両サイドから楽に登れました。
2024年11月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 10:40
古いロープ。その両サイドから楽に登れました。
大きい足跡。イノシシでしょうか。いろんな獣が歩いてます。
2024年11月07日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 10:40
大きい足跡。イノシシでしょうか。いろんな獣が歩いてます。
向かいの大山神社。鳥居がチラッと見えるだけでほとんど見えない。
2024年11月07日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 10:48
向かいの大山神社。鳥居がチラッと見えるだけでほとんど見えない。
ここから高巻き。
2024年11月07日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 10:50
ここから高巻き。
どこまで登るんかというほど登らされた。道は楽そう。途中までは。
2024年11月07日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 10:53
どこまで登るんかというほど登らされた。道は楽そう。途中までは。
ルートをロスって強引に降りた。
2024年11月07日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 11:12
ルートをロスって強引に降りた。
これはトロッコの橋か。
2024年11月07日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 11:13
これはトロッコの橋か。
行けるのか。先が見えない。
2024年11月07日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 11:36
行けるのか。先が見えない。
巻き道の案内が見つかった。
2024年11月07日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 11:54
巻き道の案内が見つかった。
トロッコ保津峡駅の橋。
2024年11月07日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 12:19
トロッコ保津峡駅の橋。
ここが今日の目的地。山上が峰の登り口です。
2024年11月07日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:20
ここが今日の目的地。山上が峰の登り口です。
トロッコ列車のトンネル。
2024年11月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 12:27
トロッコ列車のトンネル。
見えにくいところにこんな掲示が。
2024年11月07日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:29
見えにくいところにこんな掲示が。
昔の転落事故で自力下山したポイント。その時はフェンスがなく、線路脇でしゃがみこんでいた。
2024年11月07日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:30
昔の転落事故で自力下山したポイント。その時はフェンスがなく、線路脇でしゃがみこんでいた。
東南方向を拡大すると、山中に道らしきものが見えるが、林道か。
2024年11月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:40
東南方向を拡大すると、山中に道らしきものが見えるが、林道か。
保津峡駅の橋から上流を眺める。ほどよき天候。
2024年11月07日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
11/7 12:40
保津峡駅の橋から上流を眺める。ほどよき天候。
足元の板が全部ギシギシ音を立てる。腐ってるようではない。
2024年11月07日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 12:41
足元の板が全部ギシギシ音を立てる。腐ってるようではない。
鮎漁組合はほぼ廃墟となっている。
2024年11月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:42
鮎漁組合はほぼ廃墟となっている。
こんなのがあったけど、どうなんでしょうね。
2024年11月07日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 12:44
こんなのがあったけど、どうなんでしょうね。
立入禁止とは書いてない。
2024年11月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
11/7 13:00
立入禁止とは書いてない。
やはりトンネル迂回路。ただし崩落箇所あり。終了にしてJRで嵯峨駅まで帰ります。
2024年11月07日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 13:02
やはりトンネル迂回路。ただし崩落箇所あり。終了にしてJRで嵯峨駅まで帰ります。
ここから記録範囲外。"rickshaw"は人力車の英語表記。"rikisha"ともいう。
2024年11月07日 13:21撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11/7 13:21
ここから記録範囲外。"rickshaw"は人力車の英語表記。"rikisha"ともいう。
嵯峨の天龍堂。半世紀以上前からあるが、元は書店。
2024年11月07日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
11/7 13:22
嵯峨の天龍堂。半世紀以上前からあるが、元は書店。
ここは閉店となって久しい。営業してた頃は利用したことがあった。
2024年11月07日 13:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
11/7 13:43
ここは閉店となって久しい。営業してた頃は利用したことがあった。
嵐山タクシーはまだやっていた。これも老舗。
2024年11月07日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
11/7 13:45
嵐山タクシーはまだやっていた。これも老舗。

感想

船曳道はおまけのつもりだったけど、意外に厳しく、ルートをミスって体力を消耗してしまった。特に終盤の岩場の狭いトラバースは先が絶壁で、ショックでした(写真なし)。

1991年の9月1日に起こした転落事故現場をしっかり確認するのが今回の本来の目的。ジグザク急坂を登り、当時のルートをできるだけ正確に辿って下るつもりでした。結局、本来の目的は中途半端で終わってしまった。

登るのは諦めたけど、自力下山した場所は特定できた。そこへ至るルートが不明。

こうなったら上からルートで再度試してみるしかない。前回記録では「もう一度同じコースを辿る勇気はありません」と書いたが、そんなこと言ってられない。しかし急坂でリスクのある調査なので、慎重に。

前回調査した記録は、
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-5774303.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:327人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
京都西山5座(松尾山〜沓掛山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら